2019年09月13日
鮎 終盤戦
9/5 平日休み。雨→くもり模様。
この日は阿仁川へ向かい8:00着。なんとか狙っていた中流部の下の方場所へ入ることができました。

上流側

下流側
開始時はやはり水温が低く反応なし。10:00頃ようやく1匹。
ついでこの日最大の25cm。次には23cm。
ま、米代よりは小さいですが、この日は数狙いなのでこの型がたくさん釣れればいいなと。
しかし、
ここから極端に小さくなる。まるで解禁当初。
流れの太いところや当たり前の場所では掛からない。ドチャラに泳がせればバンバン釣れる。しかし小さすぎる。
午前中で8匹ほど釣ったところで下流から年配の方がポイントを潰しながら((・・;))私に向かってきます。
年「釣れましたか?」
私「「まあ少ないですけどこのぐらい」
年「おぉ! 釣れてますね! 私はボウズです」
私(え~?)
年「夏に良い思いをしたんですが、今日はダメです。数がほしいんですが。」
私「チャラにいっぱいいますよ。まだ攻めていないところがあるのでどうぞ。」
このあとすぐに私は4匹くらい追加してまだ釣れそうですが、なんか弱いものいじめみたいになってきたので大物狙いに切り替えます。
そして1時間くらいで年配の方が寄ってきて、
「やめました! 自分には釣れません。」
だそうです。ベテランでもハマるんですね・・・。
さて、午後になってから少しは水温が上がったみたいですが、あいかわらず良さげな場所では釣れず、オトリ交換のためチャラを狙えば小さいのが掛かり、の繰り返し。
んで釣果はコチラ。

21匹。
チャラを狙い続ければ30匹はラクに越えたでしょうが、そこはやっぱり。ね。
そして9/7。
尺狙いで米代川へ。
しかし、
8:00前にすでに人・人・人・・・
地元民入る余地なし。
スキを見つけて入りましたが、
なんかおかしい。
石が滑る。
鮎は見えるが釣れない。
釣れても小さい。
周りもそう。
15:00までで3~4匹。
・・・
・・・
終焉かな・・・
10日以上早いですね。ん~残念・・・。
後で聞きましたが、
9/8に32.5cmが出たそうです。
自己記録は28cm。
なかなか尺には届きませんね~。
この日は阿仁川へ向かい8:00着。なんとか狙っていた中流部の下の方場所へ入ることができました。

上流側

下流側
開始時はやはり水温が低く反応なし。10:00頃ようやく1匹。
ついでこの日最大の25cm。次には23cm。
ま、米代よりは小さいですが、この日は数狙いなのでこの型がたくさん釣れればいいなと。
しかし、
ここから極端に小さくなる。まるで解禁当初。
流れの太いところや当たり前の場所では掛からない。ドチャラに泳がせればバンバン釣れる。しかし小さすぎる。
午前中で8匹ほど釣ったところで下流から年配の方がポイントを潰しながら((・・;))私に向かってきます。
年「釣れましたか?」
私「「まあ少ないですけどこのぐらい」
年「おぉ! 釣れてますね! 私はボウズです」
私(え~?)
年「夏に良い思いをしたんですが、今日はダメです。数がほしいんですが。」
私「チャラにいっぱいいますよ。まだ攻めていないところがあるのでどうぞ。」
このあとすぐに私は4匹くらい追加してまだ釣れそうですが、なんか弱いものいじめみたいになってきたので大物狙いに切り替えます。
そして1時間くらいで年配の方が寄ってきて、
「やめました! 自分には釣れません。」
だそうです。ベテランでもハマるんですね・・・。
さて、午後になってから少しは水温が上がったみたいですが、あいかわらず良さげな場所では釣れず、オトリ交換のためチャラを狙えば小さいのが掛かり、の繰り返し。
んで釣果はコチラ。

21匹。
チャラを狙い続ければ30匹はラクに越えたでしょうが、そこはやっぱり。ね。
そして9/7。
尺狙いで米代川へ。
しかし、
8:00前にすでに人・人・人・・・
地元民入る余地なし。
スキを見つけて入りましたが、
なんかおかしい。
石が滑る。
鮎は見えるが釣れない。
釣れても小さい。
周りもそう。
15:00までで3~4匹。
・・・
・・・
終焉かな・・・
10日以上早いですね。ん~残念・・・。
後で聞きましたが、
9/8に32.5cmが出たそうです。
自己記録は28cm。
なかなか尺には届きませんね~。
2019年09月04日
自己最長 けど短い・・・
9/1
息子が帰省している間、トレーニングをサボっていた私。
平坦基調だからなんとかなるべ。と思い自己記録へ挑戦。

知る人ぞ知る八幡平前のお店
自宅から往復で70km。
毛馬内からはずっと登りでした。しかも往復向かい風。
足はなんとか持ちましたがケツが割れました・・・。
目標は自宅からの八幡平山頂往復120kmですが、まだ無理ですねぇ・・・。
息子が帰省している間、トレーニングをサボっていた私。
平坦基調だからなんとかなるべ。と思い自己記録へ挑戦。

知る人ぞ知る八幡平前のお店
自宅から往復で70km。
毛馬内からはずっと登りでした。しかも往復向かい風。
足はなんとか持ちましたがケツが割れました・・・。
目標は自宅からの八幡平山頂往復120kmですが、まだ無理ですねぇ・・・。
2019年09月01日
久々の大場所
どうも近頃アップが遅くなりまして申し訳ありません。
ネットそのものもあまり見ていないです・・・
さて、確か8/29だったと思います。
超久々に平日休みが取れたので鮎に行きます。
阿仁か米代か迷った挙句、米代のほうが終わるのが早い(上流部なもので)ことから米代に入ることに。
ただ日頃の疲れから寝坊。なのでどこか空いているところに入ろうと思い、上流部へ向かうとなんと大場所がまんまと空いてました!
10:30開始。場所はこんなところ。

下流

正面
良い景観。ですが、

上流側は橋と電線

下流側も電線
そこそこ釣りづらい場所です。
さあ始めましょ。オトリが小さいのでいきなり流心に入れず足元からっと・・・ あ、 掛かった!
開始3秒で掛かり7秒でキャッチ。それも25cm。浅いとこにいますねぇ。 足音で逃げるんじゃね?って場所で掛かりました。
もちろん流心やいかにもってポイントでも掛かりましたが、浅い場所の方が魚はいました。
終了は早めの16:00。こんなの釣れました。

数は19匹と少な目ですが、

幅広の26cmや

長い魚も
この後turikiti23さんのところへ寄り報告・計測を。
29cmあるかないかと思ったのですが、残念ながら28cm。オスですね。自己タイです。

この日は楽しい釣りができました。急瀬抜の使い方もなんとなくわかってきました。
シーズンも残りわずか。もう一つ自分の中の壁を越えたいところですが、あと何回行けるかな?
ネットそのものもあまり見ていないです・・・
さて、確か8/29だったと思います。
超久々に平日休みが取れたので鮎に行きます。
阿仁か米代か迷った挙句、米代のほうが終わるのが早い(上流部なもので)ことから米代に入ることに。
ただ日頃の疲れから寝坊。なのでどこか空いているところに入ろうと思い、上流部へ向かうとなんと大場所がまんまと空いてました!
10:30開始。場所はこんなところ。

下流

正面
良い景観。ですが、

上流側は橋と電線

下流側も電線
そこそこ釣りづらい場所です。
さあ始めましょ。オトリが小さいのでいきなり流心に入れず足元からっと・・・ あ、 掛かった!
開始3秒で掛かり7秒でキャッチ。それも25cm。浅いとこにいますねぇ。 足音で逃げるんじゃね?って場所で掛かりました。
もちろん流心やいかにもってポイントでも掛かりましたが、浅い場所の方が魚はいました。
終了は早めの16:00。こんなの釣れました。

数は19匹と少な目ですが、

幅広の26cmや

長い魚も
この後turikiti23さんのところへ寄り報告・計測を。
29cmあるかないかと思ったのですが、残念ながら28cm。オスですね。自己タイです。

この日は楽しい釣りができました。急瀬抜の使い方もなんとなくわかってきました。
シーズンも残りわずか。もう一つ自分の中の壁を越えたいところですが、あと何回行けるかな?
タグ :鮎
2019年08月23日
2019年08月13日
卒業後初のローラー大会
8/10・11と全国ローラースキー大会が行われました。
息子にとっては卒業して初の大会ですので、
練習強度の下がっている現在、どこまで通用するかの目安となります。
通っている専門学校は勉強が大変らしく、方々からお呼びがかかるようどうしても成績上位をキープしたいとのこと。また、地域がらローラーの練習場所がないうえに5回程度しか乗っていないということでどうしても練習不足。
しかしウエイトやランニングはできているとのことで、ホントに目安を図る大会となります。
とーちゃんはこの日のために先週朝こっ早く会場の草刈りに行っております。
さて、8/10は苦手なクラシカル。今年から成年男子クラス。バケモノ達と競います。

結果は半分よりちょい下。
8/11はフリー

半分よりちょい上。
まぁこんなもんでしょうね。高校生の頃や大学生みたいにガチで練習できない中でいいセン行ってると思います。
来年はこの辺を考慮し体を作ってくるでしょう。
P.S.
このあと16:00~米代川に行きましたがお客さんが多すぎて入るところが皆無でした・・・。
仕方なく釣れないだろうなという場所へ無理やり入り、あーもうやめたって時に1匹かかって取り込みでバラすという失態を犯して終了です。
しかし、
もう18:00で目印が見えなくなるほど暗くなってきました。季節の移ろいは早いですね~。
息子にとっては卒業して初の大会ですので、
練習強度の下がっている現在、どこまで通用するかの目安となります。
通っている専門学校は勉強が大変らしく、方々からお呼びがかかるようどうしても成績上位をキープしたいとのこと。また、地域がらローラーの練習場所がないうえに5回程度しか乗っていないということでどうしても練習不足。
しかしウエイトやランニングはできているとのことで、ホントに目安を図る大会となります。
とーちゃんはこの日のために先週朝こっ早く会場の草刈りに行っております。
さて、8/10は苦手なクラシカル。今年から成年男子クラス。バケモノ達と競います。

結果は半分よりちょい下。
8/11はフリー

半分よりちょい上。
まぁこんなもんでしょうね。高校生の頃や大学生みたいにガチで練習できない中でいいセン行ってると思います。
来年はこの辺を考慮し体を作ってくるでしょう。
P.S.
このあと16:00~米代川に行きましたがお客さんが多すぎて入るところが皆無でした・・・。
仕方なく釣れないだろうなという場所へ無理やり入り、あーもうやめたって時に1匹かかって取り込みでバラすという失態を犯して終了です。
しかし、
もう18:00で目印が見えなくなるほど暗くなってきました。季節の移ろいは早いですね~。
タグ :ローラー