ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
釣神オイダー
釣神オイダー
 北日本AFC(きたにほん あくてぃぶ ふぃっしんぐ くらぶ)の会長を務めています。
 釣りに行くのに妻と子にビクビクしながら許可をとる一般的な中年でございます。
 釣りの他には自動車、キャンプ、模型、映画、スポーツなど多趣味なオヤジです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2025年02月24日

2025自作PC更新②

その①より。

前回の画像に見えているのもありますが今回の更新は、
CPU
M/B の他に
SSD M.2・・・Crucial P310
メモリー・・・・・V-Color TMXFL3260836WWK
CPUクーラー・・・MAG CORELIQUID E360

パーツ全体安くて信頼のできるものを基準としました。
ただ、メモリーに関してはしばらく自作から離れていた事もありV-Colorというブランドを知らず。しかも購入機種はなぜか他同機能のものより1万円安かったので博打ではありましたが他の方のレビューが良かったので決めました。結果今のところ問題ナシです。


水冷CUPクーラーは、ホントは温度表示ができるモニター付きがほしかったのですが高価なため断念。そしてあえてドラゴン無しのE360を選択。




ケースはフルタワーで360mm対応ですが、ホースが邪魔をし一部を切り取ってラジエターを装着。

右下角のフレームを3cm角でカット

グラボは以前GTX780と紹介しましたがGTX1080の間違いで、引き続き使用します。バイオや仁王は超高品質で問題なく動作します。

でもこれも経年劣化しているでしょうから変えたいですね~。あ、サーマルパッドはこれを機に交換しました。


といったところです。どれも使用感は非常に良いです! いづれはグラボとケースを交換したいですね。支払が終わったら考えます。

それではまた!
  


Posted by 釣神オイダー at 12:10Comments(0)PC

2025年02月24日

2025自作PC更新①

気づいたら5年ぶりの記事投稿・・・

職場の異動があったり、みんな、なんていうんですか? VideoBlog? Vlog? youtubeなど動画に移行しているようで、自分ももっぱら他人のはyoutubeばっかり見ていて。

まあ、自分も動画に・・・って元気もなく今に至ってます。


今回は訳アリの投稿です。10年ぶりの自作PCの更新をしました。

以前のスペックは CPU/core i7 4770K
            MB/Z87-GD65 GAMING
と、第4世代のi7でした。

速さ的に10年たった今でも特に不満はないんですがそこは電化製品、場合によってはコンデンサあたりがパンクしてもおかしくはない時期。貧乏性なので使えるものは修理しながら使い倒すタイプですが今回更新に至りました。

ではどの基準でパーツと購入店を選んだか?

とりあえずCPUはインテルで。他パーツはMSIで。自分が使いやすいメーカー&パーツ類との相性と好みで。購入日現在で両方ともキャンペーンしてたしね!
あと月賦を組むので金利0のところでが条件。となればパソコン工房さんかドスパラさん。ドスパラさんには希望のマザボが無く且つ若干高かったのでパソコン工房さんに決めました。

当然最新の15世代をと思っていましたがどうも評判が悪い。2~3世代下のものより処理性能が落ちている上に価格が高すぎ。次世代にも期待できない、いといろレビューを拝見したところ事実らしい。あくまで「らしい」です。 

13・14世代は熱で壊れる「らしい」。12世代が良さそうとはなったのですが、13・14世代の問題がある程度BIOSのアップデートで対応できた「らしい」ので14世代を選択。

マザーボードは「光モノ」「Z790以上」「Wifi7付」がほしかった。ので、奮発してコレ。
MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI


全体の画像は撮り忘れました・・・特に白系がほしかったわけではありません。

ドラゴンマークには賛否両論ありますが。
光らせるとこんな感じ。




まー今のマザポって組みやすくなってますね~♪ HDDからSSD M.2に移行してきているので配線もスペースも少なくて済みます。色もキレイだし。

組んだ後にOSのインストールをしてからBIOSのアップデートをしました。アップデートはMSIのページに手順が動画で示されていてわかりやすく、無事に更新できました。

使用感は、やはり10世代も違えば爆速ですね! 私には完全にオーバースペックですが満足度抜群です!


他も変えたのはあるんですが長文になってしまったのでその②で。  


Posted by 釣神オイダー at 11:34Comments(0)PC

2020年03月16日

2020インカレ

ま~た遅くなりましたが・・・


2月末に地元で行われたインカレスキー大会。

今回から大きい大会に役員として携わることになりました。

役割は関門係で、選手通過のチェックをはじめ、気象情報を送ったり体調不良者・棄権者をケアしたりします。

大会前日。開会式が行われる予定でしたが巷で騒がれている某ウイルスによる影響を免れず中止に。

我々役員は折からの雪不足によりコースの整備を行いました。

通路ではありますが、秋田県で一番寒い地域でもこんな状態です。


そこにダンプで雪を運び入れます。


さらには人海戦術にてその雪を慣らす。


この日が一番疲れました・・・。


2日目。会場整備後コース奥の関門に配置。

こんな格好でやってます。


比較的暖かい日でしたが、役割上動かないものですから徐々に寒くなります。

しかし介助なんかの仕事が入れば別。この日はこの場所から50mほど登ったところで女子選手が過呼吸にて倒れこみ、救助のモービルが来れない場所なので背負って下りました。もう汗だくです!

小柄な女子選手とは言えそこはアスリート。びっしり筋肉が詰まっている上に脱力状態なのでしこたま重いんです!


3日目。やはりコース整備から。


この日はそんなに忙しくなく。


4日目。写真撮り忘れ・・・。


5日目。最終日。朝からキレイです。




あ、関門はこうなってます。




この日はリレーでした。ダンゴ状態で最高に見応えありました!


今回はなんとか役割を終えることができました。余談ですが、平日は競技の後で出勤してます・・・。

来年はこのインカレの他に国体もあります。役員がんばりますので皆さんぜひ見に来てくださいね!



3月上旬。

息子が避難してきましたので、スキーへ。数年ぶりの頂上。アルペン選手はこんなとこカッ飛んでいくんですね~ ・・・って見えないか。








  


Posted by 釣神オイダー at 18:00Comments(0)スキー・スキューバ

2020年02月19日

遅いごあいさつ

新年あけましておめでとうございます。

2020年ですね!


・・・


かなり遅いご挨拶となってしまいました・・・
(旧正月か?)

毎年この時期は忙しくしております。


振り返りましょうか。

1/17~国体予選が始まり、息子、出場しました。
今年からは成年男子扱いです。競技は高校生も交じります。

1日目クラシカル


2日目フリー


3日目オープンでリレー


全て最下位を免れただけの結果。ま、現状ではこんなもんでしょう。楽しければそれでよいです。


1/22~25は「心理相談員」の認定を受けるための研修で東京へ出張。

朝から晩まで缶詰状態で、人見知りの私には辛いグループ討議なんかもあったりします。

それでも気力を振り絞り終わってからは外出を。奇しくもコレが設置された当日でした。


ライトアップは翌日らしい。混むから行くのはやめよう。

そして当然コレも見て。



翌日、やっぱり見ておかなきゃと、記念セレモニーが終わって人が掃けた後を狙い行きました。



今日現在もまだ忙しく、今週末からはインカレが行われ役員として携わります。

年度末にてどんどん忙しくなりますが、ワカサギ行きたいなぁ・・・





  


Posted by 釣神オイダー at 19:18Comments(2)雑記スキー・スキューバ

2019年12月31日

今年もありがとうございました!!

気づけば大晦日。

ささっと前回の東京のあとのことを振り返ります。


10/12
全国ローラースキー大会に出場のため息子、一時帰省。

練習強度の低い中、奮闘し5位。
翌日のディスタンスは荒天で中止。


11/23
銀狼AGSを買ってから磯釣りが再び楽しくなり、メジナを狙いに潮瀬崎へ。

狙いの場所に入れず、手前にある横長の大きいシモリ根の向こう側を狙わねばならない釣りにくい場所へ入った1投目、

なんとなくウキが沈み、なんとなくアワせ、なんとなくタモに入った・・・

口太30cmUP

ラインやハリスがズタズタ・・・

男鹿では比較的大きいサイズにもなんとなく釣っっちゃったので実感沸かず。


12/6
AFCメンバー全員でハタハタ釣り。

日中の時間帯だったがそれなりに数を上げました。

しかしMacが熱発でダウン・・・。


12/21
忘年会の翌日。くしくも今シーズン一番の寒波。

なんじゃこの気温・・・

しかし海に着くと温かい。やはり地元は秋田県で一番寒い土地。

今回も潮瀬崎。そして今回も狙った場所に入れず。

前回と同じ場所ですが根をかわせる位置に入りました。

朝日がキレイ! ゴジラ君がミーアキャットに見えます。


エサ取りはいるようです。たぶんタナゴ。
なによりウネリが強くて釣りにくい状況。

木っ葉メジナが数匹釣れ、10:30頃、

35up

寒クロ初めて釣った~♪ いつもエサ取りに心砕かれていたもので。やはり春と違ってよく引きますね~♪

AMで終了。帰るころには大荒れ。



12/28
息子が26日に帰ってきててスキーの練習へ。花輪スキー場には積雪が無いので八幡平スキー場へ。

ただ待っているのはヒマなので私も滑ることに。

年内の初滑りって何年振りだろう? 気持ちよかったです。





今年も残りあと数時間。

皆様には大変お世話になりました。

来年も釣りをはじめ楽しい趣味の世界を満喫していきたいと思います。


それでは皆さん、良いお年を!!  


Posted by 釣神オイダー at 14:21Comments(3)海釣りスキー・スキューバ