ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
釣神オイダー
釣神オイダー
 北日本AFC(きたにほん あくてぃぶ ふぃっしんぐ くらぶ)の会長を務めています。
 釣りに行くのに妻と子にビクビクしながら許可をとる一般的な中年でございます。
 釣りの他には自動車、キャンプ、模型、映画、スポーツなど多趣味なオヤジです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2025年02月24日

2025自作PC更新②

その①より。

前回の画像に見えているのもありますが今回の更新は、
CPU
M/B の他に
SSD M.2・・・Crucial P310
メモリー・・・・・V-Color TMXFL3260836WWK
CPUクーラー・・・MAG CORELIQUID E360

パーツ全体安くて信頼のできるものを基準としました。
ただ、メモリーに関してはしばらく自作から離れていた事もありV-Colorというブランドを知らず。しかも購入機種はなぜか他同機能のものより1万円安かったので博打ではありましたが他の方のレビューが良かったので決めました。結果今のところ問題ナシです。


水冷CUPクーラーは、ホントは温度表示ができるモニター付きがほしかったのですが高価なため断念。そしてあえてドラゴン無しのE360を選択。




ケースはフルタワーで360mm対応ですが、ホースが邪魔をし一部を切り取ってラジエターを装着。

右下角のフレームを3cm角でカット

グラボは以前GTX780と紹介しましたがGTX1080の間違いで、引き続き使用します。バイオや仁王は超高品質で問題なく動作します。

でもこれも経年劣化しているでしょうから変えたいですね~。あ、サーマルパッドはこれを機に交換しました。


といったところです。どれも使用感は非常に良いです! いづれはグラボとケースを交換したいですね。支払が終わったら考えます。

それではまた!
  


Posted by 釣神オイダー at 12:10Comments(0)PC

2025年02月24日

2025自作PC更新①

気づいたら5年ぶりの記事投稿・・・

職場の異動があったり、みんな、なんていうんですか? VideoBlog? Vlog? youtubeなど動画に移行しているようで、自分ももっぱら他人のはyoutubeばっかり見ていて。

まあ、自分も動画に・・・って元気もなく今に至ってます。


今回は訳アリの投稿です。10年ぶりの自作PCの更新をしました。

以前のスペックは CPU/core i7 4770K
            MB/Z87-GD65 GAMING
と、第4世代のi7でした。

速さ的に10年たった今でも特に不満はないんですがそこは電化製品、場合によってはコンデンサあたりがパンクしてもおかしくはない時期。貧乏性なので使えるものは修理しながら使い倒すタイプですが今回更新に至りました。

ではどの基準でパーツと購入店を選んだか?

とりあえずCPUはインテルで。他パーツはMSIで。自分が使いやすいメーカー&パーツ類との相性と好みで。購入日現在で両方ともキャンペーンしてたしね!
あと月賦を組むので金利0のところでが条件。となればパソコン工房さんかドスパラさん。ドスパラさんには希望のマザボが無く且つ若干高かったのでパソコン工房さんに決めました。

当然最新の15世代をと思っていましたがどうも評判が悪い。2~3世代下のものより処理性能が落ちている上に価格が高すぎ。次世代にも期待できない、いといろレビューを拝見したところ事実らしい。あくまで「らしい」です。 

13・14世代は熱で壊れる「らしい」。12世代が良さそうとはなったのですが、13・14世代の問題がある程度BIOSのアップデートで対応できた「らしい」ので14世代を選択。

マザーボードは「光モノ」「Z790以上」「Wifi7付」がほしかった。ので、奮発してコレ。
MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI


全体の画像は撮り忘れました・・・特に白系がほしかったわけではありません。

ドラゴンマークには賛否両論ありますが。
光らせるとこんな感じ。




まー今のマザポって組みやすくなってますね~♪ HDDからSSD M.2に移行してきているので配線もスペースも少なくて済みます。色もキレイだし。

組んだ後にOSのインストールをしてからBIOSのアップデートをしました。アップデートはMSIのページに手順が動画で示されていてわかりやすく、無事に更新できました。

使用感は、やはり10世代も違えば爆速ですね! 私には完全にオーバースペックですが満足度抜群です!


他も変えたのはあるんですが長文になってしまったのでその②で。  


Posted by 釣神オイダー at 11:34Comments(0)PC