2017年08月10日
二度目の増水のあと
確か22日だったと思います。
回復とまではいきませんが、釣りができるまでに2週間くらいかかったのではないでしょうか。
それとなく釣果の声が聞かれるようになった8/4、私も始動です。
おとりを買いに寄ったときにturikiti23さんに、「上流はすでに釣りきられた。下流へ行け。」とアドバイスをもらいました。
では。と下流へ向かいますが今年の米代川は結構釣れるのでお客さんがたくさん来ます。朝早くでないと場所が取れません。釣れ出すのは10:.30過ぎなのですが・・・。
この日も8:00にはウチを出たのですがもう入られてました。しばらく放浪し画像の場所へ入りました。

増水の後の攻め場所のセオリーは「残りアカ」。ということで黒いところは~? と見渡すと対岸寄りが黒かったし跳ねもありました。
ところがあまりパッとしない。ビリも多い。
14:00、なんとなく気配を感じ、真っ白で深くない真ん中辺の筋やチャラ瀬を狙ってみたところポコポコ釣れるようになりました。
結果コチラ。

32匹 大は22cm
ん~~~~~ 鮎釣りわかんね~~~!
そして本日8/10。 やはり職場のイベントに提供するために釣りへ。
しかし昨日からすごく寒い。のども痛く少しボーッとする。こんな寒いのなら昼頃開始でいいや~と11:00過ぎに開始。場所は初めてのコチラ。

上流

下流
んで、速攻でビリ鮎。その後はポンポンポンッと釣れ沈黙。またポンポンポンッと釣れ沈黙の繰り返し。
魚が小さく、本来なら競技AHを使うところですが折っているのでAIR MT急瀬抜で軽快に抜く。大きいのも瀬で抜けるようになってきた。折ったかいあって少しづつ上達しています。
でも最後はまだ釣れそうでしたが寒くてギブアップ。釣果はコチラ。

45匹

最大23cm
昼からコレなら数は満足です。前よりビリ鮎は少ないですが、まだまだ小さいですね~。尺までいく個体はいるのかな~? あと、シーズンオフまで増水は勘弁してください・・・。
回復とまではいきませんが、釣りができるまでに2週間くらいかかったのではないでしょうか。
それとなく釣果の声が聞かれるようになった8/4、私も始動です。
おとりを買いに寄ったときにturikiti23さんに、「上流はすでに釣りきられた。下流へ行け。」とアドバイスをもらいました。
では。と下流へ向かいますが今年の米代川は結構釣れるのでお客さんがたくさん来ます。朝早くでないと場所が取れません。釣れ出すのは10:.30過ぎなのですが・・・。
この日も8:00にはウチを出たのですがもう入られてました。しばらく放浪し画像の場所へ入りました。

増水の後の攻め場所のセオリーは「残りアカ」。ということで黒いところは~? と見渡すと対岸寄りが黒かったし跳ねもありました。
ところがあまりパッとしない。ビリも多い。
14:00、なんとなく気配を感じ、真っ白で深くない真ん中辺の筋やチャラ瀬を狙ってみたところポコポコ釣れるようになりました。
結果コチラ。

32匹 大は22cm
ん~~~~~ 鮎釣りわかんね~~~!
そして本日8/10。 やはり職場のイベントに提供するために釣りへ。
しかし昨日からすごく寒い。のども痛く少しボーッとする。こんな寒いのなら昼頃開始でいいや~と11:00過ぎに開始。場所は初めてのコチラ。

上流

下流
んで、速攻でビリ鮎。その後はポンポンポンッと釣れ沈黙。またポンポンポンッと釣れ沈黙の繰り返し。
魚が小さく、本来なら競技AHを使うところですが折っているのでAIR MT急瀬抜で軽快に抜く。大きいのも瀬で抜けるようになってきた。折ったかいあって少しづつ上達しています。
でも最後はまだ釣れそうでしたが寒くてギブアップ。釣果はコチラ。

45匹

最大23cm
昼からコレなら数は満足です。前よりビリ鮎は少ないですが、まだまだ小さいですね~。尺までいく個体はいるのかな~? あと、シーズンオフまで増水は勘弁してください・・・。
Posted by 釣神オイダー at 18:54│Comments(0)
│淡水釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。