ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
釣神オイダー
釣神オイダー
 北日本AFC(きたにほん あくてぃぶ ふぃっしんぐ くらぶ)の会長を務めています。
 釣りに行くのに妻と子にビクビクしながら許可をとる一般的な中年でございます。
 釣りの他には自動車、キャンプ、模型、映画、スポーツなど多趣味なオヤジです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2010年11月01日

書斎(工場?)について

皆さまご無沙汰でした。

あいかわらず馬鹿みたいに忙しいオイダーです。




さてさて、今回はプラモ作製環境についてのお話しです。

モデラーさんは普通にやっていることでしょうから、初心者さん用のお話しになります。


数か月前、「インドアの趣味」がほしいということで始めたプラモ作製ですが、どうにも工具が足りなくてとりあえず安いエアブラシを買おうということで買って、記事にしました。
(某〇aho〇!オークション)

ところがこのエアブラシ、全然使えない。
細吹きはまったくダメ。すぐ詰る。

じゃあパチも勝ったしいいもの買いましょ!

ということで買ったのは

       
  
プロコンBOY WAプラチナ Ver.2 ダブルアクションタイプ 0.3mmノズル PS289

コレいいです! 使いやすいしメンテもラク!
もちろん仕上がりもいい! 塗装が楽しいです。


こうなるとサフやメタリック用にもう一丁ほしくなります。

んでやっぱりパチ勝ったのでこれもポチッと
     

プロコンBOY SQ シングルアクションタイプ 0.4mmノズル PS268
口径が0.1大きいので粗めの粒子用に良いです。
書斎(工場?)について
         今は一番上のヤツは使っていません


コンプレッサーについては車庫にある車用のものを使っていましたが、やはり部屋で吹きたい。んでポチッと・・・
     

Mr.リニアコンプレッサーL5 PS251
音が静か~!

パワーも十分です。
書斎(工場?)について

と、こうなれば今度はミストをどうしようということになります。


えっ? 塗装ブース?


はい、作っちゃいました!
書斎(工場?)について
            窓枠に取り外し可能なタイプ

いわゆる「吸い込み」タイプ。

換気扇使用なので塗料のニオイまでほぼ完全に吸い取っちゃいます!
だから嫁に怒られません(笑)。

詳細については、いずれHPを立ち上げたときにお見せしますね。



これだけの文章だと簡単に揃えたように見えますが、4カ月ほどかかっているんですよ!

でもとても快適な工場になりました!



タグ :プラモ

同じカテゴリー(プラモ)の記事画像
一応できましたが・・・
まともなプラモ作り
同じカテゴリー(プラモ)の記事
 一応できましたが・・・ (2010-04-17 18:15)
 まともなプラモ作り (2010-03-25 10:23)

Posted by 釣神オイダー at 14:18│Comments(2)プラモ
この記事へのコメント
こんばんは、sb3ともうします。
初コメです。
某〇aho〇!オークションで私も
安物買いましたが、ダメですよね。
でも1年位使いました。でも、先日
いよいよダメになりました。(詰まって出ない)

塗装ブースイイですね~。
冬は窓開放で塗装できない(寒いので)ので
私は塗装オフシーズンです。
ブースがあると、冬でもOKですね。
私もブース作ろうかな~。

詳細楽しみにしてます。
Posted by sb3sb3 at 2010年11月01日 19:59
sb3さん。初めましてです!
当ブログへお越し頂きありがとうございます!
sb3さんのブログも拝見させていただきました。職人さんですね(笑)
私も元々はメタルジグ作成のためにエアブラシを導入したんです。
ウチは寒冷地のため冬に窓を開けての塗装はできませんのでブースは必須ですね!
HP開設は気長にお待ち願います!
Posted by 釣神オイダー釣神オイダー at 2010年11月01日 23:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
書斎(工場?)について
    コメント(2)