2010年03月25日
まともなプラモ作り
このあいだ言いましたインドアの趣味「プラモ」。
小学生のときは月500円のこづかいでしたので、お年玉や臨時収入でプラモを買ってました。
プラカラーはなんとかなりましたが工具、特にエアブラシ(当時はピースコンって言ってましたっけ)なんか高嶺の花でした。
しかし現在は曲がりなりにも社会人。インターネットも普及し物流も豊かになりました。
そんな中ガンプラ関係のサイトを見ていたらムズムズしてきた訳です。
とういことで早速・・・

持っていたカラーに追加 他に工具も買って

釣具製作用の机はモデラーのそれっぽくなりました

んで、本格始動の初挑戦はコイツ

平行してコレもきっちり作ってみます(自車ですから!)
おっと、これも平行して仕上げたいと思います。
これはVer.1.5。素組みに少しだけスミ入れしただけのものです。
あとでGアーマーを購入予定で、それにはVer.2.0が対応しているようなのでこの機体は”合わせ目消し”や”シャドウ塗装”などの練習用として土台となってもらいましょう。

ホコリかぶってます。でも組んだだけでもカッコイイ
とりあえずVガンダムを仮組みします。

まず中性洗剤で軽く洗って(塗料のノリが良くなるそうです)

設計図を一通り読んで

おニューのニッパーで切り取って

軽くゲート処理して

組み合わせて
マニュアル通りです。
私は極端なリアルさはあまり求めません。「現実にモビルスーツを工場で作って、テスト運転して、軍に納品されて、試運転してみた状態」みたいになればいいなぁと思っています。近いのはお台場ガンダムかな?
さてシロウトモデラーがどこまでやれるか?
時間をかけて楽しみたいです。
小学生のときは月500円のこづかいでしたので、お年玉や臨時収入でプラモを買ってました。
プラカラーはなんとかなりましたが工具、特にエアブラシ(当時はピースコンって言ってましたっけ)なんか高嶺の花でした。
しかし現在は曲がりなりにも社会人。インターネットも普及し物流も豊かになりました。
そんな中ガンプラ関係のサイトを見ていたらムズムズしてきた訳です。
とういことで早速・・・

持っていたカラーに追加 他に工具も買って

釣具製作用の机はモデラーのそれっぽくなりました

んで、本格始動の初挑戦はコイツ

平行してコレもきっちり作ってみます(自車ですから!)
おっと、これも平行して仕上げたいと思います。
これはVer.1.5。素組みに少しだけスミ入れしただけのものです。
あとでGアーマーを購入予定で、それにはVer.2.0が対応しているようなのでこの機体は”合わせ目消し”や”シャドウ塗装”などの練習用として土台となってもらいましょう。

ホコリかぶってます。でも組んだだけでもカッコイイ
とりあえずVガンダムを仮組みします。

まず中性洗剤で軽く洗って(塗料のノリが良くなるそうです)

設計図を一通り読んで

おニューのニッパーで切り取って

軽くゲート処理して

組み合わせて
マニュアル通りです。
私は極端なリアルさはあまり求めません。「現実にモビルスーツを工場で作って、テスト運転して、軍に納品されて、試運転してみた状態」みたいになればいいなぁと思っています。近いのはお台場ガンダムかな?
さてシロウトモデラーがどこまでやれるか?
時間をかけて楽しみたいです。
Posted by 釣神オイダー at 10:23│Comments(2)
│プラモ
この記事へのコメント
ナゼVガンダム?
フルアーマーって楽しそうですな。俺も何か作ってみようかな。久しぶりなのでマスターではなく、ハイグレード辺りからはじめようかな。
フルアーマーって楽しそうですな。俺も何か作ってみようかな。久しぶりなのでマスターではなく、ハイグレード辺りからはじめようかな。
Posted by 大田島陽 at 2010年03月28日 09:56
大田島陽へ。
ガンダムシリーズを全部見てみようということでVから見はじめたが、これが結構イイ。ほら、合体モノ好きだから・・・
ガンダムシリーズを全部見てみようということでVから見はじめたが、これが結構イイ。ほら、合体モノ好きだから・・・
Posted by 釣神オイダー
at 2010年03月28日 16:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。