ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
釣神オイダー
釣神オイダー
 北日本AFC(きたにほん あくてぃぶ ふぃっしんぐ くらぶ)の会長を務めています。
 釣りに行くのに妻と子にビクビクしながら許可をとる一般的な中年でございます。
 釣りの他には自動車、キャンプ、模型、映画、スポーツなど多趣味なオヤジです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2013年10月11日

十和田湖のヒメマス釣り

10/1に解禁されました。

私も某有名桟橋へ出向きまして、釣り人に伺ってみました。

「日の出前からやって5,6匹。(8:00現在) まだダメだね~。例年ならまさに今、岸に大群が差してきている状態なんだけどな~。小さいし。」
と。


昨日の段階ではポツラポツラで某桟橋からは魚体が見えないくらいでした。


その後ちょうど漁協の方が見えられたので聞いてみると、

「まだぜんぜん来ていない。やめたほうがいいよ」

だそうです。それと、

「昨年、ここで釣り人どうしでトラブルがあったのでブイで禁漁区域を設けた。申し訳ない。」

と。

申し訳ないのは釣り人が言うべきセリフですよね。逆に漁協の方に申し訳ないと言葉をかけました・・・。

ですので釣行の際は十分に気を使ってくださいね。っていうか当たり前ですよね。


ブイは下の写真の黄色いラインになります。

あ、あと釣券は必要ですのでお忘れなく。現地では一番早く売るところは宇樽部にあるそうです。
時間的・現実的にそこで買うのは無理だと思いますので検札の方が来たときに買うのがベストかと。
十和田湖のヒメマス釣り
         ブイは桟橋から養殖場まで覆ってます



タグ :ヒメマス

同じカテゴリー(淡水釣り)の記事画像
2019鮎 最終戦
鮎 終盤戦
久々の大場所
鮎釣りはそこそこ順調です
未知の世界に不安と砂粒程の期待
いつもこんな釣りなら楽ですが・・・
同じカテゴリー(淡水釣り)の記事
 2019鮎 最終戦 (2019-09-23 19:22)
 鮎 終盤戦 (2019-09-13 14:04)
 久々の大場所 (2019-09-01 20:49)
 鮎釣りはそこそこ順調です (2019-08-12 18:30)
 未知の世界に不安と砂粒程の期待 (2019-07-17 17:32)
 いつもこんな釣りなら楽ですが・・・ (2019-07-07 23:29)

Posted by 釣神オイダー at 11:06│Comments(0)淡水釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
十和田湖のヒメマス釣り
    コメント(0)