2012年08月12日
魂入れ失敗・・・
さて、世間ではお盆休みです。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はと言えば依然しんどいですが、なんとか過ごせております。
先週はチビオイダーの県北陸上大会に朝4:00前に起き、嫁はコーチとして、私は場所取り&テント設営&記録用ビデオ係として炎天下のもとスタンドでずっと撮影をしていました。
人間不思議なもので、暑いのイヤダ~とか言いながらもその状況が想定内であれば丸一日炎天下直射日光でも耐えられるものですね。
ま、おかげさまで割と成績良く大会を終えました。

リレーが熱かった!
そんな中、コツコツとへら用品を集めていました。
その魂入れに今日行ってきたんです。
場所はいつものT沼。現着7:00前。先着者無し。
おかしい・・。 今日は土曜日。必ず人がいるハズだが・・・。
その理由はド減水でした。
どのぐらいって・・・ たぶん残り10%くらい・・・。
でも来ちゃったからなぁ。一応竿出そう!
んでオークションで仕入れた高級竿

本源師15尺
現行の枯法師はとても買えず、三代目枯法師中古品でもウルトラ高価。しかもパーツ生産終了品なので万が一の時に困る。
そこでたまたま見つけた同等品の部類の本源師。まんまと落札できて、しかも超美品ときたもんだ!
竿が良い物なら入れ物も良くしたくなるのが多趣味人間の性。
これもがんばって導入。

マルキュー PA-03
実はこれには一騒動があって、オークションで安く落札したんですが送られてきたものが説明とあまりに落差があり、どういうことかと尋ねると「こちらの解釈では説明の通り」とまったく悪びれる素振りも見せず。
それでも「返品しますか?」と言ってきたので「当たり前だ!」と叩き返してやりました。
それでも気持ちがスッキリしなかったので新品を購入した訳です。お財布は夏なのに凍傷にかかっちゃいましたケド・・・。
さてさて、何はともあれ開始します。
まずは下の写真の①に構えます。水深はなんと40㎝!こんなんで釣りになるか?と思いながらへら台に乗ったとたん台の足がズボズボと埋まってしまった。
これはたまらんと即場所移動。②へ。
でもここも水深40㎝。一番深いとこでも50㎝とひどい状態。

投網したら大漁か?
で、両ダンゴの底釣り(40㎝で底釣りってのもなんだか・・・)で開始。
5投目くらいでアタり出しますが喰いアタりが無い・・・。
そのうち以前会ったAさんらしき方がいらっしゃいました。
A「どんだ?」
オ「ひどいっス。アタるけど水深40㎝・・・。」
A「N堤でやってきたけど強いアタりが出せなくてダメだっけ。」
オ「えっ あそこ潰すんじゃなかったんですか?」
A「なんもだ。T沼から移植してらんだ。」
オ「へー そうなんですか。」
A「よぉ ここダメなんだらS池さ行かねえか?一緒にやるべ。」
オ「あ 俺行ったこと無いっス。じゃあ少ししたら追いかけます。」
結局ここではウロコ1枚しか釣れずで見切り、S池へ。
S池はこの辺では一番大きい池です。
A氏に教わった通りに入ってみますが間違えてA氏とはワンド1つ隣に入ってしましました。
へぇ ここがS池か。水はクリアだな。

一般的な人造湖って感じです
A「そこでも大丈夫だ。ま、マブナとハヤしか釣れてないけど」
えっ へらは? 苦戦の予感です。
とりあえず構えます。水深は15尺竿先下で14尺ほど。
やはり底釣りで両ダンゴ。
打ち込みます。
打ち込みます・・・。
打ち・・・
アタらない。今日も炎天下。時間だけが過ぎてゆく。
だ~めだぁ。飽きちゃった。帰ろう・・・。とその瞬間ウキがツンっと!
やっと釣れた1匹は10㎝ちょっとのマブナでした。
オ「お先しま~す」
A「おぅ また来いや」

マブナ・ハヤ相手にがんばるおっちゃん
ということで魂入れは失敗に終わりました。
竿のレビューも次回まで持ち越しです。
でもいかんせん水が少ない。
川にも入れない。
雨乞いしないと・・・ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はと言えば依然しんどいですが、なんとか過ごせております。
先週はチビオイダーの県北陸上大会に朝4:00前に起き、嫁はコーチとして、私は場所取り&テント設営&記録用ビデオ係として炎天下のもとスタンドでずっと撮影をしていました。
人間不思議なもので、暑いのイヤダ~とか言いながらもその状況が想定内であれば丸一日炎天下直射日光でも耐えられるものですね。
ま、おかげさまで割と成績良く大会を終えました。

リレーが熱かった!
そんな中、コツコツとへら用品を集めていました。
その魂入れに今日行ってきたんです。
場所はいつものT沼。現着7:00前。先着者無し。
おかしい・・。 今日は土曜日。必ず人がいるハズだが・・・。
その理由はド減水でした。
どのぐらいって・・・ たぶん残り10%くらい・・・。
でも来ちゃったからなぁ。一応竿出そう!
んでオークションで仕入れた高級竿

本源師15尺
現行の枯法師はとても買えず、三代目枯法師中古品でもウルトラ高価。しかもパーツ生産終了品なので万が一の時に困る。
そこでたまたま見つけた同等品の部類の本源師。まんまと落札できて、しかも超美品ときたもんだ!
竿が良い物なら入れ物も良くしたくなるのが多趣味人間の性。
これもがんばって導入。

マルキュー PA-03
実はこれには一騒動があって、オークションで安く落札したんですが送られてきたものが説明とあまりに落差があり、どういうことかと尋ねると「こちらの解釈では説明の通り」とまったく悪びれる素振りも見せず。
それでも「返品しますか?」と言ってきたので「当たり前だ!」と叩き返してやりました。
それでも気持ちがスッキリしなかったので新品を購入した訳です。お財布は夏なのに凍傷にかかっちゃいましたケド・・・。
さてさて、何はともあれ開始します。
まずは下の写真の①に構えます。水深はなんと40㎝!こんなんで釣りになるか?と思いながらへら台に乗ったとたん台の足がズボズボと埋まってしまった。
これはたまらんと即場所移動。②へ。
でもここも水深40㎝。一番深いとこでも50㎝とひどい状態。

投網したら大漁か?
で、両ダンゴの底釣り(40㎝で底釣りってのもなんだか・・・)で開始。
5投目くらいでアタり出しますが喰いアタりが無い・・・。
そのうち以前会ったAさんらしき方がいらっしゃいました。
A「どんだ?」
オ「ひどいっス。アタるけど水深40㎝・・・。」
A「N堤でやってきたけど強いアタりが出せなくてダメだっけ。」
オ「えっ あそこ潰すんじゃなかったんですか?」
A「なんもだ。T沼から移植してらんだ。」
オ「へー そうなんですか。」
A「よぉ ここダメなんだらS池さ行かねえか?一緒にやるべ。」
オ「あ 俺行ったこと無いっス。じゃあ少ししたら追いかけます。」
結局ここではウロコ1枚しか釣れずで見切り、S池へ。
S池はこの辺では一番大きい池です。
A氏に教わった通りに入ってみますが間違えてA氏とはワンド1つ隣に入ってしましました。
へぇ ここがS池か。水はクリアだな。

一般的な人造湖って感じです
A「そこでも大丈夫だ。ま、マブナとハヤしか釣れてないけど」
えっ へらは? 苦戦の予感です。
とりあえず構えます。水深は15尺竿先下で14尺ほど。
やはり底釣りで両ダンゴ。
打ち込みます。
打ち込みます・・・。
打ち・・・
アタらない。今日も炎天下。時間だけが過ぎてゆく。
だ~めだぁ。飽きちゃった。帰ろう・・・。とその瞬間ウキがツンっと!
やっと釣れた1匹は10㎝ちょっとのマブナでした。
オ「お先しま~す」
A「おぅ また来いや」

マブナ・ハヤ相手にがんばるおっちゃん
ということで魂入れは失敗に終わりました。
竿のレビューも次回まで持ち越しです。
でもいかんせん水が少ない。
川にも入れない。
雨乞いしないと・・・ですね。
Posted by 釣神オイダー at 00:34│Comments(0)
│淡水釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。