2009年07月29日
恒例の男鹿キャンプ
26,27日男鹿にキャンプに行ってきました。
両日はあいにく雨の予報… さらにここ数日の雨で海は水温が上がっていないことと、濁りが入っていることが予想されます。
それでも泳ぎたい一心で一応戸賀の海水浴場に向かいました。
現着12:30。とりあえず昼飯。戸賀湾の一番端っこのお店へ入りますが、雰囲気や店員は良いのですが味がイマイチ、いやイマニな上非常に高い! たぶんあと来ないでしょう。
今日はKouが家族と水族館に来ているハズ。電話で連絡をとり一緒に目の前にある海水浴場に行きます。
風が強いなぁ… 着替える前にまず足をつけてみると冷たい! しかも濁っている。こりゃ無理だわ…

風邪ひくからやめなさいって!
Kouのご子息(3歳?)は果敢に波打ち際でビショ濡れになりながら遊んでいました。
1時間ほどでKouと別れ、私たちは釣りにいきます。
イソメを買っていないのでルアーで遊びます。

キュウセンの大きいのがたくさんいました
結局息子と私に1匹ずつフグが掛かっただけでした。

曲がりなりにも釣れたので良し
15:00になりましたのでキャンプ場へ向かいます。
日曜日なので予約はいらないということでしたが本当にガラガラ。
おかげで場所は選び放題!

ウチと他に1グループだけでした
テントとタープの組立にとりかかります。
2つとも今期新規に導入したので説明書を読みながらになります。
(左側にナチュラムの購入リンクがあります。)
ここで購入秘話を。
テントは”タフワイドエアードーム300”。どうしてもこれがほしかったんですが定価が5万円超。いくら安くても3.5万円オーバーで手が出ませんでした。そんな中、あるスポーツ店にダメモトで入ったら現品処分でなんと¥19,800! 即カードで購入しました。タープは”ラウンドスクリーン400EX Plus” 2009年新製品なので値落ちは厳しいだろうと思っていたんですが、それでもネットで30%OFFで購入!父ちゃんがんばった!!
40分程で完成。全て、本当に全て自分1人で、一切のパーツに誰の手も触れさせずに設置しました。は~疲れた。


設置全景。新しいのはいいねぇ
夕食は昨年とほぼ同じ。今年はサザエの代わりにホタテ。それとトントロ他。

本当はキッチンはタープの外なんですよね…
やはり居住空間が広いので快適ですね。ただ今日は湿度がすごく高くそういう意味では不快で、雨は服を濡らすほど降りませんでした。また、就寝中はテントが新しい(張りがある)ため極少量の雨でもすごくうるさく感じました。
明けて翌日、雨はなんとかもちそう。朝食をとりさっさと撤収にかかりましたが、テントを収納袋にしまったと同時にやや強めの雨が降ってきてしまいました。
タープは立ったまんま… ビショ濡れになりながら片付けたとさ。

あと30分もってくれれば…
で、雨なのでオンモで遊べない… じゃあ水族館に行くしかないか。
余計な出費でしたがしょうがない。でも3~4年ぶりなのでちょっとワクワク。
水族館の順路の一番最初に男鹿近海の魚たちのコーナーが大水槽であります。
どうしても釣り人の性でやれブリとヒラマサの違いだとか、やれオレの釣ったタイの方が大きいだとか、メバルは群れで岩礁帯の上のほうに居るだとかそういうことばっかり。でもこのコーナーが一番好きです。
妻は妻でハタハタのコーナーでヨダレを垂らしていてこれはこれで面白い。
そうこうしているうちに北極熊の豪太の餌付けの時間になり行ってみると結構な人だかり。
びっくりしたのは前にきたときより格段に成長していたこと。実に立派でした。

白クマらしい白クマになった豪太

お約束
この後普通に帰りました。
帰ったら地元は大雨で、川は強濁流と化していました。また渓流釣りはしばらくおあずけですなぁ。
今回は天気に恵まれずまともに遊べませんでしたが、毎年やっていると必ずこういうときもあるものです。比較的弱い雨でよかったとポジに考えるべきでしょうね。
アイテムで昨年から追加したものはテント・タープ・キッチンテーブル・テーブルランタン・アルミスノコ・ハンマー。全て活躍しました。
足りないものはエアーマットですかね? いつも銀マットにシュラフを開いて敷いているだけなので凹凸が若干気になるし、もし雨が強かったら床が染みてきていたでしょうから。
息子もあと何年付き合ってくれることやら…
いづれはAFCのメンバーでもやりたいですね。
両日はあいにく雨の予報… さらにここ数日の雨で海は水温が上がっていないことと、濁りが入っていることが予想されます。
それでも泳ぎたい一心で一応戸賀の海水浴場に向かいました。
現着12:30。とりあえず昼飯。戸賀湾の一番端っこのお店へ入りますが、雰囲気や店員は良いのですが味がイマイチ、いやイマニな上非常に高い! たぶんあと来ないでしょう。
今日はKouが家族と水族館に来ているハズ。電話で連絡をとり一緒に目の前にある海水浴場に行きます。
風が強いなぁ… 着替える前にまず足をつけてみると冷たい! しかも濁っている。こりゃ無理だわ…

風邪ひくからやめなさいって!
Kouのご子息(3歳?)は果敢に波打ち際でビショ濡れになりながら遊んでいました。
1時間ほどでKouと別れ、私たちは釣りにいきます。
イソメを買っていないのでルアーで遊びます。

キュウセンの大きいのがたくさんいました
結局息子と私に1匹ずつフグが掛かっただけでした。

曲がりなりにも釣れたので良し
15:00になりましたのでキャンプ場へ向かいます。
日曜日なので予約はいらないということでしたが本当にガラガラ。
おかげで場所は選び放題!

ウチと他に1グループだけでした
テントとタープの組立にとりかかります。
2つとも今期新規に導入したので説明書を読みながらになります。
(左側にナチュラムの購入リンクがあります。)
ここで購入秘話を。
テントは”タフワイドエアードーム300”。どうしてもこれがほしかったんですが定価が5万円超。いくら安くても3.5万円オーバーで手が出ませんでした。そんな中、あるスポーツ店にダメモトで入ったら現品処分でなんと¥19,800! 即カードで購入しました。タープは”ラウンドスクリーン400EX Plus” 2009年新製品なので値落ちは厳しいだろうと思っていたんですが、それでもネットで30%OFFで購入!父ちゃんがんばった!!
40分程で完成。全て、本当に全て自分1人で、一切のパーツに誰の手も触れさせずに設置しました。は~疲れた。


設置全景。新しいのはいいねぇ
夕食は昨年とほぼ同じ。今年はサザエの代わりにホタテ。それとトントロ他。

本当はキッチンはタープの外なんですよね…
やはり居住空間が広いので快適ですね。ただ今日は湿度がすごく高くそういう意味では不快で、雨は服を濡らすほど降りませんでした。また、就寝中はテントが新しい(張りがある)ため極少量の雨でもすごくうるさく感じました。
明けて翌日、雨はなんとかもちそう。朝食をとりさっさと撤収にかかりましたが、テントを収納袋にしまったと同時にやや強めの雨が降ってきてしまいました。
タープは立ったまんま… ビショ濡れになりながら片付けたとさ。

あと30分もってくれれば…
で、雨なのでオンモで遊べない… じゃあ水族館に行くしかないか。
余計な出費でしたがしょうがない。でも3~4年ぶりなのでちょっとワクワク。
水族館の順路の一番最初に男鹿近海の魚たちのコーナーが大水槽であります。
どうしても釣り人の性でやれブリとヒラマサの違いだとか、やれオレの釣ったタイの方が大きいだとか、メバルは群れで岩礁帯の上のほうに居るだとかそういうことばっかり。でもこのコーナーが一番好きです。
妻は妻でハタハタのコーナーでヨダレを垂らしていてこれはこれで面白い。
そうこうしているうちに北極熊の豪太の餌付けの時間になり行ってみると結構な人だかり。
びっくりしたのは前にきたときより格段に成長していたこと。実に立派でした。

白クマらしい白クマになった豪太

お約束
この後普通に帰りました。
帰ったら地元は大雨で、川は強濁流と化していました。また渓流釣りはしばらくおあずけですなぁ。
今回は天気に恵まれずまともに遊べませんでしたが、毎年やっていると必ずこういうときもあるものです。比較的弱い雨でよかったとポジに考えるべきでしょうね。
アイテムで昨年から追加したものはテント・タープ・キッチンテーブル・テーブルランタン・アルミスノコ・ハンマー。全て活躍しました。
足りないものはエアーマットですかね? いつも銀マットにシュラフを開いて敷いているだけなので凹凸が若干気になるし、もし雨が強かったら床が染みてきていたでしょうから。
息子もあと何年付き合ってくれることやら…
いづれはAFCのメンバーでもやりたいですね。
Posted by 釣神オイダー at 16:01│Comments(0)
│アウトドア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。