2016年09月25日
2016鮎 最終戦
9/23
2016年・最後の鮎釣り。
戦場は阿仁川。尺狙い(・・・のつもり)。
天候は、前日夕方からの冷たい雨。+20cmの増水。
状況からボウズ覚悟ではありますが、菊池オトリさんで話をすると、
「ボウズは大丈夫だと思うけど・・・」
ということでした。
でも私は阿仁川2回目の無知状態で、しかも雨の最終盤。釣り方がわからないのです。
とりあえずやってみましょうか。色々見て回って桂瀬のとある場所が空いていたのでそこに。
水はクリアに近い笹濁り。水温16.7℃。意外と温かい。雨で暗くて見にくい。10:30、瀬肩から開始。増水の影響か、こういう場所なのか、押しが強く持っていかれそうです。
そして待望の1匹目は30分後。続いて2匹目はその15分後に釣れました。ボウズ逃れた・・・。
このまま戻って再度瀬肩を攻めるか下流の激流を攻めるか悩みましたが、今日はボウズを回避できたら大物狙いへシフトする予定だったので下流へ。しかし不発に終わりました。
ここで場所替えをします。
本当は根小屋堰堤下へ入りたかったのですが先客あり。また、ここは禁漁区が設けられていてイマイチ解らなかったので更に下流へ。米内沢エリアの堰堤の下流に入りました。
が、
ウンともスンとも言わずまた移動。空いていた砕石場へ。
瀬を狙ってみるもアタりなし。瀬肩へ。しばらくするとアタりました! 無事キャッチ。やれやれ。
近くでアユが跳ねていたので同じような場所を攻めますが反応なし。下って激流へ。
引いては下り、引いては下り・・・。どのくらい経ったでしょうか?
そろそろ終了かな? と考えていたところに待望のアタり! 少しだけ大きいか?
慎重に寄せて獲ろうと思った矢先バラし。水面には出ていなかったので掛りが浅かったんでしょうね。
この後も少しやりますが無反応。17:00終了となりました。
この日の釣果はコチラ。

ま、良しとします
結局最大は最初に釣れたヤツでした。

23.5cmかな?
おそらくラストに掛かったヤツもこのくらいでしょう。
今期の成績
釣行回数:19回(1時間釣行も含めて)
釣果合計:172匹
最 大:26cm(8/16)
釣行回数19回・・・。3か月で27日(1か月9日)の公休の中で行けた方なんでしょうか? サラリーマンは辛いですね・・・。 釣券に「リーマン割引」って適用されないかしら(^^)
合計匹数はやっぱ少ないですね。抜きがうまくなれば伸びると思います。なんせ1/4以上は失敗してますから
年によっては2日で達成できる数字ですものね。それでも一応昨年の3倍(シャア?)だったりします。
最大魚に関しては、なぜか米代川は8月下旬に急に小さくなりましたもの。情報では28.5cmが上がっていたのですが、私が最大を釣ったあたりのものでした。
阿仁川は引数も最大も伸びませんでした。ポイントを知らないというのが一番の理由かな。来年は、状況にもよりますが年券購入予定です。
実はですね、解禁のあと何回かは鮎釣りがキライになりそうだったんです。針が指に刺さる・ラインが切れる・キャッチミス・人が多い・・・等々。
でも一つづつその課題を緩和させていくことができてますます楽しくなったんです。
それとシーズン前から足を鍛えていました。そのおかげで1日中激流に立っていても、上り下りを繰り返してもバテなくなったんです。
その鍛え方とは・・・ それはまた次回以降のお話しで!
来年はさらに良い釣りができることを祈念して、2016シーズンの鮎釣りを終了したいと思います。お世話になった皆さま、ありがとうございました!

キレイな夕焼けで〆!
2016年・最後の鮎釣り。
戦場は阿仁川。尺狙い(・・・のつもり)。
天候は、前日夕方からの冷たい雨。+20cmの増水。
状況からボウズ覚悟ではありますが、菊池オトリさんで話をすると、
「ボウズは大丈夫だと思うけど・・・」
ということでした。
でも私は阿仁川2回目の無知状態で、しかも雨の最終盤。釣り方がわからないのです。
とりあえずやってみましょうか。色々見て回って桂瀬のとある場所が空いていたのでそこに。
水はクリアに近い笹濁り。水温16.7℃。意外と温かい。雨で暗くて見にくい。10:30、瀬肩から開始。増水の影響か、こういう場所なのか、押しが強く持っていかれそうです。
そして待望の1匹目は30分後。続いて2匹目はその15分後に釣れました。ボウズ逃れた・・・。
このまま戻って再度瀬肩を攻めるか下流の激流を攻めるか悩みましたが、今日はボウズを回避できたら大物狙いへシフトする予定だったので下流へ。しかし不発に終わりました。
ここで場所替えをします。
本当は根小屋堰堤下へ入りたかったのですが先客あり。また、ここは禁漁区が設けられていてイマイチ解らなかったので更に下流へ。米内沢エリアの堰堤の下流に入りました。
が、
ウンともスンとも言わずまた移動。空いていた砕石場へ。
瀬を狙ってみるもアタりなし。瀬肩へ。しばらくするとアタりました! 無事キャッチ。やれやれ。
近くでアユが跳ねていたので同じような場所を攻めますが反応なし。下って激流へ。
引いては下り、引いては下り・・・。どのくらい経ったでしょうか?
そろそろ終了かな? と考えていたところに待望のアタり! 少しだけ大きいか?
慎重に寄せて獲ろうと思った矢先バラし。水面には出ていなかったので掛りが浅かったんでしょうね。
この後も少しやりますが無反応。17:00終了となりました。
この日の釣果はコチラ。

ま、良しとします
結局最大は最初に釣れたヤツでした。

23.5cmかな?
おそらくラストに掛かったヤツもこのくらいでしょう。
今期の成績
釣行回数:19回(1時間釣行も含めて)
釣果合計:172匹
最 大:26cm(8/16)
釣行回数19回・・・。3か月で27日(1か月9日)の公休の中で行けた方なんでしょうか? サラリーマンは辛いですね・・・。 釣券に「リーマン割引」って適用されないかしら(^^)
合計匹数はやっぱ少ないですね。抜きがうまくなれば伸びると思います。なんせ1/4以上は失敗してますから

最大魚に関しては、なぜか米代川は8月下旬に急に小さくなりましたもの。情報では28.5cmが上がっていたのですが、私が最大を釣ったあたりのものでした。
阿仁川は引数も最大も伸びませんでした。ポイントを知らないというのが一番の理由かな。来年は、状況にもよりますが年券購入予定です。
実はですね、解禁のあと何回かは鮎釣りがキライになりそうだったんです。針が指に刺さる・ラインが切れる・キャッチミス・人が多い・・・等々。
でも一つづつその課題を緩和させていくことができてますます楽しくなったんです。
それとシーズン前から足を鍛えていました。そのおかげで1日中激流に立っていても、上り下りを繰り返してもバテなくなったんです。
その鍛え方とは・・・ それはまた次回以降のお話しで!
来年はさらに良い釣りができることを祈念して、2016シーズンの鮎釣りを終了したいと思います。お世話になった皆さま、ありがとうございました!

キレイな夕焼けで〆!
Posted by 釣神オイダー at 22:56│Comments(0)
│淡水釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。