2017年11月12日
今年も定例会となりました。
11/3です。
前日マリーナからの電話は無く当日無事に出発できました。

今年は暖かい
が、
男鹿に到着して牛丼を食べていると電話が・・・。
「思ったより風が強く現時点ではGoサイン出せないですねぇ・・・」
では少し待ちましょう。マリーナ近くの公園でダベっていると、次々とマリーナからプレジャーボートが出ていきます。
「もしかして行けんじゃね?」
マリーナへ向かいます。すると、
「大丈夫かもしれません。」と。
急いで準備して乗船。途中、30mラインが気になりましたが波がいつ高くなるかわからない(この時点で高いですが・・・)ので一気に女川漁礁まで向かいます。スピードは出せません。鼻先が海に刺さりそうです。
ようやくポイントに着きました。みな思い思いのリグで挑みます。
と、幸先よくJunがヒット!

そんなに大きくない
ファーストフィッシュは・・・

カナガシラ
そしてまたJunにヒット!

タイです
またまたJunにヒット! 今日はJunの日かな?

いいリズムです

タイでした
時折ジグやカブラ(針)が「スンッ!」と無くなり始めました。サゴシがいるようです。
その頃Kouは・・・

遠くを見つめる
酔いでマヤっとしてました。牛丼が効いたか? しかし持っている男なので大逆転があるかもです。
ここでMacが掛けました!

タイです
私とKouがまだ掛かりません。私にいたってはアタりすら無いです・・・。

鼻っぱしらで揺れるのがいかんのか?
私もマヤっとしていましたがとうとうアタりを捕えました!

招かれざる客
きっちり針にかかってました。あ~よかった。
そしてMacにビッグファイト到来!

走る 青いのか?

ナイスタイで~す
今度はJunにビッグファイト到来!

ナイスヒラメで~す
マリーナ事務所で「結構ヒラメが釣れています」とのことでしたのでそうなのかもしれませんね。

肉厚!
私もアマダイやサゴシを追加しますが、この後はアタりが途絶え、延々と流しますが釣れない。
終了間際に良く釣れた場所へ移動してKouがなんとかお刺身サイズのタイを釣って終了となりました。メインの釣果はご覧の通り。

Macの

Junの

私の
強風の連絡が来て一時はどうなることかと思いましたがよかったです。
最近仕事や家庭でイライラしっぱなしだったので気の合う仲間とバカな話をしながら大好きな釣りをする。ただこれだけなのにこんなにも楽しかったのかと再確認するくらい弱っていた我々でした。
チャンスがあればもう1回乗りたいですが、どうでしょう?
こればかりは天気次第ですね。
あ、そうそう、
今まであまりサゴシを食べたいとは思わなかったのですが、今回作った料理が非常に美味しくてびっくりしました。

バター醤油です
前日マリーナからの電話は無く当日無事に出発できました。

今年は暖かい
が、
男鹿に到着して牛丼を食べていると電話が・・・。
「思ったより風が強く現時点ではGoサイン出せないですねぇ・・・」
では少し待ちましょう。マリーナ近くの公園でダベっていると、次々とマリーナからプレジャーボートが出ていきます。
「もしかして行けんじゃね?」
マリーナへ向かいます。すると、
「大丈夫かもしれません。」と。
急いで準備して乗船。途中、30mラインが気になりましたが波がいつ高くなるかわからない(この時点で高いですが・・・)ので一気に女川漁礁まで向かいます。スピードは出せません。鼻先が海に刺さりそうです。
ようやくポイントに着きました。みな思い思いのリグで挑みます。
と、幸先よくJunがヒット!

そんなに大きくない
ファーストフィッシュは・・・

カナガシラ
そしてまたJunにヒット!

タイです
またまたJunにヒット! 今日はJunの日かな?

いいリズムです

タイでした
時折ジグやカブラ(針)が「スンッ!」と無くなり始めました。サゴシがいるようです。
その頃Kouは・・・

遠くを見つめる
酔いでマヤっとしてました。牛丼が効いたか? しかし持っている男なので大逆転があるかもです。
ここでMacが掛けました!

タイです
私とKouがまだ掛かりません。私にいたってはアタりすら無いです・・・。

鼻っぱしらで揺れるのがいかんのか?
私もマヤっとしていましたがとうとうアタりを捕えました!

招かれざる客
きっちり針にかかってました。あ~よかった。
そしてMacにビッグファイト到来!

走る 青いのか?

ナイスタイで~す
今度はJunにビッグファイト到来!

ナイスヒラメで~す
マリーナ事務所で「結構ヒラメが釣れています」とのことでしたのでそうなのかもしれませんね。

肉厚!
私もアマダイやサゴシを追加しますが、この後はアタりが途絶え、延々と流しますが釣れない。
終了間際に良く釣れた場所へ移動してKouがなんとかお刺身サイズのタイを釣って終了となりました。メインの釣果はご覧の通り。

Macの

Junの

私の
強風の連絡が来て一時はどうなることかと思いましたがよかったです。
最近仕事や家庭でイライラしっぱなしだったので気の合う仲間とバカな話をしながら大好きな釣りをする。ただこれだけなのにこんなにも楽しかったのかと再確認するくらい弱っていた我々でした。
チャンスがあればもう1回乗りたいですが、どうでしょう?
こればかりは天気次第ですね。
あ、そうそう、
今まであまりサゴシを食べたいとは思わなかったのですが、今回作った料理が非常に美味しくてびっくりしました。

バター醤油です
タグ :レンタルボート
2017年11月03日
実現できる夢・間接的に叶う!?
最近Upするヒマがなくて遅くなってすみません。
10/21です。
鮎も終わってしばらく経ち海釣りへ移行。Macと共にマイボートを出しました。場所はいつもの岬。
ここ数か月の気候はある程度までは一気に気温が下がったものの、海の中が秋になるほどではないですね。
まあ今回は慰労の意味をこめてゆっくりと釣りをしようと思っていました。
8:00過ぎ出航。ベタナギ。水温18.1℃。風は少し。北から南に向かって流されますが今回はパラシュートアンカーは必要なさそう。
例によって30mライン付近で小手試し。ほとんどアタらず。おかしいなぁ~・・・。
それでは55mに行きましょう。
しばらくしてMacにヒットです!

コレはタイだなぁ
無事ゲット!

タイです
10分後、一度私にアタりがありかかりました。あーこれはアイツだ・・・。

ディーン
この後はMacがチャリコを追加するもなかなか続かず。
と、1時間後に魚探に群れの反応。コレは喰う群れだ!
Macがカブラにつけたサビキを投入。んでもってまんまとヒット。Mac曰くディーンです、と。
ところが上がってくる魚体を見ると緑色ではない。サバか? レアなカツオか? あれ? シマがある。 ディーンどころではない!

なんと天然クロマグロ!
・・・って大袈裟ですが、普通に書けばメジマグロではあります。
しかし子供なマグロってだけであって、天然クロマグロには間違いない。
しかもゴムボートで釣ったってところに価値がありませんか?
私はゴムボートを買ったときは「いつかマグロを釣ってやる!」と漠然と意気込んでいました。そして以前にこの場所でマグロの跳ねを目撃↓

してからは現実となりうることを認識し、今回メジではあるもののそれが実現されました。
やってみるものですねぇ~♪ 海って楽しいですねぇ~♪
次は自分でデカいのを釣ります! いつか釣ります!
北朝鮮に引っ張っていかれないよう気を付けます(?)。
さてこの後はアタりが遠のきました。しばし景色をながめ・・・

紅葉がキレイ
お昼とします。なんと今回は・・・

Macがガスを持参し

麺を食す

食後のコーヒーまで!
ゴムボートで火を使うという暴挙に出ました(^^)。ナギだからできるのです。すげ~おいしかったです!
食べてからはやはりアタりが遠く。14:20頃私が

グゥ~グゥ~鳴く方です
ホウボウを釣り、15:00頃「帰るか?」と言ってたんですがアタり出し、しかしこれがほとんどフグで、たまにチャリコで、帰り間際にダラダラと長引いてしまう北日本AFC特有の現象となり16:00ようやく沖上がりとなりました。
結局釣果は少なく・・・

こんな感じ
でも久しぶりに「楽しめた」って感じでした。
これも久しぶりでしたが、後片付けをしている最中に「あ、釣りしたい・・・」と思いました。
どんだけ普段が辛いのか・・・
今となってはあきらめて乗り切るしかありませんね・・・。
そうそう、10/25に職場のレクで釣りの予定でしたが順延となり、11/3に再戦です。レンタルボートです。乞うご期待! (・・・されてもいいのだろうか^^)
10/21です。
鮎も終わってしばらく経ち海釣りへ移行。Macと共にマイボートを出しました。場所はいつもの岬。
ここ数か月の気候はある程度までは一気に気温が下がったものの、海の中が秋になるほどではないですね。
まあ今回は慰労の意味をこめてゆっくりと釣りをしようと思っていました。
8:00過ぎ出航。ベタナギ。水温18.1℃。風は少し。北から南に向かって流されますが今回はパラシュートアンカーは必要なさそう。
例によって30mライン付近で小手試し。ほとんどアタらず。おかしいなぁ~・・・。
それでは55mに行きましょう。
しばらくしてMacにヒットです!

コレはタイだなぁ
無事ゲット!

タイです
10分後、一度私にアタりがありかかりました。あーこれはアイツだ・・・。

ディーン
この後はMacがチャリコを追加するもなかなか続かず。
と、1時間後に魚探に群れの反応。コレは喰う群れだ!
Macがカブラにつけたサビキを投入。んでもってまんまとヒット。Mac曰くディーンです、と。
ところが上がってくる魚体を見ると緑色ではない。サバか? レアなカツオか? あれ? シマがある。 ディーンどころではない!

なんと天然クロマグロ!
・・・って大袈裟ですが、普通に書けばメジマグロではあります。
しかし子供なマグロってだけであって、天然クロマグロには間違いない。
しかもゴムボートで釣ったってところに価値がありませんか?
私はゴムボートを買ったときは「いつかマグロを釣ってやる!」と漠然と意気込んでいました。そして以前にこの場所でマグロの跳ねを目撃↓

してからは現実となりうることを認識し、今回メジではあるもののそれが実現されました。
やってみるものですねぇ~♪ 海って楽しいですねぇ~♪
次は自分でデカいのを釣ります! いつか釣ります!
北朝鮮に引っ張っていかれないよう気を付けます(?)。
さてこの後はアタりが遠のきました。しばし景色をながめ・・・

紅葉がキレイ
お昼とします。なんと今回は・・・

Macがガスを持参し

麺を食す

食後のコーヒーまで!
ゴムボートで火を使うという暴挙に出ました(^^)。ナギだからできるのです。すげ~おいしかったです!
食べてからはやはりアタりが遠く。14:20頃私が

グゥ~グゥ~鳴く方です
ホウボウを釣り、15:00頃「帰るか?」と言ってたんですがアタり出し、しかしこれがほとんどフグで、たまにチャリコで、帰り間際にダラダラと長引いてしまう北日本AFC特有の現象となり16:00ようやく沖上がりとなりました。
結局釣果は少なく・・・

こんな感じ
でも久しぶりに「楽しめた」って感じでした。
これも久しぶりでしたが、後片付けをしている最中に「あ、釣りしたい・・・」と思いました。
どんだけ普段が辛いのか・・・
今となってはあきらめて乗り切るしかありませんね・・・。
そうそう、10/25に職場のレクで釣りの予定でしたが順延となり、11/3に再戦です。レンタルボートです。乞うご期待! (・・・されてもいいのだろうか^^)
タグ :マイボート
2017年07月04日
マイボート・鮎 始動!
いや~ なかなか更新できませんねぇ・・・。
そんな中、無理やり釣行へ。
まずは6/28にマイボート始動。
少し早いかと思いつつMACと共に〇〇キ崎へ。ま、青いのは釣れるでしょう。
7:00出航。ナギ。風は微々たるもの。
25mラインで小手試し。
双方クロソイ数匹ゲット。1匹キープサイズ。
よし! 喰い気はある。
55mラインへ。しばらくしてアタり。ワラサっぽい。
が、針外れ。
その後も、やはり双方にアタりありフッキングするがすぐバラし・・・。
PMになり強風高波。パラシュートつけててもすっごい速さで流される。
あいかわらずバラし多発。最後、27m付近で私がワラサ手前のイナダゲットで終了・・・。
タイっぽいフッキングも一度ありましたがバラしでした。う~ん煮え切らない・・・。
そして鮎。
オフシーズンで揃えたのは以下のとおり。

・激流用にタイトなベスト
・大きいのを入れると酸欠っぽかったので8L舟
・張った糸が緩まないようにしっかりした仕掛けホルダー

・ハリスや水中糸はリーズナブルなバス用フロロ
・針はオーナー 一角・楔X・スティング6.5&7.5
・魚体が小型うちは細軸のハナカン 他。
昨シーズンまでダイワの針がバレたり折れたりするのでturikiti23さんのアドバイスのもとにチラシなどで使っていたオーナーに変更しました。
んで、7/1の解禁を迎えましたが、「六郷の竹打ち祭り」さながらの人の多さ(米代はそうでもないか)の中で行く気にはなれなかったのですが、夕方に時間が空いたので道具を積んでいつもオトリを確保する場所へ様子を見に行きました。
そしたらもう帰った後らしく入れそうで、どうしようかなと見ていたらオジサマが1匹オトリを分けてくれました。
なら、やるしかないねぇ!
ところがこのオトリ、異常に弱くて1匹掛けるのにしばらくかかりました。でも記念すべき今季1匹目!
そのあとはポンポンと掛かりました。人が入ったあとで90分で18cm6匹(放流でしょう)とヤマメ2匹?はまずOKでしょう!
90分のうち45分は瀬を攻めてみましたが掛かりませんでした。掛ったのは全部トロ瀬でした。キラキラっと鮎は見えていたんですけどねぇ。出来上がっていないというところでしょうか?
取り込みミスはダイワの針を使った1匹だけ。オーナーの針ではバラし無しでした。まあもう少し使ってみないとわかりませんが、私にはオーナー製の方が合っているのかもしれません。
1年振りの鮎、やはり楽しいです! ですのでこれを分かち合いたく、いかにしてAFCの連中を鮎に引きずり込むか模索中であります(^^)/
次回解禁本戦は平日に予定していますが、ただいま雨で増水&濁り中・・・。さて、行けるでしょうか?

そんな中、無理やり釣行へ。
まずは6/28にマイボート始動。
少し早いかと思いつつMACと共に〇〇キ崎へ。ま、青いのは釣れるでしょう。
7:00出航。ナギ。風は微々たるもの。
25mラインで小手試し。
双方クロソイ数匹ゲット。1匹キープサイズ。
よし! 喰い気はある。
55mラインへ。しばらくしてアタり。ワラサっぽい。
が、針外れ。
その後も、やはり双方にアタりありフッキングするがすぐバラし・・・。
PMになり強風高波。パラシュートつけててもすっごい速さで流される。
あいかわらずバラし多発。最後、27m付近で私がワラサ手前のイナダゲットで終了・・・。
タイっぽいフッキングも一度ありましたがバラしでした。う~ん煮え切らない・・・。
そして鮎。
オフシーズンで揃えたのは以下のとおり。

・激流用にタイトなベスト
・大きいのを入れると酸欠っぽかったので8L舟
・張った糸が緩まないようにしっかりした仕掛けホルダー

・ハリスや水中糸はリーズナブルなバス用フロロ
・針はオーナー 一角・楔X・スティング6.5&7.5
・魚体が小型うちは細軸のハナカン 他。
昨シーズンまでダイワの針がバレたり折れたりするのでturikiti23さんのアドバイスのもとにチラシなどで使っていたオーナーに変更しました。
んで、7/1の解禁を迎えましたが、「六郷の竹打ち祭り」さながらの人の多さ(米代はそうでもないか)の中で行く気にはなれなかったのですが、夕方に時間が空いたので道具を積んでいつもオトリを確保する場所へ様子を見に行きました。
そしたらもう帰った後らしく入れそうで、どうしようかなと見ていたらオジサマが1匹オトリを分けてくれました。
なら、やるしかないねぇ!
ところがこのオトリ、異常に弱くて1匹掛けるのにしばらくかかりました。でも記念すべき今季1匹目!
そのあとはポンポンと掛かりました。人が入ったあとで90分で18cm6匹(放流でしょう)とヤマメ2匹?はまずOKでしょう!
90分のうち45分は瀬を攻めてみましたが掛かりませんでした。掛ったのは全部トロ瀬でした。キラキラっと鮎は見えていたんですけどねぇ。出来上がっていないというところでしょうか?
取り込みミスはダイワの針を使った1匹だけ。オーナーの針ではバラし無しでした。まあもう少し使ってみないとわかりませんが、私にはオーナー製の方が合っているのかもしれません。
1年振りの鮎、やはり楽しいです! ですのでこれを分かち合いたく、いかにしてAFCの連中を鮎に引きずり込むか模索中であります(^^)/
次回解禁本戦は平日に予定していますが、ただいま雨で増水&濁り中・・・。さて、行けるでしょうか?

2017年06月15日
やっぱりここスゴ~イ♪
6/7 忙しい(最近コレばっかり・・・)合間の磯第2戦。
前回の男鹿戦の数日前に平和卓也さんが男鹿に来ていましたね。その模様は昨日放送されましたが、厳しい中での本命ゲットはさすがです。
そして今回は数年前に6枚釣りいい思いをした西海岸へ。振り返るともう3年経ってます。
私は春磯は仕事とお金の関係で2~3回と決めています。、特にお金はかかりますねぇ・・・。 磯釣りはお金がかかる。
巷ではアユ釣りこそお金がかかると言われますが、道具さえ揃えれば釣券とオトリ代と飯代だけですから意外とかからないんです。そして近いので回数も行けます。
磯はエサ代がかさむ・・・。そして渡船なんかしたらプラスαですもの。
いや、そりゃ沖磯はいきたいですよぉ。できるなら行きたいですよぉ。でも行けないんですよぉ・・・。
なので私の磯釣りは地磯で1枚+1袋、多い時でも2枚+1袋勝負なのです。でもこれはMacが教えてくれた勝負方法です。おかげで少額で釣果を得ることができるようになりました。ですがそもそもMacに磯釣りを教えたのは私だったりします。すっかりMacの方が上手になりました。
例によって前日車中泊、明けて4:00起床。準備をして磯へ上がります。
波は極少しのウネリはありますがナギです。水色は青いまんまで透明度が低い状態。シモリ根は一番手前のしか見えません。

曇ってても気持ちいい♪
前回から投入のオールインワンロッドケース。収納が多くて便利です。

が、
収納できる故に重い・・・。更には短いのでルアーロッドが入らない。これは少し工夫しなきゃですね。
4:50開始します。潮はアテ潮。アテたのが足元から左右に、と言った感じ。緩いです。
エサ取りは・・・見えませんが居るようです。エサは8割残らず。でも2割残るのは希望あり。
と、ここで釣り人登場。あと30分起きるのが遅かったらココに入れなかったな。危ない危ない。知る人ぞ知る人気ポイントなんですねぇ~。いないときはいないけど(^^)
だんだんと生命感が出てきます。ファーストヒットはちっちゃいアイナメ。これが釣れるということはエサ取りがいてもエサが下に届いているということ。これならエサ取りをかわすことができそうです。
そしてボラの哨戒。今日は小型から大型までいつになく多い。何十匹といる。これは良いのか?悪いのか?
エサ取りとやり取りしながら1時間、ウキにそれらしいアタり。クロ・・・かなぁ・・・だといいなぁ・・・。
ところが、これが結構引く。アレ? 春のクロってこんなに引くっけ? しかも横走り。 あ、ボラか! まあそうだよね、いっぱいいるもの。
レバーブレーキは3回解放しました。ボラでしょ? 上がってきた。ん? あっ!平たい! クロだ!やった! 大きめだ!

45cm!
あー良かった~♪ 今年もクロ釣れた~♪
ここからプチラッシュです。

5:58

6:08
6:15頃にイナダを挟み、

6:35
6:45にアカ1枚を追加して一旦終了。思えば潮止まりから動き出すまでの間だったかも。
ここから潮が右から左の逆潮となります。しばらくはフグやタナゴ(大きい)のエサ取りとのやりとりが続きます。
そして、

9:01

9:10
9:30にチャリコ1枚追加でもう1セット終了。
このあとは本命の反応出ず11:00に納竿でした。本日の釣果はコチラ。

全部スカリで生かしておいたので、一番大きいクロ1枚と、塩焼きを食べたかったので足裏のアカ2枚をお持ち帰りとし残りをリリースしました。
いや~ 何というか、 周りで釣れていない状況でクロをリリースするというこの優越感はたまりませんなぁ! ま、必要以上に殺生する必要がないなら当たり前とは思いますが。
今回も楽しかったなぁ♪ あとは2週間後にMacとマイボート、そのあとは鮎へ突入です。
余談ですがこの一番大きなクロ、時期が時期なので大きなのはほとんどメスのはずだし、腹がふくれてたのでメスだと思っていたのですがオスでした。
前回の男鹿戦の数日前に平和卓也さんが男鹿に来ていましたね。その模様は昨日放送されましたが、厳しい中での本命ゲットはさすがです。
そして今回は数年前に6枚釣りいい思いをした西海岸へ。振り返るともう3年経ってます。
私は春磯は仕事とお金の関係で2~3回と決めています。、特にお金はかかりますねぇ・・・。 磯釣りはお金がかかる。
巷ではアユ釣りこそお金がかかると言われますが、道具さえ揃えれば釣券とオトリ代と飯代だけですから意外とかからないんです。そして近いので回数も行けます。
磯はエサ代がかさむ・・・。そして渡船なんかしたらプラスαですもの。
いや、そりゃ沖磯はいきたいですよぉ。できるなら行きたいですよぉ。でも行けないんですよぉ・・・。
なので私の磯釣りは地磯で1枚+1袋、多い時でも2枚+1袋勝負なのです。でもこれはMacが教えてくれた勝負方法です。おかげで少額で釣果を得ることができるようになりました。ですがそもそもMacに磯釣りを教えたのは私だったりします。すっかりMacの方が上手になりました。
例によって前日車中泊、明けて4:00起床。準備をして磯へ上がります。
波は極少しのウネリはありますがナギです。水色は青いまんまで透明度が低い状態。シモリ根は一番手前のしか見えません。

曇ってても気持ちいい♪
前回から投入のオールインワンロッドケース。収納が多くて便利です。

が、
収納できる故に重い・・・。更には短いのでルアーロッドが入らない。これは少し工夫しなきゃですね。
4:50開始します。潮はアテ潮。アテたのが足元から左右に、と言った感じ。緩いです。
エサ取りは・・・見えませんが居るようです。エサは8割残らず。でも2割残るのは希望あり。
と、ここで釣り人登場。あと30分起きるのが遅かったらココに入れなかったな。危ない危ない。知る人ぞ知る人気ポイントなんですねぇ~。いないときはいないけど(^^)
だんだんと生命感が出てきます。ファーストヒットはちっちゃいアイナメ。これが釣れるということはエサ取りがいてもエサが下に届いているということ。これならエサ取りをかわすことができそうです。
そしてボラの哨戒。今日は小型から大型までいつになく多い。何十匹といる。これは良いのか?悪いのか?
エサ取りとやり取りしながら1時間、ウキにそれらしいアタり。クロ・・・かなぁ・・・だといいなぁ・・・。
ところが、これが結構引く。アレ? 春のクロってこんなに引くっけ? しかも横走り。 あ、ボラか! まあそうだよね、いっぱいいるもの。
レバーブレーキは3回解放しました。ボラでしょ? 上がってきた。ん? あっ!平たい! クロだ!やった! 大きめだ!

45cm!
あー良かった~♪ 今年もクロ釣れた~♪
ここからプチラッシュです。

5:58

6:08
6:15頃にイナダを挟み、

6:35
6:45にアカ1枚を追加して一旦終了。思えば潮止まりから動き出すまでの間だったかも。
ここから潮が右から左の逆潮となります。しばらくはフグやタナゴ(大きい)のエサ取りとのやりとりが続きます。
そして、

9:01

9:10
9:30にチャリコ1枚追加でもう1セット終了。
このあとは本命の反応出ず11:00に納竿でした。本日の釣果はコチラ。

全部スカリで生かしておいたので、一番大きいクロ1枚と、塩焼きを食べたかったので足裏のアカ2枚をお持ち帰りとし残りをリリースしました。
いや~ 何というか、 周りで釣れていない状況でクロをリリースするというこの優越感はたまりませんなぁ! ま、必要以上に殺生する必要がないなら当たり前とは思いますが。
今回も楽しかったなぁ♪ あとは2週間後にMacとマイボート、そのあとは鮎へ突入です。
余談ですがこの一番大きなクロ、時期が時期なので大きなのはほとんどメスのはずだし、腹がふくれてたのでメスだと思っていたのですがオスでした。
2017年05月29日
体に喝入れ!
Macもしこたま忙しいのにもうすでに数回釣りに行っています。
このあいだはクロを9枚釣ってきたとか。
羨ましい・・・と、思うところですが、とにかく体と精神が疲れてて気力が沸きません。おまけにカゼ。
でもある程度落ち着いたし(それでも仕事量は異動前の3倍・・・)、平日の休みだし、体に気合を入れるために遊んでこよう。
場所は男鹿北部。今年の秋田県のクロはどこでも釣れる! らしいとの情報。あとはエサ取りとの兼ね合いですな。
前日入りし車中泊。4:00起床で実釣開始は5:00ちょうど。ベタ凪。エサ取りはいまのところ見えない。

波っ気がほしい・・・
今日は3kg2枚と白チヌ1袋+コーン1缶で勝負。その第2投、

デカめのメバル
よっしゃボウズ逃れた。このとき隣に人が。ルアーマンです。
「何狙いですか?」
「青物です! あわよくばヒラメを」
そういえばMacがイナディーン釣れたって言ってた。そしてすぐに

細い・・・
んでまたすぐにイナダ。まさにディーン元気!
そしてチャイムが鳴り放送が入りました。
「本日は防災の日です・・・」
ああ、そうか。24年前34年前のアレか。今でもはっきりと覚えています。
中学で理科の授業中、同級生がビンボーゆすりをしていたのを見ていました。それがだんだんと大きくなり窓をも揺らす。
スゲぇなと感心していたら実は地震だったっていうホントの話。
日本海中部地震。
多くの学童が津波にさらわれたのがこのポイントの近くだったはず。
そう考えていたら、あ、オンシーズン初釣りなのに挨拶してなかったと思い海へ一礼。
そのうち防災シミュレーションが始まり、ああ、本物が来たらこういうふうに放送されるのかと認識すると同時に今一度避難ルートを確認し、海へ向かって黙とうを捧げる。
ここ数年、海際へ近づく際には無意識に避難ルートを確認する癖がついています。
と、話はそれましたがこの後でっけぇボラを釣り、タナゴを数匹釣ったあとはウキに反応が出ずにエサだけなくなるマッタリモードへ突入。
し~ばらく迷ったあげく以前クロを釣った隣のポイントへ移動。
隣といっても直線距離だと10m程度ですが溝があるため大回り。
そして1投目にチビアイナメ。2投目にアジ。
・・・ アジ!?
もうアジがいるの? しかも少し大きいぞ。おぉ!次のはデカい! 刺身サイズだ! これはクロよりうれしいかも!
水中を見ると掛かったアジをイナダが追い回しているような、デカいので30cmのアジだらけイナダだらけでクロどころではない乱痴気騒ぎである。
途中、チャリコも掛けたが必要な分だけアジを釣り、エサを余して12:00に終了としました。釣果はコチラ。

本命は無しだが快釣!
体に喝を入れるつもりで来ましたが精神の方が癒されました。少しは回復しましたが、結局病院へ行って処方を受けました。でもやっぱ釣りはいいですネ!

ちなみに、釣ったアジはタタキとなめろうにしましたが、匹数をセーブしたつもりでしたが、
両方でバレーボール1個分ほどできました・・・。もちろん完食ですが!
このあいだはクロを9枚釣ってきたとか。
羨ましい・・・と、思うところですが、とにかく体と精神が疲れてて気力が沸きません。おまけにカゼ。
でもある程度落ち着いたし(それでも仕事量は異動前の3倍・・・)、平日の休みだし、体に気合を入れるために遊んでこよう。
場所は男鹿北部。今年の秋田県のクロはどこでも釣れる! らしいとの情報。あとはエサ取りとの兼ね合いですな。
前日入りし車中泊。4:00起床で実釣開始は5:00ちょうど。ベタ凪。エサ取りはいまのところ見えない。

波っ気がほしい・・・
今日は3kg2枚と白チヌ1袋+コーン1缶で勝負。その第2投、

デカめのメバル
よっしゃボウズ逃れた。このとき隣に人が。ルアーマンです。
「何狙いですか?」
「青物です! あわよくばヒラメを」
そういえばMacがイナディーン釣れたって言ってた。そしてすぐに

細い・・・
んでまたすぐにイナダ。まさにディーン元気!
そしてチャイムが鳴り放送が入りました。
「本日は防災の日です・・・」
ああ、そうか。
中学で理科の授業中、同級生がビンボーゆすりをしていたのを見ていました。それがだんだんと大きくなり窓をも揺らす。
スゲぇなと感心していたら実は地震だったっていうホントの話。
日本海中部地震。
多くの学童が津波にさらわれたのがこのポイントの近くだったはず。
そう考えていたら、あ、オンシーズン初釣りなのに挨拶してなかったと思い海へ一礼。
そのうち防災シミュレーションが始まり、ああ、本物が来たらこういうふうに放送されるのかと認識すると同時に今一度避難ルートを確認し、海へ向かって黙とうを捧げる。
ここ数年、海際へ近づく際には無意識に避難ルートを確認する癖がついています。
と、話はそれましたがこの後でっけぇボラを釣り、タナゴを数匹釣ったあとはウキに反応が出ずにエサだけなくなるマッタリモードへ突入。
し~ばらく迷ったあげく以前クロを釣った隣のポイントへ移動。
隣といっても直線距離だと10m程度ですが溝があるため大回り。
そして1投目にチビアイナメ。2投目にアジ。
・・・ アジ!?
もうアジがいるの? しかも少し大きいぞ。おぉ!次のはデカい! 刺身サイズだ! これはクロよりうれしいかも!
水中を見ると掛かったアジをイナダが追い回しているような、デカいので30cmのアジだらけイナダだらけでクロどころではない乱痴気騒ぎである。
途中、チャリコも掛けたが必要な分だけアジを釣り、エサを余して12:00に終了としました。釣果はコチラ。

本命は無しだが快釣!
体に喝を入れるつもりで来ましたが精神の方が癒されました。少しは回復しましたが、結局病院へ行って処方を受けました。でもやっぱ釣りはいいですネ!

ちなみに、釣ったアジはタタキとなめろうにしましたが、匹数をセーブしたつもりでしたが、
両方でバレーボール1個分ほどできました・・・。もちろん完食ですが!
タグ :磯釣り