ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
釣神オイダー
釣神オイダー
 北日本AFC(きたにほん あくてぃぶ ふぃっしんぐ くらぶ)の会長を務めています。
 釣りに行くのに妻と子にビクビクしながら許可をとる一般的な中年でございます。
 釣りの他には自動車、キャンプ、模型、映画、スポーツなど多趣味なオヤジです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2010年10月05日

オープンウォーター講習

10/3、海洋実習に行きました。

男鹿のダイビングセンターにて行います。
(シートピアの海洋施設が男鹿市ダイビングセンター。スタッフさんは同じ。)

一応ここまでのおさらい。


1:シートピアさんへ受講することを伝える。

2:同社のHPからリンクしている
  「net-diver school Stars」で学科を学習。

3:学科を学習後、同HPにてファイナルチェック(テスト)。
  ここまで1晩(笑)。

4:ラクショ-で合格したので「合格証」をプリントアウトした後、
  シートピアさんとプール実習日の打合。

5:打合せの末、プール2時間×2・海洋2ダイブ×1日となる。

6:1回目プール実習。
  機材の取り扱い(陸上でのセッティング・水中での操作方・
            使用後の処理等)。
  マスククリア。
  レギュクリア。  
  中性浮力の保ち方。

  終了後に講習費¥50,000を支払う。
 (学科講習をスクールで受けると¥65,000。人数により割引もある)

7:2回目のプール実習。
  1人での緊急浮上。
  2人での緊急浮上。

8:海洋実習。
  ただイントラについていくだけでした。観光気分です。
  しかし体験ダイビングとは違いベタ底では移動しません。
  中性浮力を保つなどプールで学んだことを自分で判断して行っていき
  ます。


では海中の様子です。1本目は水族館裏。

オープンウォーター講習
               30upのマダイ

オープンウォーター講習
         イントラが石で岩をたたくと・・・

オープンウォーター講習
              魚が寄ってきます

オープンウォーター講習
             こういうところは楽しい

オープンウォーター講習
               アナギンポさん

オープンウォーター講習
                一応自分撮り


2本目は昼食後、いつものセンター前ビーチ。

オープンウォーター講習
               子アジの群れ


これにてオープンウォーター講習は終了です。

あとはCカードが届くのを待つのみ。

はれてダイバーの仲間入りをはたしました。



余談ですが、水族館裏へ潜った際ひっかかってたエギを何本もイントラが拾いましたが、アオリイカは1匹もいませんでした。

イントラの話しだと「今年は大分少ない」とのこと。

みなさん参考になりますかな?




同じカテゴリー(スキー・スキューバ)の記事画像
2020インカレ
遅いごあいさつ
今年もありがとうございました!!
お呼ばれしたスキー部の
卒業後初のローラー大会
平成最後の祝勝会!
同じカテゴリー(スキー・スキューバ)の記事
 2020インカレ (2020-03-16 18:00)
 遅いごあいさつ (2020-02-19 19:18)
 今年もありがとうございました!! (2019-12-31 14:21)
 お呼ばれしたスキー部の (2019-08-23 17:41)
 卒業後初のローラー大会 (2019-08-13 15:55)
 平成最後の祝勝会! (2019-03-31 13:28)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オープンウォーター講習
    コメント(0)