ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
釣神オイダー
釣神オイダー
 北日本AFC(きたにほん あくてぃぶ ふぃっしんぐ くらぶ)の会長を務めています。
 釣りに行くのに妻と子にビクビクしながら許可をとる一般的な中年でございます。
 釣りの他には自動車、キャンプ、模型、映画、スポーツなど多趣味なオヤジです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2025年02月24日

2025自作PC更新②

その①より。

前回の画像に見えているのもありますが今回の更新は、
CPU
M/B の他に
SSD M.2・・・Crucial P310
メモリー・・・・・V-Color TMXFL3260836WWK
CPUクーラー・・・MAG CORELIQUID E360

パーツ全体安くて信頼のできるものを基準としました。
ただ、メモリーに関してはしばらく自作から離れていた事もありV-Colorというブランドを知らず。しかも購入機種はなぜか他同機能のものより1万円安かったので博打ではありましたが他の方のレビューが良かったので決めました。結果今のところ問題ナシです。


水冷CUPクーラーは、ホントは温度表示ができるモニター付きがほしかったのですが高価なため断念。そしてあえてドラゴン無しのE360を選択。




ケースはフルタワーで360mm対応ですが、ホースが邪魔をし一部を切り取ってラジエターを装着。

右下角のフレームを3cm角でカット

グラボは以前GTX780と紹介しましたがGTX1080の間違いで、引き続き使用します。バイオや仁王は超高品質で問題なく動作します。

でもこれも経年劣化しているでしょうから変えたいですね~。あ、サーマルパッドはこれを機に交換しました。


といったところです。どれも使用感は非常に良いです! いづれはグラボとケースを交換したいですね。支払が終わったら考えます。

それではまた!
  


Posted by 釣神オイダー at 12:10Comments(0)PC

2025年02月24日

2025自作PC更新①

気づいたら5年ぶりの記事投稿・・・

職場の異動があったり、みんな、なんていうんですか? VideoBlog? Vlog? youtubeなど動画に移行しているようで、自分ももっぱら他人のはyoutubeばっかり見ていて。

まあ、自分も動画に・・・って元気もなく今に至ってます。


今回は訳アリの投稿です。10年ぶりの自作PCの更新をしました。

以前のスペックは CPU/core i7 4770K
            MB/Z87-GD65 GAMING
と、第4世代のi7でした。

速さ的に10年たった今でも特に不満はないんですがそこは電化製品、場合によってはコンデンサあたりがパンクしてもおかしくはない時期。貧乏性なので使えるものは修理しながら使い倒すタイプですが今回更新に至りました。

ではどの基準でパーツと購入店を選んだか?

とりあえずCPUはインテルで。他パーツはMSIで。自分が使いやすいメーカー&パーツ類との相性と好みで。購入日現在で両方ともキャンペーンしてたしね!
あと月賦を組むので金利0のところでが条件。となればパソコン工房さんかドスパラさん。ドスパラさんには希望のマザボが無く且つ若干高かったのでパソコン工房さんに決めました。

当然最新の15世代をと思っていましたがどうも評判が悪い。2~3世代下のものより処理性能が落ちている上に価格が高すぎ。次世代にも期待できない、いといろレビューを拝見したところ事実らしい。あくまで「らしい」です。 

13・14世代は熱で壊れる「らしい」。12世代が良さそうとはなったのですが、13・14世代の問題がある程度BIOSのアップデートで対応できた「らしい」ので14世代を選択。

マザーボードは「光モノ」「Z790以上」「Wifi7付」がほしかった。ので、奮発してコレ。
MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI


全体の画像は撮り忘れました・・・特に白系がほしかったわけではありません。

ドラゴンマークには賛否両論ありますが。
光らせるとこんな感じ。




まー今のマザポって組みやすくなってますね~♪ HDDからSSD M.2に移行してきているので配線もスペースも少なくて済みます。色もキレイだし。

組んだ後にOSのインストールをしてからBIOSのアップデートをしました。アップデートはMSIのページに手順が動画で示されていてわかりやすく、無事に更新できました。

使用感は、やはり10世代も違えば爆速ですね! 私には完全にオーバースペックですが満足度抜群です!


他も変えたのはあるんですが長文になってしまったのでその②で。  


Posted by 釣神オイダー at 11:34Comments(0)PC

2015年02月07日

PC復活

PCを大幅に改装してから半年ぐらいで不具合が生じ、10か月で下の画像となりとうとう立ち上がらなくなりました。


このメーカー、あまり対応が良くないって他のブログに載ってたな・・・ と思いながらメーカーのホームページで「故障の際はお電話ください。」と書いてあったので電話しました。そしたら・・・

「メールのみで承っていますのでメールで・・・。」

だったらそう書いておけ!こんボケェ!怒

まあまあ・・・ 仕方ないのでメールしたら

「故障と思われますので送ってください。往路有料で。」

昨年の1月に購入しこの時点(12月中旬)でまだ保証期間内だったので即バラして送りました。片道送料が有料ってのはビミョーですが。

「3週間~1か月かかります。」

正月挟むから1月下旬だな~って思っていましたが全然連絡がこない。
試しにメールしたら

「いまメーカーでこちら(代理店)へ発送したと確認できました。そちらへは来週半ばに到着予定です。」

しかし実際届いたのはさらに一週間経過後でした・・・。
ま、でもメールへの反応がまずまずだったので良しとしますか。


では組み立てましょう。まずはコレが直ってきたマザーボード
MSI Z87-GD65 GAMING


CPUから取り付けます。この部分です。


保護カバーを外してロックを解除したところ。


んでCPU。Core i7 4770K


これの表面(上面)にシルバーグリスを塗布。通常はコレぐらいでこのままでいいらしいのですが・・・


私は一応端っこまで延ばします。薄く均一に塗ってありますのでCPUクーラーを乗せたときにはみ出すグリスは少ないです。


グリスはあまり多くても意味ないそうです。CPUをMBに装着してロック。


次にメモリーを装着。4G×4枚です。


4枚装着したところ。


そしてケースに取り付けます。前のミドルタワーからフルタワーに変更してあります。


そして私のPCのスペックではあまり意味のないメモリークーラーも装着。


ケースにMBを取り付けたところ。


そしてCPUクーラー。簡易水冷型です。


次はグラボ。MSIのNVIDIA GTX780搭載型です。

以前はZOTACのグラボを使っていたのですが、負荷がかかったときに自動でFANの回転数が上がらず、結果、温度が上がって落ちてしまい、また、手動で回転数を上げてもとてもうるさく、しまいにゃ故障・・・。なのでMBを変えるときにメーカーを合わせて変えてみました。

このモデルは良く冷えます! 音も静か!


はい。全部取り付けできました!


裏側はこんな感じ。


電源ONでこうなります。


カバーをつけて側面。


前面45°から。


早速ゲームを試してみる。


お~サクサク動いた! 蘇った~!

という感じでガワはややハデですがスペックは

CPU Core i7 4770K
グラボ NVIDIA GTX780
メモリー 4G×4=16G
電源 1000W
OS   Win8.1 64bit
SSD  ×1
HDD  ×4
Blu-ray ×1
etc・・・

のミドルクラスのPCです。

GPUをSLIにして水冷クーラー付けようかなっていう野望はありますが、そうなるとすんごくお金がかかります。

私がゲームやったり動画編集したりするのには十分なスペックなので結構満足してます。

壊れても自分で直せるところが魅力ですね!















  


Posted by 釣神オイダー at 00:24Comments(0)PC

2009年01月22日

グラボと電源変更

以前にPCを新しくした記事を書きました。
ウチの1階にあるPCが壊れそうだったのがキッカケなんですが、「デビルメイクライ4がやりたい!」というのも大きな理由だったんです。

いや~PCゲームって綺麗ですね!

それからというものPCゲームに興味が出てしまって、いろいろ探しているうちに「クライシス」というFPSゲームを買ってしまいました。

このゲーム、「重くて有名?」なんですよね。

私のグラボは9500GTなんですが、最初はグラフィックを「ALL高」でやったのですがカットシーンはカクカクでロボットダンスみたいだし、最終面なんかは止まりかけました。

それで今は重いところを設定を落としてやってます。PS2より綺麗か?というレベルですね。

こんなんじゃPCゲームって言えないなぁ…とパチスロをやりながら考えていたら、EVA初号機が咆哮してくれました!

よし!グラボ買おう!

GPUは性能・金銭面から「9800GTX+」と決めていました。
問題はボードのメーカー。
エルザがいいけど高いし、リードテックはファンがうるさいし、玄人志向は評判よくないし…

いろいろ探していたらInnonvisionというメーカーにあたりました。
ショップのランキングも悪くない。金額もいい。
よし、これにしよう。失敗したらそのときだ。
ということで購入しました!

           取付後の画像ですみません。
          ヒートパイプもあるしデザインもいい。


併せて現在の450W電源から650Wに換装。

              これも失敗覚悟で購入。
              いちおう80plusです。


取付後早速クライシスをプレイ。

いや~全然違いますね。綺麗だし武器の交換ってこんなに早かったの?
それにファンの音が全然気になりません!
負荷をかけてもリードテックのアイドル時より音が低いです。

これでまたゲームにハマりそう。

ビデオ編集でもいい結果が出るのかな?早く試したいですね。  
タグ :自作


Posted by 釣神オイダー at 10:19Comments(2)PC

2008年12月12日

NewPC導入!

ウチの親にあげたPCが立ち上げ時にフリーズすることが多くなってきたので現状を話した末、恐る恐る嫁に「俺らのPCを親におろして新しいPC入れないか?」と言ったところ結構乗り気になってくれました。

このチャンスを逃すはずはありません!

ということでPC探しです。

現状は NEC製 P4 2.4GHz メモリー1G TVモデル。
当時はフラッグシップモデルでした。

んで、職場で使っているのがNEC製 P4 3.2GHz メモリー2G TVモデル 水冷。
当然これよりいいヤツを望みます。

私は仕事のほかに趣味でビデオ編集をやっているので動画に強いスペックがほしく、できればCore2以上がいいのですが予算がありません。

自作も考えましたが職場に入っている業者から「高スペックを望むと結局高価になるし、パーツの相性の問題もある」といわれていました。

とりあえずオークションを眺めていたらHPのワークステーションが6万位であるんです。旧タイプだったら3万以下ってのもありました。

これにしようかと思ったのですが一応Core2の新品も見てみます。

そしたら高スペックで7万以下のものを見つけました!

メーカー製ではなくPCショップが作ったものでした。

「なるほど、これなら相性の問題もクリアだな。壊れたらそのパーツだけ取り替えればいいし拡張もできるし。」

一応業者にも相談したところ「これならOK!」といわれ予算と相談し、購入しました!


     Core2Duo 3.16GHz メモリ4G HDD500G
       DVDスーパーマルチ GF9500GT ¥67,462!


ケースがカッコ悪いので数日後下の画像のものに変更。
HDD500Gもう一機追加。


モニタは19インチワイド

        1680×1050 3000:1 2ms ¥17,800!
    スピーカーは¥950。ダメです。アルミの平板でつけてます。

OSはバッタものを入れました(XP pro)
この仕様でデビルメイクライ4がギリギリ高画質でプレイできますが不満なのでグラボを9800GTX+にいつか変えます。また、余裕ができたらCPUをCore2Quadにかえたいな。マザーボードのソケットが同じなので可能ですね。

自作PCに目覚めてしまったのですが余計なものが入っていないし自分で修理できるしでコストパフォーマンスはいいかもしれないですね!  
タグ :PC自作


Posted by 釣神オイダー at 10:36Comments(0)PC