ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
釣神オイダー
釣神オイダー
 北日本AFC(きたにほん あくてぃぶ ふぃっしんぐ くらぶ)の会長を務めています。
 釣りに行くのに妻と子にビクビクしながら許可をとる一般的な中年でございます。
 釣りの他には自動車、キャンプ、模型、映画、スポーツなど多趣味なオヤジです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2009年02月10日

初菜魚湖!

本日菜魚湖へ初挑戦してきましたので報告します!

前回の岩洞湖初戦の時点で大田島陽とゲストのボイラーF氏と共に決戦を企てました。

が…

おととい大田島陽が出勤してきた際、「具合が悪い」といっており、
昨日「インフルエンザと診断された」
との報告あり。

大田島陽無念のリタイアとなりましたガーン
引きが強いんだか弱いんだか…

よって今回はボイラーF氏との釣行になりますが、なにせ未開の地。
ネットで情報収集し、地図で道順を調べ不安ながらも5:00に出発しました。

秋田県在住につき東北道は安代インターで下道へ。そこから東に向かう山道へ入りますが怪しい雰囲気。5分も走るとなんと通行止め!

「はたっ! なんとすべ!」

ナビを駆使して迂回路を調べますが南にいっても北に行ってもかなり遠くなる…
結局R282を南下し、農道に入ってぶっとばし、R4を北上してなんとか到着。時すでに7:00を迎えます。

「大遅刻だねが~! ポイント空いてるべが?」

橋の上からのぞくとすでにテントがいっぱい。しかし、自分が考えていたポイントは空いているようでした。

事前にたくさんの方のブログを拝見させていただいて、水深が4.5m前後か8m前後のポイントと決めていました。
速効下りて魚群探査。後家穴に魚探を入れると3.1m。反応がありません。

次のが4.3m。反応は・・・「ピャーーーー!」
初菜魚湖!
        開始直後の画像ですがこれと同じでした!

噂には聞いていましたがホントにこうなんですね!
早速テントを設置し釣り開始です。時すでに7:45…

本日は最低200匹・目標500匹です。
ただ私はわかさぎ歴は3年目ですが、未だに岩洞湖でいわゆる「束」越えをしたことはありません。
菜魚湖といえど多少なりとも不安は感じていました。

しかし釣れます釣れます! 岩洞湖では体験したことのない釣れ方です!
コーヒー飲むヒマなんかありません!
初菜魚湖!
         7:50 すでに満足気なボイラーF氏。

ダブル・トリプル当たり前!
初菜魚湖!
  8:12 初4th!(ホントは5thだったが上げた瞬間逃げられた…)

ラッシュが来て 間をおいて またラッシュが来ての繰り返し!
間があっても誘えば釣れます。
初菜魚湖!
           13:05 この反応が度々やってくる!
仕掛けが何度かおマツリし、タイムロスもありましたが

7:45~  9:00  143匹  114/h
    ~10:00  200匹   57/h
    ~11:00  286匹   86/h
    ~12:00  326匹   40/h
    ~13:00  444匹  118/h
    ~14:00  518匹   74/h

ラスト5分、どうしても確変大当たりがほしくあと1匹を狙いました。ここまで554匹(あと1匹で555)。

ギリギリでその時が来ました! あ… ダブルだ…

結局オチがついてしましましたが、私556匹・ボイラーF氏217匹にて終了となりました。
初菜魚湖!
                 終了後 上流部全景

ウチに帰って重さを計ったら1,519gありました。

今回解ったことですが、いつも”捨てオモリ方式”にしていましたがここでは必要ないですね。絡まります。
それと ラッシュが頻繁に来る→集中する→疲れる… という公式が成り立ってしまいました。
あまり来ないとヒマになる、あまり来ると疲れる。釣り人ってわがままですねニコニコ
自分はその時その時を楽しめればいいのです!

帰りは高速を使わず北ルートで行こうということになりましたが、結局南ルートより時間がかかってしまいました。次回はもっと下調べをしてから挑みたいですね。お疲れ様でした。







同じカテゴリー(淡水釣り)の記事画像
2019鮎 最終戦
鮎 終盤戦
久々の大場所
鮎釣りはそこそこ順調です
未知の世界に不安と砂粒程の期待
いつもこんな釣りなら楽ですが・・・
同じカテゴリー(淡水釣り)の記事
 2019鮎 最終戦 (2019-09-23 19:22)
 鮎 終盤戦 (2019-09-13 14:04)
 久々の大場所 (2019-09-01 20:49)
 鮎釣りはそこそこ順調です (2019-08-12 18:30)
 未知の世界に不安と砂粒程の期待 (2019-07-17 17:32)
 いつもこんな釣りなら楽ですが・・・ (2019-07-07 23:29)

Posted by 釣神オイダー at 21:49│Comments(0)淡水釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初菜魚湖!
    コメント(0)