2020年02月19日
遅いごあいさつ
新年あけましておめでとうございます。
2020年ですね!
・・・
かなり遅いご挨拶となってしまいました・・・
(旧正月か?)
毎年この時期は忙しくしております。
振り返りましょうか。
1/17~国体予選が始まり、息子、出場しました。
今年からは成年男子扱いです。競技は高校生も交じります。
1日目クラシカル

2日目フリー

3日目オープンでリレー

全て最下位を免れただけの結果。ま、現状ではこんなもんでしょう。楽しければそれでよいです。
1/22~25は「心理相談員」の認定を受けるための研修で東京へ出張。
朝から晩まで缶詰状態で、人見知りの私には辛いグループ討議なんかもあったりします。
それでも気力を振り絞り終わってからは外出を。奇しくもコレが設置された当日でした。

ライトアップは翌日らしい。混むから行くのはやめよう。
そして当然コレも見て。

翌日、やっぱり見ておかなきゃと、記念セレモニーが終わって人が掃けた後を狙い行きました。

今日現在もまだ忙しく、今週末からはインカレが行われ役員として携わります。
年度末にてどんどん忙しくなりますが、ワカサギ行きたいなぁ・・・
2020年ですね!
・・・
かなり遅いご挨拶となってしまいました・・・
(旧正月か?)
毎年この時期は忙しくしております。
振り返りましょうか。
1/17~国体予選が始まり、息子、出場しました。
今年からは成年男子扱いです。競技は高校生も交じります。
1日目クラシカル

2日目フリー

3日目オープンでリレー

全て最下位を免れただけの結果。ま、現状ではこんなもんでしょう。楽しければそれでよいです。
1/22~25は「心理相談員」の認定を受けるための研修で東京へ出張。
朝から晩まで缶詰状態で、人見知りの私には辛いグループ討議なんかもあったりします。
それでも気力を振り絞り終わってからは外出を。奇しくもコレが設置された当日でした。

ライトアップは翌日らしい。混むから行くのはやめよう。
そして当然コレも見て。

翌日、やっぱり見ておかなきゃと、記念セレモニーが終わって人が掃けた後を狙い行きました。

今日現在もまだ忙しく、今週末からはインカレが行われ役員として携わります。
年度末にてどんどん忙しくなりますが、ワカサギ行きたいなぁ・・・
2019年10月09日
やっぱ東京はいいですね
10/5。
専門学校の全国陸上大会が開催され東京へ。
まあ全国大会とは名ばかりで、選手も少なく一発決勝の種目も多い記録会のような大会だと感じていました。
10/4の22:45に深夜バス(初体験!)に乗車し池袋へ翌朝7:25に到着。意外と室内が静かで粗相をしないよう過ごしました(^^)
会場は葛西。現地に在住の嫁の妹と合流。

割と立派な競技場
息子へは行くとは言っていませんでした。こちらを発見すると「あ? 来たの? はぁ?」みたいな表情(^^)
息子は800m・1500m・400m×4リレーへ出場。

800mは2位
1500m・1600リレーは3位でした。

学校の仲間と
14:30頃競技終了。息子たちは予定通り夜のTDLに行くらしいので閉会式を見ずに移動。
元陸上部でマニアの嫁の希望でオープン間もないここへ来ました。

日本オリンピックミュージアム
いよいよ来年ですからね~。東京へ来たなら見ておかないと損ですね。



ハンドガン(電子)などアトラクションがあって面白かったです。
さて夕食はここで、

築地本願寺
奮発してコレを、

ザギンのシースーではありません
追加で頼んだヒカリ物が抜群でした! 〆ていても酸っぱくないし生感覚で釣り魚の鮮度です。良い寿司屋はヒカリ物で分かりますね(ホントかな?・・・)。
池袋へ戻り深夜バスの乗車待ちでここへ。

蒙古タンメン
やっぱり辛~い! 私にはこの辛さで限界です。
そしてトンボ返りで今回の旅は終了です。
専門学校の全国陸上大会が開催され東京へ。
まあ全国大会とは名ばかりで、選手も少なく一発決勝の種目も多い記録会のような大会だと感じていました。
10/4の22:45に深夜バス(初体験!)に乗車し池袋へ翌朝7:25に到着。意外と室内が静かで粗相をしないよう過ごしました(^^)
会場は葛西。現地に在住の嫁の妹と合流。

割と立派な競技場
息子へは行くとは言っていませんでした。こちらを発見すると「あ? 来たの? はぁ?」みたいな表情(^^)
息子は800m・1500m・400m×4リレーへ出場。

800mは2位
1500m・1600リレーは3位でした。

学校の仲間と
14:30頃競技終了。息子たちは予定通り夜のTDLに行くらしいので閉会式を見ずに移動。
元陸上部でマニアの嫁の希望でオープン間もないここへ来ました。

日本オリンピックミュージアム
いよいよ来年ですからね~。東京へ来たなら見ておかないと損ですね。



ハンドガン(電子)などアトラクションがあって面白かったです。
さて夕食はここで、

築地本願寺
奮発してコレを、

ザギンのシースーではありません
追加で頼んだヒカリ物が抜群でした! 〆ていても酸っぱくないし生感覚で釣り魚の鮮度です。良い寿司屋はヒカリ物で分かりますね(ホントかな?・・・)。
池袋へ戻り深夜バスの乗車待ちでここへ。

蒙古タンメン
やっぱり辛~い! 私にはこの辛さで限界です。
そしてトンボ返りで今回の旅は終了です。
2019年05月19日
2019年04月04日
長期合宿!?
4/1 定時前に仕事をあがって準備。
22:25 函館へ向かうフェリー内。

02:05 函館着。フェリー内車両デッキ。

・・・
何? って・・・
息子進学のための引越しです。
北海道は恵庭市へ。八戸ー苫小牧フェリーを使えば近いのですが、今回はランクルを積んでいくので経費削減のため(結局大差ないのですが・・・)函館経由を選びました。
4/2 5:30 苫小牧で有名な食堂へ。

ホッキカレーと日替わり丼。

半分食べてしまいましたが生ホッキ丼。

ホッキのバター焼きも。

苫小牧はホッキが名物ですからね~。
4/2 9:00前に寮へ到着。

この後は荷物を降ろし、セットし、隣町まで買い物へ行き、荷物を降ろし・・・の繰り返し。
私が上京するときは(最初は下宿でした)布団セットだけが先に送られてて、身一つバッグ一つで行って、必要なものは都度自分で店を探して買っていましたが、時代は変わりましたね~ 2日かけて全セットですわ。
他の卒業生もこんな感じみたいですね。ウチの子より早く出た子はまだ両親が一緒にいるみたいだし。
嫁には「過保護だ」とは言ったものの聞かず。まるで自分の部屋を作るようにやってました。息子はセンスは完全に嫁寄りなので文句も言わず。
私はただただ嫁の言いなり。組立等工作係。運転手。ほぼ寝てないのに休む場所もなく。
4/3 17:00 まるで「やりたいことあるから早く帰れ」と言わんばかりに見送りもロクに無く、寮を後にしました。
さて、これで息子が資格を取れなかったらなんとしようか(^^)
ま、いいんですけどね。本人は「合宿感覚でまるで実感がない」と言っていました。スキーも続けますし、これからが真価を問われますね。親としては成長してほしいところではありますが、極論は心体さえ無事ならそれでいいんです。
途中、そこそこ時間ギリギリなのですが、
ニシンそばを食べ(コレ好きなんです)、

ここにも寄ったりして、(バーガーの写真撮り忘れた)

4/4 3:00に自宅着となりました。そして出勤・・・。
距離は長野行きの片道分程度なのですが、それなりの強行軍で疲れましたわ。そして息子のキレイな部屋をみたら自分の部屋もなんとかしたくなりました(^^)
さ、秋田県は渓流も解禁しましたしシーズンインですね! まだ雪が降っていますけども・・・。
え? 寂しくないかって?
寂しくなんかないやい!
(ウソ
)
22:25 函館へ向かうフェリー内。

02:05 函館着。フェリー内車両デッキ。

・・・
何? って・・・
息子進学のための引越しです。
北海道は恵庭市へ。八戸ー苫小牧フェリーを使えば近いのですが、今回はランクルを積んでいくので経費削減のため(結局大差ないのですが・・・)函館経由を選びました。
4/2 5:30 苫小牧で有名な食堂へ。

ホッキカレーと日替わり丼。

半分食べてしまいましたが生ホッキ丼。

ホッキのバター焼きも。

苫小牧はホッキが名物ですからね~。
4/2 9:00前に寮へ到着。

この後は荷物を降ろし、セットし、隣町まで買い物へ行き、荷物を降ろし・・・の繰り返し。
私が上京するときは(最初は下宿でした)布団セットだけが先に送られてて、身一つバッグ一つで行って、必要なものは都度自分で店を探して買っていましたが、時代は変わりましたね~ 2日かけて全セットですわ。
他の卒業生もこんな感じみたいですね。ウチの子より早く出た子はまだ両親が一緒にいるみたいだし。
嫁には「過保護だ」とは言ったものの聞かず。まるで自分の部屋を作るようにやってました。息子はセンスは完全に嫁寄りなので文句も言わず。
私はただただ嫁の言いなり。組立等工作係。運転手。ほぼ寝てないのに休む場所もなく。
4/3 17:00 まるで「やりたいことあるから早く帰れ」と言わんばかりに見送りもロクに無く、寮を後にしました。
さて、これで息子が資格を取れなかったらなんとしようか(^^)
ま、いいんですけどね。本人は「合宿感覚でまるで実感がない」と言っていました。スキーも続けますし、これからが真価を問われますね。親としては成長してほしいところではありますが、極論は心体さえ無事ならそれでいいんです。
途中、そこそこ時間ギリギリなのですが、
ニシンそばを食べ(コレ好きなんです)、

ここにも寄ったりして、(バーガーの写真撮り忘れた)

4/4 3:00に自宅着となりました。そして出勤・・・。
距離は長野行きの片道分程度なのですが、それなりの強行軍で疲れましたわ。そして息子のキレイな部屋をみたら自分の部屋もなんとかしたくなりました(^^)
さ、秋田県は渓流も解禁しましたしシーズンインですね! まだ雪が降っていますけども・・・。
え? 寂しくないかって?
寂しくなんかないやい!
(ウソ

2019年02月09日
お久しぶりです。
あまりにお久しぶりで書き方すら忘れてしましました。実に一年振り。皆様いかがお過ごしでしょうか?
この一年を振り返って・・・と、思ったのですが、当然すごく長くなりますので端折らせてください。箇条書きで行きます。写真無しです。
では!
・2018年始。息子インターハイ挑戦は緊張しまくって実力を出せず出場できず。当然国体も。
それでもリレーは出られると思いインハイの行われる岐阜まで行くも、結局他のジャンルから強い選手を招集され落選。親子共に悔し涙。
・2018年2月 しかし全国選抜には出場できた。当然応援に行く。野沢温泉まで。
・2018年3月 異動発表。1年で。
・4月 移動前は、その更に異動前より3倍は忙しかったのですが、移動先はさらに5倍忙しくてまた痩せた。
・7月 鮎釣り解禁。壊滅的な状況。後半にやっと大きくなってきたと思ったら4度の洪水。
・8月 全日本ローラースキー大会。実力出ず。
・10月 全日本ローラースキー大会 スプリントでタイヤの差で準優勝。悔し涙。翌日10kmでは過去最高4位入賞!
MACとマイボートで8:00くらいに出船するも11:00くらいでクーラー溢れる大爆釣! しかも前年のMAC同様私もマグロ(30cm...)を釣る!
・2019年1月 意味も解らずインフルエンザ罹患。マジ死にそうだった。2.5kg痩せた。その間インターハイ予選が行われ病床にて報告を待つ。
クラシカル・・・2秒差で落選。本人曰く「想定内」だそう。
フリー・・・・・・これはイケると思っていた。ただ、リレーに出るためには昨年の教訓から学校トップでの通過が必須だと思っていた。でもな~ キツいかな~
報告入る。全体で4位! 学校トップ!!泣いた。病床で30分一人で泣いた。インハイ出場が嬉しいのではなく、ずっと勝ちたいと思っていた同僚に勝ち決めたこと。
この6年間の実力はあるのに結果が出せないという報われない状況を打破したこと。走馬灯のように駆け巡って自然と涙があふれていた。
そしてようやく出勤。年末の健診の結果が来る。え? 腫瘍マーカー引っかかった・・・
・2月 再検査。大事には至らなかったが病は病で診断が出たので今後付き合っていくことに。やれやれ・・・
と、いう一年でした。
なぜいま復帰したか?
それは
明日から地元でインターハイが始まるからであった!
P.S.でも本当にそろそろ復帰しないとって思ってました。インハイはきっかけです。これからもよろしくお願いします。
この一年を振り返って・・・と、思ったのですが、当然すごく長くなりますので端折らせてください。箇条書きで行きます。写真無しです。
では!
・2018年始。息子インターハイ挑戦は緊張しまくって実力を出せず出場できず。当然国体も。
それでもリレーは出られると思いインハイの行われる岐阜まで行くも、結局他のジャンルから強い選手を招集され落選。親子共に悔し涙。
・2018年2月 しかし全国選抜には出場できた。当然応援に行く。野沢温泉まで。
・2018年3月 異動発表。1年で。
・4月 移動前は、その更に異動前より3倍は忙しかったのですが、移動先はさらに5倍忙しくてまた痩せた。
・7月 鮎釣り解禁。壊滅的な状況。後半にやっと大きくなってきたと思ったら4度の洪水。
・8月 全日本ローラースキー大会。実力出ず。
・10月 全日本ローラースキー大会 スプリントでタイヤの差で準優勝。悔し涙。翌日10kmでは過去最高4位入賞!
MACとマイボートで8:00くらいに出船するも11:00くらいでクーラー溢れる大爆釣! しかも前年のMAC同様私もマグロ(30cm...)を釣る!
・2019年1月 意味も解らずインフルエンザ罹患。マジ死にそうだった。2.5kg痩せた。その間インターハイ予選が行われ病床にて報告を待つ。
クラシカル・・・2秒差で落選。本人曰く「想定内」だそう。
フリー・・・・・・これはイケると思っていた。ただ、リレーに出るためには昨年の教訓から学校トップでの通過が必須だと思っていた。でもな~ キツいかな~
報告入る。全体で4位! 学校トップ!!泣いた。病床で30分一人で泣いた。インハイ出場が嬉しいのではなく、ずっと勝ちたいと思っていた同僚に勝ち決めたこと。
この6年間の実力はあるのに結果が出せないという報われない状況を打破したこと。走馬灯のように駆け巡って自然と涙があふれていた。
そしてようやく出勤。年末の健診の結果が来る。え? 腫瘍マーカー引っかかった・・・
・2月 再検査。大事には至らなかったが病は病で診断が出たので今後付き合っていくことに。やれやれ・・・
と、いう一年でした。
なぜいま復帰したか?
それは
明日から地元でインターハイが始まるからであった!
P.S.でも本当にそろそろ復帰しないとって思ってました。インハイはきっかけです。これからもよろしくお願いします。