ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
釣神オイダー
釣神オイダー
 北日本AFC(きたにほん あくてぃぶ ふぃっしんぐ くらぶ)の会長を務めています。
 釣りに行くのに妻と子にビクビクしながら許可をとる一般的な中年でございます。
 釣りの他には自動車、キャンプ、模型、映画、スポーツなど多趣味なオヤジです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年10月09日

やっぱ東京はいいですね

10/5。

専門学校の全国陸上大会が開催され東京へ。

まあ全国大会とは名ばかりで、選手も少なく一発決勝の種目も多い記録会のような大会だと感じていました。

10/4の22:45に深夜バス(初体験!)に乗車し池袋へ翌朝7:25に到着。意外と室内が静かで粗相をしないよう過ごしました(^^)

会場は葛西。現地に在住の嫁の妹と合流。

割と立派な競技場

息子へは行くとは言っていませんでした。こちらを発見すると「あ? 来たの? はぁ?」みたいな表情(^^)

息子は800m・1500m・400m×4リレーへ出場。

800mは2位

1500m・1600リレーは3位でした。

学校の仲間と

14:30頃競技終了。息子たちは予定通り夜のTDLに行くらしいので閉会式を見ずに移動。

元陸上部でマニアの嫁の希望でオープン間もないここへ来ました。

日本オリンピックミュージアム

いよいよ来年ですからね~。東京へ来たなら見ておかないと損ですね。






ハンドガン(電子)などアトラクションがあって面白かったです。

さて夕食はここで、

築地本願寺

奮発してコレを、

ザギンのシースーではありません

追加で頼んだヒカリ物が抜群でした! 〆ていても酸っぱくないし生感覚で釣り魚の鮮度です。良い寿司屋はヒカリ物で分かりますね(ホントかな?・・・)。

池袋へ戻り深夜バスの乗車待ちでここへ。

蒙古タンメン

やっぱり辛~い! 私にはこの辛さで限界です。

そしてトンボ返りで今回の旅は終了です。


  


Posted by 釣神オイダー at 13:44Comments(0)陸上競技

2015年07月21日

中学生活最後の全県総体

18~20日は全県総体。

よって2泊3日のお泊りでしたが台風の影響による雨の中での観戦。

どうせならこの3日間で増水してほしかったのですがお湿り程度。風はそこそこあったんですけどね・・・。


出場競技は800m走。予選通過するも準決勝敗退でしたが前回に続き自己ベスト更新したので文句なしです。



この3日間、特記はないのですが、リンガーハットのちゃんぽん食べれて良かったです(^^)  


Posted by 釣神オイダー at 16:25Comments(0)陸上競技

2014年07月19日

悔し涙は向上心の表れ

先週の県大会。

リレーと100mに出場。


まあその・・・遅いのはわかっていました。

月曜日にウチに帰ってくると態度が悪い。

呼び出して(わかっていましたが)理由を聞く。

ベストより1秒以上遅かったと普段泣かないヤツが号泣。

気持ちはわかるが応援してくれた方々に対しその態度はよろしくないことを伝え、いままでの知識を一度リセットして色々なスポーツで遊んでみてからまた練習しましょうと励ます。


ま、泣いて悔しがるぐらいならいいんではないかと。

楽しむ気持ちを忘れずに、ね!  


Posted by 釣神オイダー at 12:08Comments(2)陸上競技

2014年06月24日

郡市総体


昨年はケツのあたりの軟骨骨折で出場できなかった大会。



200mは惨敗。100mは繰り上げではなくちゃんと入賞。

来月の県大会へ進めます。

よって私も応援のため秋田市へお泊りですハート
  


Posted by 釣神オイダー at 12:02Comments(6)陸上競技

2014年03月24日

スキーを履かないクロカンレース

表題から想像された方の中には

「とうとうランクルで出場したか!」

と、思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、今回は車両競技ではなく陸上競技の方です。


昨日、由利本荘市で開催された
「由利本荘市クロスカントリーレース」というものにチビオイダーが同級生と参加したのです。

冬季にクロカンスキーをガッツリやってきたのでいいとこいくのではと思っていましたがそこは甘くなく、順位は参加人数74名(中学生通年)中50位とちょうど2/3。

”登りで抜いて下りで抜かれた。下りで足が回らない。”
ということなので心肺機能は高まっていると思います。
足が回らないのは、たぶん回し方を知らないんだと思います。これは私の幼少期みたいに毎日山を走り回って遊んでいなかったからというのが考えられます。
試しに競争してみたら私のこの体力と呼吸器の状態でも下りは楽勝でしたもの。

更には骨折して治ったナントカ軟骨の部分と踵が痛いと。

改めてクロカンスキーと陸上競技の使う筋肉が違うということを認識しました。
そういう部分も含めて、考えながら部活を楽しんでほしいと思いました。

               まだまだこれから!


P.S.
ランクルでクロカンをやるつもりはありませ~ん。
あくまでトランスポーターですから!
  


Posted by 釣神オイダー at 12:24Comments(2)陸上競技