2012年06月05日
・・・ということで山開き
こんにちは。オイちゃんだぜぇ
予定通り日曜日に十和田湖山開きに行ってきたぜぇ
オイちゃん、ワイルドだから今年は15㎞の最長コースに参加したぜぇ
チビオイちゃんもワイルドだから15㎞のコースだぜぇ
さらにチビオイちゃんの同級生も参加だぜぇ
ワイルドだろぅ?
当日は4:45に26人が集合してバス乗って5:20から登山開始したぜぇ

出発前にパチリだぜぇ
最初はちょっとした上りでそのあと少しダラダラするぜぇ
んで途中からキツい上りになるぜぇ
オイちゃんワイルドだから途中で写真を撮ったぜぇ

雲海だぜぇ
道中には高山植物の

ツバメオモトや

シラネアオイや

(たぶん)ショウジョウバカマ
などが咲いてたぜぇ
オイちゃんワイルドだからもちろんその花を摘まなかったぜぇ
当たり前だろぅ?
白地山の頂上付近ともなると傾斜がキツいぜぇ

太ももが泣いてたぜぇ
だがそれを越えると湿原になるぜぇ

でも少し上りだぜぇ
そして8:20、頂上到着だぜぇ

まだ元気だぜぇ
頂上からは

岩木山だぜぇ

雲海だぜぇ

八甲田だぜぇ

職場付近だぜぇ
とういう具合に360°大展望だったぜぇ
このあとは下山に入るぜぇ
道中にタケノコ狩りもしたぜぇ

ほとんど子パンダだぜぇ
あとはどんどん下るぜぇ

残雪あり~の

湧水飲み~の

川渡り~の

ガケ下り~の

倒木くぐり~の

最後は杉並木で

ウチの子元気 同級生ぐったりですが
11:00ぴったりで到着だぜぇ
疲れたけどオイちゃんワイルドだから途中で泣きごとなんか言わなかったぜぇ
(ホントは少し言ってたぜぇ・・・)
でも最後は武藤敬司にはなってたかもだぜぇ
「うっ! ヒザが痛てぇ!」
今回は天気も良かったし、景色もサイコーでケガもなく、
ホンット最高だろぅ?
ネイティヴだろぅ?
みなさん来年、オイちゃんと上らないかい?
とってもワイルドだぜぇ

予定通り日曜日に十和田湖山開きに行ってきたぜぇ

オイちゃん、ワイルドだから今年は15㎞の最長コースに参加したぜぇ

チビオイちゃんもワイルドだから15㎞のコースだぜぇ

さらにチビオイちゃんの同級生も参加だぜぇ

ワイルドだろぅ?

当日は4:45に26人が集合してバス乗って5:20から登山開始したぜぇ


出発前にパチリだぜぇ

最初はちょっとした上りでそのあと少しダラダラするぜぇ

んで途中からキツい上りになるぜぇ

オイちゃんワイルドだから途中で写真を撮ったぜぇ


雲海だぜぇ

道中には高山植物の

ツバメオモトや

シラネアオイや

(たぶん)ショウジョウバカマ
などが咲いてたぜぇ

オイちゃんワイルドだからもちろんその花を摘まなかったぜぇ

当たり前だろぅ?

白地山の頂上付近ともなると傾斜がキツいぜぇ


太ももが泣いてたぜぇ
だがそれを越えると湿原になるぜぇ


でも少し上りだぜぇ

そして8:20、頂上到着だぜぇ


まだ元気だぜぇ

頂上からは

岩木山だぜぇ


雲海だぜぇ


八甲田だぜぇ


職場付近だぜぇ

とういう具合に360°大展望だったぜぇ

このあとは下山に入るぜぇ

道中にタケノコ狩りもしたぜぇ


ほとんど子パンダだぜぇ

あとはどんどん下るぜぇ


残雪あり~の

湧水飲み~の

川渡り~の

ガケ下り~の

倒木くぐり~の

最後は杉並木で

ウチの子元気 同級生ぐったりですが
11:00ぴったりで到着だぜぇ

疲れたけどオイちゃんワイルドだから途中で泣きごとなんか言わなかったぜぇ

でも最後は武藤敬司にはなってたかもだぜぇ

「うっ! ヒザが痛てぇ!」
今回は天気も良かったし、景色もサイコーでケガもなく、
ホンット最高だろぅ?

ネイティヴだろぅ?

みなさん来年、オイちゃんと上らないかい?
とってもワイルドだぜぇ

2012年06月01日
山の準備
今週日曜日に毎年恒例の山開き(山歩き会)があります。
毎年息子と参加しておりますが、今年は長いコース(15㎞)へエントリー。
ちょうど30年前、ちょうどチビオイダーと同い年に私はこのコースを歩いています。
んで、ずっとほしかった登山用?のパンツが安くなっていたので思い切って購入しました!

ノースフェイス TREK CONVERTIBLE PANT
私が感じたこと(サイズ等)は下記の写真をクリックしてクチコミを見て「もらえればtomという名で記載してありますので参考にしてください。
いいですよ、これ!
私はどっちかというと登山家ではなくトレッカーなのでこの商品は私の要望に適合していました。
週末が楽しみです!
↓ コレ更に安くなってました。今がチャンス!

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) TREK CONVERTIBLE PANT Men’s
トレッキングに登山に。履き心地が良くショートパンツにもなるコンバーチブルタイプ。汚してもはっ水機能があるから安心。ストレッチ素材なのでラクです!
毎年息子と参加しておりますが、今年は長いコース(15㎞)へエントリー。
ちょうど30年前、ちょうどチビオイダーと同い年に私はこのコースを歩いています。
んで、ずっとほしかった登山用?のパンツが安くなっていたので思い切って購入しました!

ノースフェイス TREK CONVERTIBLE PANT
私が感じたこと(サイズ等)は下記の写真をクリックしてクチコミを見て「もらえればtomという名で記載してありますので参考にしてください。
いいですよ、これ!
私はどっちかというと登山家ではなくトレッカーなのでこの商品は私の要望に適合していました。
週末が楽しみです!
↓ コレ更に安くなってました。今がチャンス!

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) TREK CONVERTIBLE PANT Men’s
トレッキングに登山に。履き心地が良くショートパンツにもなるコンバーチブルタイプ。汚してもはっ水機能があるから安心。ストレッチ素材なのでラクです!
2011年11月01日
森林浴&入浴?
ご無沙汰してました。
ここしばらく机に向かっての超集中業務にて身も心も固まっていました。
先週末に提出を終え、ようやくの休みの土曜日。
今週からまた机にムタッと向かわなければならないのでリフレッシュしたい。
さて、何をしようか?
何をしようかというより、とにかく体を動かしたかった・・・。
結局当日の朝まで悩んで十二湖へトレッキングをしに行こうということになりました。
十二湖には行ったことはありますが、トレッキングとなるとルートも知らないし・・・。
ま、行ってみますか!
ということで到着は11:00前だったと思います。
最初の池に着いて徐に車を停めようとしたら、
「猿がいる!」

いっぱいいるし!
おぉっ! 自然だぁっ!
ってか、こういうところだっけ?
一気に楽しくなり案内板を見ていると前方に看板が・・・

おぉっ!きゃにおんってなんだ!?
もちろん行きます! すると妻が、
「なんか白いのあるみたい」
ということは・・・さっき車から見えたアレだな。
少し登ります。鈍っている私にはちょうどいいです。

マイナスイオンたっぷり
10~15分くらい登ったでしょうか。
木々の向こうに白いのが見えてきました。

はいはい、やはり
バーンと開けてこんな感じです!

日本キャニオン

白いとこア~ップ
日本キャニオンとは・・・
「浸食崩壊によって凝灰岩の白い岩肌がむき出しになった大断崖」
~ウィキペディアより~
ですって。ちなみに”国定公園”ではありますが”世界遺産”ではありません。十二湖を含めて。
それでもすごい景色でしたよ!
次にきた道を戻り、車で一番上の駐車場へ。
そこのガイドさんに適当なルートを教えてもらい向かうことに。

だいたい1時間くらいの行程(黒い部分)
最初はアスファルト(封鎖した道路)ですがすぐに山道に。

標識のままに
そしてすぐに十二湖で一番有名な池。

そう 青池
ひゃー ほんと青い。

ア~ップ
なぜ青いのかは・・・すみません。調べていません。
氷河とか一部の湖の氷が青いのは純度の高い水が凍った、いわゆる「真氷」と言いますが、それと関係あるのかな?
水面には魚(イワナとニジマスってガイドが言ってたのを立ち聞きした)が遊んでました。
そして森を抜け池を抜け道路へ。
その出口付近にある名水を味見し、

軟水ですなぁ
その名水でたてた抹茶をいただきました。

これがおいしかった
そして駐車場へ戻り、今度は下ってすぐのここへ。

イトウ養殖場
養殖池を見ますが、いまいち魚が見えない。

光の加減か濁りかで見えませんが・・・
では偏向グラスを通してみましょう。

うわっ! でっけぇのがいっぱい!
え~? どのくらい大きいの?

こんぐらい!
十二湖のどこかの池には生息しているらしいですが、ほとんどが釣り禁止です。
ならば水上から探してみましょうか!
ということでまたまた下ってさっきの日本キャニオンのそばの池へ。
チビオイダーのたっての希望でレンタルボート乗船です。
3人乗り30分¥600ですが、店の人から「ゆっくり乗っていいよ~」と。
チビオイダーはボート初漕ぎ。妻は船が怖いので引きつっていますが・・・。

チビオイダーは大喜び
水上からの景色もなかなかのもの。

もう少し紅葉が進めばもっといいですね
そして夕刻。
ここから不老不死温泉へ向かって露天風呂へ。
・・・だったんですが、日帰り入浴は16:00までだったらしく内風呂しか入れませんでした。
でも夕日がきれいで、サンセットまで見てこれましたよ!

不老不死温泉より
1日めいっぱい遊んでなんとなくリフレッシュできたかな。
さてと、つまらない仕事ですがまたがんばりますか。
(な~んでこんなことになっちゃったんだろ?)
締め切りには間に合わせる意地がありますから。
タグ :登山
2011年07月27日
恒例 夏休み入口キャンプ
毎年恒例です。でも今年は息子の希望でコテージを予約しました。
今年のメニューはどうしようか悩んでいたところ、TVでこういうイベントをやっていると報道されていました。

仮面ライダーメモリアル展
私が2・3才の頃、コタツに乗り変身ポーズをしたり、
小学校高学年~中学時代は本気でジャパンアクションクラブに入るのを目指したくらいになりたかった仮面ライダー。
今でもなりたい・・・。 そう思っている大人は私を含め結構いらっしゃる。
TVの中のそれは俳優業。実際のそれは・・・近いのはレスキューでしょうか。
前者の場合、顔はマスクで隠れるもののスタイルが純和風な私がなれるはずもなく。
後者の場合、市の「災害時緊急援助バイク隊」に所属していますが、それで私には精一杯の人生ですな。
あ、あとはお祭りでコスプレをするくらいです
この遺伝子は息子にも伝わっており、TVを見た瞬間に”行きたい!”と。
都合よく私のランクル100は1ナンバーの中型車ゆえ高速代は無料とくる。
「じゃ、行きますか!」
24日、7:30発。
まんが美術館に着いたのは11:00前でした。
展示場自体は当然撮影不可ですが、一部可能なエリアがありまして、
ちょこっとだけ撮ってきました。

ディケイドの等身大

Wも等身大で

こういう画もあります。
他には1/1マスクが数点、原画などが展示してありました。
ライダーファンにはなかなかのものでした。
さて、その後は名物”十文字ラーメン”を食し男鹿へ向かいます。
男鹿到着はほんの1時間チョイでした。
予定より早かったのでチェックインせず、戸賀海水浴場で泳ぎます。
水は、体が全部浸かるまでは結構冷たかったですが、すぐに慣れました。
そういえば私は潜りのライセンスを取ったんでした。
あれ以来潜ってないなーと思い息の続く限り深いところを素潜ってきましたが・・・。
やっぱり海の中は気持ちいいです。
当たり前ですが、地上とは世界観が違うとことがいい。
あとはいつも通りですな。
夕食はバーベキューをし、
翌日は釣りをし、
帰りにババヘラで乾杯し。
いつも通りですが、いつも通りやらないと調子が狂います。
そういうことって、ありますよね!

キャンプ場の前で飛んでみたり・・・
今年のメニューはどうしようか悩んでいたところ、TVでこういうイベントをやっていると報道されていました。

仮面ライダーメモリアル展
私が2・3才の頃、コタツに乗り変身ポーズをしたり、
小学校高学年~中学時代は本気でジャパンアクションクラブに入るのを目指したくらいになりたかった仮面ライダー。
今でもなりたい・・・。 そう思っている大人は私を含め結構いらっしゃる。
TVの中のそれは俳優業。実際のそれは・・・近いのはレスキューでしょうか。
前者の場合、顔はマスクで隠れるもののスタイルが純和風な私がなれるはずもなく。
後者の場合、市の「災害時緊急援助バイク隊」に所属していますが、それで私には精一杯の人生ですな。
あ、あとはお祭りでコスプレをするくらいです

この遺伝子は息子にも伝わっており、TVを見た瞬間に”行きたい!”と。
都合よく私のランクル100は1ナンバーの中型車ゆえ高速代は無料とくる。
「じゃ、行きますか!」
24日、7:30発。
まんが美術館に着いたのは11:00前でした。
展示場自体は当然撮影不可ですが、一部可能なエリアがありまして、
ちょこっとだけ撮ってきました。

ディケイドの等身大

Wも等身大で

こういう画もあります。
他には1/1マスクが数点、原画などが展示してありました。
ライダーファンにはなかなかのものでした。
さて、その後は名物”十文字ラーメン”を食し男鹿へ向かいます。
男鹿到着はほんの1時間チョイでした。
予定より早かったのでチェックインせず、戸賀海水浴場で泳ぎます。
水は、体が全部浸かるまでは結構冷たかったですが、すぐに慣れました。
そういえば私は潜りのライセンスを取ったんでした。
あれ以来潜ってないなーと思い息の続く限り深いところを素潜ってきましたが・・・。
やっぱり海の中は気持ちいいです。
当たり前ですが、地上とは世界観が違うとことがいい。
あとはいつも通りですな。
夕食はバーベキューをし、
翌日は釣りをし、
帰りにババヘラで乾杯し。
いつも通りですが、いつも通りやらないと調子が狂います。
そういうことって、ありますよね!

キャンプ場の前で飛んでみたり・・・
2009年07月29日
恒例の男鹿キャンプ
26,27日男鹿にキャンプに行ってきました。
両日はあいにく雨の予報… さらにここ数日の雨で海は水温が上がっていないことと、濁りが入っていることが予想されます。
それでも泳ぎたい一心で一応戸賀の海水浴場に向かいました。
現着12:30。とりあえず昼飯。戸賀湾の一番端っこのお店へ入りますが、雰囲気や店員は良いのですが味がイマイチ、いやイマニな上非常に高い! たぶんあと来ないでしょう。
今日はKouが家族と水族館に来ているハズ。電話で連絡をとり一緒に目の前にある海水浴場に行きます。
風が強いなぁ… 着替える前にまず足をつけてみると冷たい! しかも濁っている。こりゃ無理だわ…

風邪ひくからやめなさいって!
Kouのご子息(3歳?)は果敢に波打ち際でビショ濡れになりながら遊んでいました。
1時間ほどでKouと別れ、私たちは釣りにいきます。
イソメを買っていないのでルアーで遊びます。

キュウセンの大きいのがたくさんいました
結局息子と私に1匹ずつフグが掛かっただけでした。

曲がりなりにも釣れたので良し
15:00になりましたのでキャンプ場へ向かいます。
日曜日なので予約はいらないということでしたが本当にガラガラ。
おかげで場所は選び放題!

ウチと他に1グループだけでした
テントとタープの組立にとりかかります。
2つとも今期新規に導入したので説明書を読みながらになります。
(左側にナチュラムの購入リンクがあります。)
ここで購入秘話を。
テントは”タフワイドエアードーム300”。どうしてもこれがほしかったんですが定価が5万円超。いくら安くても3.5万円オーバーで手が出ませんでした。そんな中、あるスポーツ店にダメモトで入ったら現品処分でなんと¥19,800! 即カードで購入しました。タープは”ラウンドスクリーン400EX Plus” 2009年新製品なので値落ちは厳しいだろうと思っていたんですが、それでもネットで30%OFFで購入!父ちゃんがんばった!!
40分程で完成。全て、本当に全て自分1人で、一切のパーツに誰の手も触れさせずに設置しました。は~疲れた。


設置全景。新しいのはいいねぇ
夕食は昨年とほぼ同じ。今年はサザエの代わりにホタテ。それとトントロ他。

本当はキッチンはタープの外なんですよね…
やはり居住空間が広いので快適ですね。ただ今日は湿度がすごく高くそういう意味では不快で、雨は服を濡らすほど降りませんでした。また、就寝中はテントが新しい(張りがある)ため極少量の雨でもすごくうるさく感じました。
明けて翌日、雨はなんとかもちそう。朝食をとりさっさと撤収にかかりましたが、テントを収納袋にしまったと同時にやや強めの雨が降ってきてしまいました。
タープは立ったまんま… ビショ濡れになりながら片付けたとさ。

あと30分もってくれれば…
で、雨なのでオンモで遊べない… じゃあ水族館に行くしかないか。
余計な出費でしたがしょうがない。でも3~4年ぶりなのでちょっとワクワク。
水族館の順路の一番最初に男鹿近海の魚たちのコーナーが大水槽であります。
どうしても釣り人の性でやれブリとヒラマサの違いだとか、やれオレの釣ったタイの方が大きいだとか、メバルは群れで岩礁帯の上のほうに居るだとかそういうことばっかり。でもこのコーナーが一番好きです。
妻は妻でハタハタのコーナーでヨダレを垂らしていてこれはこれで面白い。
そうこうしているうちに北極熊の豪太の餌付けの時間になり行ってみると結構な人だかり。
びっくりしたのは前にきたときより格段に成長していたこと。実に立派でした。

白クマらしい白クマになった豪太

お約束
この後普通に帰りました。
帰ったら地元は大雨で、川は強濁流と化していました。また渓流釣りはしばらくおあずけですなぁ。
今回は天気に恵まれずまともに遊べませんでしたが、毎年やっていると必ずこういうときもあるものです。比較的弱い雨でよかったとポジに考えるべきでしょうね。
アイテムで昨年から追加したものはテント・タープ・キッチンテーブル・テーブルランタン・アルミスノコ・ハンマー。全て活躍しました。
足りないものはエアーマットですかね? いつも銀マットにシュラフを開いて敷いているだけなので凹凸が若干気になるし、もし雨が強かったら床が染みてきていたでしょうから。
息子もあと何年付き合ってくれることやら…
いづれはAFCのメンバーでもやりたいですね。
両日はあいにく雨の予報… さらにここ数日の雨で海は水温が上がっていないことと、濁りが入っていることが予想されます。
それでも泳ぎたい一心で一応戸賀の海水浴場に向かいました。
現着12:30。とりあえず昼飯。戸賀湾の一番端っこのお店へ入りますが、雰囲気や店員は良いのですが味がイマイチ、いやイマニな上非常に高い! たぶんあと来ないでしょう。
今日はKouが家族と水族館に来ているハズ。電話で連絡をとり一緒に目の前にある海水浴場に行きます。
風が強いなぁ… 着替える前にまず足をつけてみると冷たい! しかも濁っている。こりゃ無理だわ…

風邪ひくからやめなさいって!
Kouのご子息(3歳?)は果敢に波打ち際でビショ濡れになりながら遊んでいました。
1時間ほどでKouと別れ、私たちは釣りにいきます。
イソメを買っていないのでルアーで遊びます。

キュウセンの大きいのがたくさんいました
結局息子と私に1匹ずつフグが掛かっただけでした。

曲がりなりにも釣れたので良し
15:00になりましたのでキャンプ場へ向かいます。
日曜日なので予約はいらないということでしたが本当にガラガラ。
おかげで場所は選び放題!

ウチと他に1グループだけでした
テントとタープの組立にとりかかります。
2つとも今期新規に導入したので説明書を読みながらになります。
(左側にナチュラムの購入リンクがあります。)
ここで購入秘話を。
テントは”タフワイドエアードーム300”。どうしてもこれがほしかったんですが定価が5万円超。いくら安くても3.5万円オーバーで手が出ませんでした。そんな中、あるスポーツ店にダメモトで入ったら現品処分でなんと¥19,800! 即カードで購入しました。タープは”ラウンドスクリーン400EX Plus” 2009年新製品なので値落ちは厳しいだろうと思っていたんですが、それでもネットで30%OFFで購入!父ちゃんがんばった!!
40分程で完成。全て、本当に全て自分1人で、一切のパーツに誰の手も触れさせずに設置しました。は~疲れた。


設置全景。新しいのはいいねぇ
夕食は昨年とほぼ同じ。今年はサザエの代わりにホタテ。それとトントロ他。

本当はキッチンはタープの外なんですよね…
やはり居住空間が広いので快適ですね。ただ今日は湿度がすごく高くそういう意味では不快で、雨は服を濡らすほど降りませんでした。また、就寝中はテントが新しい(張りがある)ため極少量の雨でもすごくうるさく感じました。
明けて翌日、雨はなんとかもちそう。朝食をとりさっさと撤収にかかりましたが、テントを収納袋にしまったと同時にやや強めの雨が降ってきてしまいました。
タープは立ったまんま… ビショ濡れになりながら片付けたとさ。

あと30分もってくれれば…
で、雨なのでオンモで遊べない… じゃあ水族館に行くしかないか。
余計な出費でしたがしょうがない。でも3~4年ぶりなのでちょっとワクワク。
水族館の順路の一番最初に男鹿近海の魚たちのコーナーが大水槽であります。
どうしても釣り人の性でやれブリとヒラマサの違いだとか、やれオレの釣ったタイの方が大きいだとか、メバルは群れで岩礁帯の上のほうに居るだとかそういうことばっかり。でもこのコーナーが一番好きです。
妻は妻でハタハタのコーナーでヨダレを垂らしていてこれはこれで面白い。
そうこうしているうちに北極熊の豪太の餌付けの時間になり行ってみると結構な人だかり。
びっくりしたのは前にきたときより格段に成長していたこと。実に立派でした。

白クマらしい白クマになった豪太

お約束
この後普通に帰りました。
帰ったら地元は大雨で、川は強濁流と化していました。また渓流釣りはしばらくおあずけですなぁ。
今回は天気に恵まれずまともに遊べませんでしたが、毎年やっていると必ずこういうときもあるものです。比較的弱い雨でよかったとポジに考えるべきでしょうね。
アイテムで昨年から追加したものはテント・タープ・キッチンテーブル・テーブルランタン・アルミスノコ・ハンマー。全て活躍しました。
足りないものはエアーマットですかね? いつも銀マットにシュラフを開いて敷いているだけなので凹凸が若干気になるし、もし雨が強かったら床が染みてきていたでしょうから。
息子もあと何年付き合ってくれることやら…
いづれはAFCのメンバーでもやりたいですね。
タグ :キャンプ