ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
釣神オイダー
釣神オイダー
 北日本AFC(きたにほん あくてぃぶ ふぃっしんぐ くらぶ)の会長を務めています。
 釣りに行くのに妻と子にビクビクしながら許可をとる一般的な中年でございます。
 釣りの他には自動車、キャンプ、模型、映画、スポーツなど多趣味なオヤジです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2009年03月09日

なんもいえねぇ…

遅れましたがご報告を。

予定通り3/6の土曜日に連チャンで岩洞湖に行ってきました。
今回は家族サービスにつき釣果は考えません。
妻と息子に1匹づつ釣れれば良しとします。

さて、金曜日の夜に「土曜日は暴風」とは聞いていました。
しかしその金曜日にも暴風を自ら体験してきていたので

”テントさえ張れればなんとかなんべ”

と考えていました。

そもそもこれが間違いでした・・・


土曜日6:00過ぎに出発。現着9:30過ぎ。
小石川駐車場の白樺や松が踊っておりました。
車のドアを開けると猛烈な風・・・

昨日の比でねーデャ!!

対岸に行けば風裏になっているかなぁ~   と思いながら向かいます。

対岸着。ん~なんとかなるかも。テントを押さえてもらいながらペグ打ちしますが氷がツルツルなうえ硬くなかなか入りません。
そのうち周りのテントが次々破壊されていきます!
中には2人でテントを掴んでスポーツカイトのような状態になって50mも引っ張られた方もおりました。
そんな中、ペグを1本打ち終わった瞬間、逆から突風が・・・

抑えれ!

3人がかりで抑えてもひっくり返りましたが飛ばずに済みました。
しかし立ててみるとなんか曲がってる。

屋根の部分の骨折れた・・・

もう露天商しかありません。
寒い中穴を掘り
なんもいえねぇ…
           全然掘れませんでしたが(笑)

仕掛けを投入しました。
なんもいえねぇ…
               ジッと穂先を見つめる


この時点で妻はこんちけで(スネて)車へ戻りました。
息子は戻るのを拒否しました。
英才教育は無事浸透しているようです。ニコニコ
30分の間に2回穴を替え、アタリもありましたが如何せん寒すぎ風強すぎで心が折れました。息子も最後には私が帰ると言うのを待っていたような感じでした。


ということで2時間半かけて高速代と燃料代かけて釣券1日券を買っても正味30分で終了してしましました。
なんもいえねぇ…
         せっかくなのでレストによって記念撮影。


意気消沈して帰る途中、桜台まできたところで助手席側の窓が途中までしか閉まらなくなってしまいました。
この状態で家まで帰り、早速バラしてみたら部品が壊れてました。
なんもいえねぇ…
          マットとタオルで風避けのつもり…

整備屋に電話したら「窓ごと交換」だそうで、¥15,000位かかるとのこと。まあ自分で直すので工賃がかからない分マシですね。

さらに、無理したせいか息子は夕方と明け方に1回づつ嘔吐して熱も少し出ました。が、月曜日にはケロッとしてました。
私は 飲み会・岩洞湖・岩洞湖 の3連戦の不摂生が祟り風邪を引いてしまいました。



今回は散々ですわ。いいことといえばこういう天気には出ないといことが身にしみて解ったことだけ。

それでも懲りずに岩洞湖に行こうと思う私は変人ですね。
風邪が治るのが先か? 禁漁になるのが先か?

今回のことは大田島陽に笑われそうだ。
あいつめ~ 笑ったら紅サシを尿道へ突っ込んでやるぅ!




同じカテゴリー(淡水釣り)の記事画像
2019鮎 最終戦
鮎 終盤戦
久々の大場所
鮎釣りはそこそこ順調です
未知の世界に不安と砂粒程の期待
いつもこんな釣りなら楽ですが・・・
同じカテゴリー(淡水釣り)の記事
 2019鮎 最終戦 (2019-09-23 19:22)
 鮎 終盤戦 (2019-09-13 14:04)
 久々の大場所 (2019-09-01 20:49)
 鮎釣りはそこそこ順調です (2019-08-12 18:30)
 未知の世界に不安と砂粒程の期待 (2019-07-17 17:32)
 いつもこんな釣りなら楽ですが・・・ (2019-07-07 23:29)

Posted by 釣神オイダー at 18:18│Comments(0)淡水釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なんもいえねぇ…
    コメント(0)