2014年06月14日
ルアーのお色直し
ルアーって使っていると、また、使わずタックルボックスに入っている状態でも塗装が痛みますよね。
それにもともとの値段が高い。サスケなんか中古でも色が良ければ結構値が張ります。
なので最近は本当にほしい色のものは新品を買って、そうでないものはボロい中古を買って色を塗り替えてます。
ここで必ず話題になるのが塗装の剥がし方。
ネットで検索すると色々ヒットしますね。
そして多数の方が剥離剤としてアルコール系を使用しているようです。
このアルコール系(イソプロピルアルコール・いわゆるガソリンタンクの水抜き剤の類)、効く塗料のメーカーと効かないメーカーがあるのはご存知ですか?
ある方のサイトに訪問した際にルアーのメーカー別に塗装状態の比較しており、大変参考になりました。
全部剥がれる・上地だけ剥がれる・プラまで溶かしてしまう・・・などなど。
結局私は地道に紙やすりとプラモ用の溶剤を使用するのが一番かなと判断しました。
若干雑にはなりますが使っていればまた痛んで塗り直しになるでしょうから、泳ぎに影響が出ない程度でいいと思ってます。
今回はサスケの95赤金をレッドヘッドに塗り替えます。

中古購入のもの 痛んでます
1.フックを外す。
2.アイを外す。
アイは外す際つぶれてしまうので新品を用意。
3.ヤスる。

私は#240→#400→#600→#1000までやります。
#1000までなのはサーフェーサーが#1000だからです。
4.下地を塗装する。

サーフェイサーの#1000です。
5.ホワイトを塗装する。

6.レッドを塗装する。

7.アイまわりにスモークグレーを塗装。
その後全体にパールを塗装。

アイを強調するため。いわゆるアイシャドウ。パールはお好みで。
8.アイを貼る

径が合えばなんでもいいかと。今回は純正品。
9.セルロースにディッピング。

頭・尻の両方漬ける。
その後乾かしますが、余分な液が垂れてくるのでこまめに除去する。

10.フック(新品)をつけて完成!

あまりこだわらなきゃそんなに難しくないです。
好みによっては下地を塗る前にアルミを貼る・ディッピングを2~3回行うなどアレンジしてみてください。
また、新品購入後にディッピングもアリです。ただ、塗料の分少し重くなります。その影響は確認できておりませんので自己責任で。(私はやってて影響ないです。ないと思います・・・。)
それにもともとの値段が高い。サスケなんか中古でも色が良ければ結構値が張ります。
なので最近は本当にほしい色のものは新品を買って、そうでないものはボロい中古を買って色を塗り替えてます。
ここで必ず話題になるのが塗装の剥がし方。
ネットで検索すると色々ヒットしますね。
そして多数の方が剥離剤としてアルコール系を使用しているようです。
このアルコール系(イソプロピルアルコール・いわゆるガソリンタンクの水抜き剤の類)、効く塗料のメーカーと効かないメーカーがあるのはご存知ですか?
ある方のサイトに訪問した際にルアーのメーカー別に塗装状態の比較しており、大変参考になりました。
全部剥がれる・上地だけ剥がれる・プラまで溶かしてしまう・・・などなど。
結局私は地道に紙やすりとプラモ用の溶剤を使用するのが一番かなと判断しました。
若干雑にはなりますが使っていればまた痛んで塗り直しになるでしょうから、泳ぎに影響が出ない程度でいいと思ってます。
今回はサスケの95赤金をレッドヘッドに塗り替えます。

中古購入のもの 痛んでます
1.フックを外す。
2.アイを外す。
アイは外す際つぶれてしまうので新品を用意。
3.ヤスる。

私は#240→#400→#600→#1000までやります。
#1000までなのはサーフェーサーが#1000だからです。
4.下地を塗装する。

サーフェイサーの#1000です。
5.ホワイトを塗装する。

6.レッドを塗装する。

7.アイまわりにスモークグレーを塗装。
その後全体にパールを塗装。

アイを強調するため。いわゆるアイシャドウ。パールはお好みで。
8.アイを貼る

径が合えばなんでもいいかと。今回は純正品。
9.セルロースにディッピング。

頭・尻の両方漬ける。
その後乾かしますが、余分な液が垂れてくるのでこまめに除去する。

10.フック(新品)をつけて完成!

あまりこだわらなきゃそんなに難しくないです。
好みによっては下地を塗る前にアルミを貼る・ディッピングを2~3回行うなどアレンジしてみてください。
また、新品購入後にディッピングもアリです。ただ、塗料の分少し重くなります。その影響は確認できておりませんので自己責任で。(私はやってて影響ないです。ないと思います・・・。)
Posted by 釣神オイダー at 15:02│Comments(4)
│インプレッション・HOW TO
この記事へのコメント
僕も 痛んだお気に入りの ルアーあるので
塗装 やり直したいと 思ってました。
参考にします。^^
塗装 やり直したいと 思ってました。
参考にします。^^
Posted by srv-naga
at 2014年06月15日 20:45

srvーnagaさんへ。
塗装自体は缶スプレーでもできますのでそんなに難しくないのですが、万が一キレイに仕上がってしまうともったいなくなって使うのが難しくなってしまったりします・・・。
塗装自体は缶スプレーでもできますのでそんなに難しくないのですが、万が一キレイに仕上がってしまうともったいなくなって使うのが難しくなってしまったりします・・・。
Posted by 釣神オイダー
at 2014年06月15日 21:50

流石です!
自分で手直ししたら、釣れた時の喜びも全然違ってきますね♪
私はアイが取れたりしても「これは味なんだ」と言い聞かせて構わず使ってます。ここら辺が釣果に差が出る原因なんでしょうね^^;
自分で手直ししたら、釣れた時の喜びも全然違ってきますね♪
私はアイが取れたりしても「これは味なんだ」と言い聞かせて構わず使ってます。ここら辺が釣果に差が出る原因なんでしょうね^^;
Posted by トシRider at 2014年06月16日 18:00
トシRiderさんへ。
以前雑誌で「魚は目を基準に補食する」というのを見たことがあります。白目の反射はもちろんですが、その中にある黒目が重要だということです。
ルアーの中に尻に黒点をつけたものもありますがこういうことらしいです。
それ以来アイはしっかりつけるようにしています。
これにより釣果が上がったという事実は不明です(笑)。
以前雑誌で「魚は目を基準に補食する」というのを見たことがあります。白目の反射はもちろんですが、その中にある黒目が重要だということです。
ルアーの中に尻に黒点をつけたものもありますがこういうことらしいです。
それ以来アイはしっかりつけるようにしています。
これにより釣果が上がったという事実は不明です(笑)。
Posted by 釣神オイダー
at 2014年06月17日 09:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。