2014年10月17日
へら納め
昨日休みで朝起きたのが10:00(^^;)。
パチでも行こうかと思いましたが貯玉の残高が無く、ヘラ釣りに行こうと思いました。
朝はもう2℃とかなってるので雪も降りそう・・・。ヘラは冬でも釣れるらしいですがウチの地方は極寒ですからよっぽど好きでないとまず人間が耐えられません。
なので実質「納め」となりそうです。
11:00。誰もいないのでアリーナ席で始めます。
底からやってみますが全然反応せず。曇り空で魚っ気もなく寂しさが漂います。
だんだんとタナを上げて100cmで反応。抑え込むアタりを取りまずは1匹。
泣き尺
しかし続かず。
しばらくしてからアタりが続くようになりますも雨が降ってきて強制終了。
結果泣き尺3匹で2014を終えました。
まあ今年はヘラは新場所を初めて訪れたし自分の中では大き目のが釣れたし面白かったです。
それより今は来季のアユの準備にむけて始動し財政状況を考慮しつつアユ道具を揃えています。
アユの釣り番組は欠かさず録画し、ネットから情報を拾いまくり。
いろいろ悩みましたが人に教わる前にまず自分で研究することにしました。
そしてturikiti23さんたちに検定をお願いしようと思っています。
たった3回しか行ってないアユですが、ずっとしたい・できる釣りだと感じたのでハマったんでしょうね。
あれ? 今日はヘラの話をしてたと思うのだが・・・。

色々試行錯誤しながら、自分のスタイルを
確立するところに醍醐味があるんだと思い
ます。って、最初から初めてとは思えない
釣果に驚きでしたが^^;
最初から人に教わってしまうと違いが解らず身につかない。結果、引き出しが少なくなってしまい状況に対応できなくなる・・・が持論ではあります。仕事もこうであればよかったのに(-_-;)
最初のはそれでも少ないと感じています。2回目の惨敗のおかげでわかったことです。経験って大事ですね!

ここ何日か 仕事がチット忙しく趣味のパソコンに座っていませんでした。
へら鮒は、何処に行かれるのですか、、、、
こんど行きましょうね、、、私は大館をホ-ムにしていますが 五月の連休過ぎればあまり行きませんけど 訳ありで長い物が嫌いなためです、、七、八月は鮎が出来ないときは、
十和田湖の真ブナ釣りで楽しんでいます。
真ブナの尺超えは何とも言えません---
鮎の方は まだ 八か月先ですので、時間のある時でも遊びに来てください。
お役にたつ小物とかいっぱいありますので
もらってください。
へらは大館T沼に行きます。長いものは・・・私も苦手です。なのでその時期の渓流はそれがいないところから川へ入り陸へは上がりません(^^)。
マブの尺越えって凄いですね! 十和田湖のポイントはほとんどわかりません。
年内に一度遊びに行きます。伺いたいことがたくさんあります。なんとか面倒みてやってくださいませ!

忙しいですね。
この時期 何をターゲットにするか
迷いますよね。
釣りもの 多すぎますよね。
お互い 終盤ダッシュと 行きたいですね。

最近ではすぐに疲れてしまって1日中釣りをしていることは少なくなりました(^^;)
ある程度釣れれば満足してしまうようになっちゃいました。
私はワカサギもやるのでオフシーズンはなかったりします。でもスキーが忙しくなりほとんど釣りには行けなくなるのである意味ラストスパートかもしれませんね・・・。
