2014年07月06日
少し早めのマイボート
金曜日のことです。
すみません。いつも翌日以降のアップになってこの出だしですね。
後始末やらなんやらで疲れちゃうんですよね~。
では改めて、金曜日のことです。
季節がら県境付近はこの時期まだ少し鯛には早い。
いないこともないんだろうけど専門で狙うには・・・という意味です。
しかし青いのは比較的大きいのが入っています。今回はコレを狙います。ナブラ打ちがメインです。
そして以前この時期(もう少しあとですが)遭遇したマグロも密かに狙います。
予報は波1m。行ってみて辛いようだったらシーバスへシフトする予定でした。
場所はいつものチゴ〇崎。6:40出航。
波風なく穏やかです。

ナギですが、ゴムボートだとこれでも跳ねます
持ち込みタックルは
1.スロージギング対応
2.テンヤ対応
3.ヘビージギング対応(ビッグルアー・マグロ対応)
ん~どうしようかな? 15~30mの浅場に鯛が入っている可能性はあるよな~。
でも今日は青いの狙いだしな~。 産卵に関係ない鯛なら深いとこにもいるかもな~。
波が出てきたら沖に行けないしな~。
ということでまずは例によって沖の潮目、水深60mを目指します。
あれ~? 今日は大潮だがはっきりとした潮目が出てないなぁ。いつもなら2、3本潮目があるのに。すんごい水がキレイだなー。
魚探に反応はありません。ほんっとになにも映らない。
潮は遅く、陸に向かってます。
ジグにもカブラにも反応無し。ナブラも沸かない。
迷いながらもなんとなくスロージギングを続けます。
そして8:00。そのジグにガツッときました!
「やっときた~! お、結構いいかも。なんだろ? 鯛・・・じゃないな。青いのか? あっ 外れた・・・」
なんだよもぅ~ せっかくきたのにぃ~。
なんか感覚が、フッっと軽くなったと同時にブルブルブルッってなってスカッと抜けた感じ。
青いのなら水面に向かって首を振った、と考えられますね。
とりあえず反応があったのでテンポを変えながらこのままジグで。
すると40分後、また来ました!
くっそ~今度は逃がさん! あ、同じ引きだ。さっきよりいいかも。
なんせ今日はすごい透明度。はるか下に魚体を確認。青いのだ!

小さく写ってしまいましたがワラサです
ルアーは信頼のコレ


シャウト(Shout!) フラッシュ
コレのシルバーホロです。抜群です!!
よっしゃ本命だ!このぐらい大きければ1本で十分だ。あとはボイラーF氏へのお土産でもう1本とろう。
そして再開第1投目のフォール中にバイト!
しかし水中に見えたところでバラし・・・。
さっきの「フッっと軽くなったと同時にブルブルブルッってなってスカッと抜けた感じ。青いのなら水面に向かって首を振った、と考えられますね。」がまさにこのまま水中に見えました。
その後バイトは遠のき、仕方ないので25mラインあたりでテンヤをやりにいきます。
テンヤはエビではなくスイムシュリンプを使用。テンヤだけでなく、カブラやジグもやってみました。そしたらこれが大当たりで根魚ラッシュとなりました。
40cmくらいのソイやらアイナメやらカサゴが面白いように反応します。

ストリンガーはすぐに満杯

ネットを生簀がわりにして
小さいのもたくさんリリースしました。まだまだ釣れますがこれ以上は処理できないので水深を変え、ジギングしましたがそこでは反応無し。12:00に沖上がりとしました。 結局ナブラは1回も沸きませんでした。

本日の釣果
いや~ なかなか楽しかったです。青いのこそ少なかったですがワラササイズでしたし、根魚はなにやっても愛想良かったし。
でもソイって大きくても引かないんですよね~。アイナメはもともと引く魚ですがこのぐらいの大きさになると重量感がでて首振りサイコー!って思います。
ところで、暑い日に汗かいて釣りし終わるとラーメン食べたくなりません?
なので帰りに寄ることにしたんです。
私、混んでるとこ苦手なのでいつも遅い時間に行くんですが、今回は行ってみたかった「トシRider」さんおすすめの「あさり亭」へ。
到着したのが14:50。お店は準備中でした。お昼の時間が終わってました・・・。
では仕方ない。あまり好きではないがもう1軒あるのでそちらへ。
しかしこっちは臨時休業・・・。もう帰り道にラーメン屋はありません・・・。
あきらめてウチでカップめんを食しました。
しかしどうしても食べたくなり、翌日地元の「菅野食堂」へ。

王道です
これは大盛り¥700です。
全盛期のコレはホントに最高でした。1度すんごく味が悪くなりましたが何年かかけて、全盛期にはぜんぜん及びませんが戻ってきました。
しつこいようですが、全盛期には及ばないまでも、私はコレが一番好きです。
すみません。いつも翌日以降のアップになってこの出だしですね。
後始末やらなんやらで疲れちゃうんですよね~。
では改めて、金曜日のことです。
季節がら県境付近はこの時期まだ少し鯛には早い。
いないこともないんだろうけど専門で狙うには・・・という意味です。
しかし青いのは比較的大きいのが入っています。今回はコレを狙います。ナブラ打ちがメインです。
そして以前この時期(もう少しあとですが)遭遇したマグロも密かに狙います。
予報は波1m。行ってみて辛いようだったらシーバスへシフトする予定でした。
場所はいつものチゴ〇崎。6:40出航。
波風なく穏やかです。

ナギですが、ゴムボートだとこれでも跳ねます
持ち込みタックルは
1.スロージギング対応
2.テンヤ対応
3.ヘビージギング対応(ビッグルアー・マグロ対応)
ん~どうしようかな? 15~30mの浅場に鯛が入っている可能性はあるよな~。
でも今日は青いの狙いだしな~。 産卵に関係ない鯛なら深いとこにもいるかもな~。
波が出てきたら沖に行けないしな~。
ということでまずは例によって沖の潮目、水深60mを目指します。
あれ~? 今日は大潮だがはっきりとした潮目が出てないなぁ。いつもなら2、3本潮目があるのに。すんごい水がキレイだなー。
魚探に反応はありません。ほんっとになにも映らない。
潮は遅く、陸に向かってます。
ジグにもカブラにも反応無し。ナブラも沸かない。
迷いながらもなんとなくスロージギングを続けます。
そして8:00。そのジグにガツッときました!
「やっときた~! お、結構いいかも。なんだろ? 鯛・・・じゃないな。青いのか? あっ 外れた・・・」
なんだよもぅ~ せっかくきたのにぃ~。
なんか感覚が、フッっと軽くなったと同時にブルブルブルッってなってスカッと抜けた感じ。
青いのなら水面に向かって首を振った、と考えられますね。
とりあえず反応があったのでテンポを変えながらこのままジグで。
すると40分後、また来ました!
くっそ~今度は逃がさん! あ、同じ引きだ。さっきよりいいかも。
なんせ今日はすごい透明度。はるか下に魚体を確認。青いのだ!

小さく写ってしまいましたがワラサです
ルアーは信頼のコレ


シャウト(Shout!) フラッシュ
コレのシルバーホロです。抜群です!!
よっしゃ本命だ!このぐらい大きければ1本で十分だ。あとはボイラーF氏へのお土産でもう1本とろう。
そして再開第1投目のフォール中にバイト!
しかし水中に見えたところでバラし・・・。
さっきの「フッっと軽くなったと同時にブルブルブルッってなってスカッと抜けた感じ。青いのなら水面に向かって首を振った、と考えられますね。」がまさにこのまま水中に見えました。
その後バイトは遠のき、仕方ないので25mラインあたりでテンヤをやりにいきます。
テンヤはエビではなくスイムシュリンプを使用。テンヤだけでなく、カブラやジグもやってみました。そしたらこれが大当たりで根魚ラッシュとなりました。
40cmくらいのソイやらアイナメやらカサゴが面白いように反応します。

ストリンガーはすぐに満杯

ネットを生簀がわりにして
小さいのもたくさんリリースしました。まだまだ釣れますがこれ以上は処理できないので水深を変え、ジギングしましたがそこでは反応無し。12:00に沖上がりとしました。 結局ナブラは1回も沸きませんでした。

本日の釣果
いや~ なかなか楽しかったです。青いのこそ少なかったですがワラササイズでしたし、根魚はなにやっても愛想良かったし。
でもソイって大きくても引かないんですよね~。アイナメはもともと引く魚ですがこのぐらいの大きさになると重量感がでて首振りサイコー!って思います。
ところで、暑い日に汗かいて釣りし終わるとラーメン食べたくなりません?
なので帰りに寄ることにしたんです。
私、混んでるとこ苦手なのでいつも遅い時間に行くんですが、今回は行ってみたかった「トシRider」さんおすすめの「あさり亭」へ。
到着したのが14:50。お店は準備中でした。お昼の時間が終わってました・・・。
では仕方ない。あまり好きではないがもう1軒あるのでそちらへ。
しかしこっちは臨時休業・・・。もう帰り道にラーメン屋はありません・・・。
あきらめてウチでカップめんを食しました。
しかしどうしても食べたくなり、翌日地元の「菅野食堂」へ。

王道です
これは大盛り¥700です。
全盛期のコレはホントに最高でした。1度すんごく味が悪くなりましたが何年かかけて、全盛期にはぜんぜん及びませんが戻ってきました。
しつこいようですが、全盛期には及ばないまでも、私はコレが一番好きです。
Posted by 釣神オイダー at 10:46│Comments(6)
│海釣り
この記事へのコメント
う~ん チゴキでも そうなんですね。
こちらも ナブラ湧きません。
それより ベイトいません。
おのずと 魚 居ません。
こちらも ナブラ湧きません。
それより ベイトいません。
おのずと 魚 居ません。
Posted by srv-naga
at 2014年07月06日 16:48

srv-nagaさんへ。
そぉなんです。ベイトいませんよね! 台風でひと荒れすれば何か変わるかもしれませんね。
そぉなんです。ベイトいませんよね! 台風でひと荒れすれば何か変わるかもしれませんね。
Posted by 釣神オイダー
at 2014年07月06日 20:02

確かに一度味が変わった(落ちた)時期があり、
醤油臭くて胡椒の辛味が立っていましたね。
醤油臭くて胡椒の辛味が立っていましたね。
Posted by 渓パパ at 2014年07月07日 12:09
渓パパさんへ。
遅くなりましたが、職場復帰おめでとうございます。渓流復帰お待ちしておりますよ。
全盛期、美味しかったですよね~。でも今も好きです。飽きないのがいいんです。
遅くなりましたが、職場復帰おめでとうございます。渓流復帰お待ちしておりますよ。
全盛期、美味しかったですよね~。でも今も好きです。飽きないのがいいんです。
Posted by 釣神オイダー
at 2014年07月07日 12:20

お見事!!!
楽しい釣行でしたね\(^o^)/
鳳鳴下の「野沢野」はご存じでしょうか?
菅野食堂が好みならこちらもなかなかですよ♪
楽しい釣行でしたね\(^o^)/
鳳鳴下の「野沢野」はご存じでしょうか?
菅野食堂が好みならこちらもなかなかですよ♪
Posted by トシRider at 2014年07月07日 21:24
トシRiderさんへ。
行ったことあります! 我々の母校の下にあるところですね。それこそトシRiderさんがお話ししてくれたような記憶が・・・。
確かに好みに近い味でした。なかなか味のあるばーちゃんでしたし^^。
行ったことあります! 我々の母校の下にあるところですね。それこそトシRiderさんがお話ししてくれたような記憶が・・・。
確かに好みに近い味でした。なかなか味のあるばーちゃんでしたし^^。
Posted by 釣神オイダー
at 2014年07月07日 22:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。