ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
釣神オイダー
釣神オイダー
 北日本AFC(きたにほん あくてぃぶ ふぃっしんぐ くらぶ)の会長を務めています。
 釣りに行くのに妻と子にビクビクしながら許可をとる一般的な中年でございます。
 釣りの他には自動車、キャンプ、模型、映画、スポーツなど多趣味なオヤジです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2012年02月18日

1年振りのわかさぎ

ようやくこの日が来ました。
今シーズン初わかさぎです!

思えば昨年は菜魚湖での1回切りでしたが、今年は何回行けるでしょうか?


さて、今年も初戦は菜魚湖です。
情報によれば相当シブいらしいですね。
でもそこは菜魚湖。300はイケるでしょう。


な~んて考えが甘かったことになるとは・・・。


なので、記事は端折った内容になります。


今回の相方はボイラーF氏。
きっちり6:20現着。気温-14℃。
すぐ荷物を準備して湖面に降りる。
見渡すとほとんどの人が下流にいる。
私はヘソ曲がりなので上流へ向かう。
ロープ際手前10mの穴に魚探を入れると3.5m。

昨年より極端に水位が下がっている。
結局4.0mから開始。
ここでボイラーF氏の電動のスプールが無いことに気づく。
仕方ないので1丁貸し、私は1手繰り1電動で。
なんだかんだで第1投は7:30.
しかし釣れない。ホントに釣れない。
1年振りのわかさぎ
            10:00の画像 魚はいるが・・・

1年振りのわかさぎ
           シラスサイズかデカさぎの両極端
10:00でこれだけ。少なすぎる。
針は夜行玉付き2号秋田狐をチョイスした。
どんなに小さくても掛けてきたが、今回は小さすぎ。
途中から同1号へ変更。
私は合間に尺ヤマメを掛けるもラインブレイク。
他の人たちも釣れていない様子。
「下流から穴掘ってチェックしたけど全然ダメ」
と声が聞こえた。
トイレのついでに露天商した結果、8mが少しだけいい。
12:30。意を決して移動。
でも撃沈。
結果は・・・
1年振りのわかさぎ
                 これだけ・・・


うちに帰ってからチビオイダーに数えてもらったら149匹でした。


禁漁まであと2日。
少しでも参考になればよろしいのですが。




同じカテゴリー(淡水釣り)の記事画像
2019鮎 最終戦
鮎 終盤戦
久々の大場所
鮎釣りはそこそこ順調です
未知の世界に不安と砂粒程の期待
いつもこんな釣りなら楽ですが・・・
同じカテゴリー(淡水釣り)の記事
 2019鮎 最終戦 (2019-09-23 19:22)
 鮎 終盤戦 (2019-09-13 14:04)
 久々の大場所 (2019-09-01 20:49)
 鮎釣りはそこそこ順調です (2019-08-12 18:30)
 未知の世界に不安と砂粒程の期待 (2019-07-17 17:32)
 いつもこんな釣りなら楽ですが・・・ (2019-07-07 23:29)

Posted by 釣神オイダー at 00:23│Comments(0)淡水釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1年振りのわかさぎ
    コメント(0)