2016年01月15日
最近の状況
お久しぶりです。
12月初めから時間的には少しあったんですが、体力的にも精神的にも、精神的にも、精神的にも・・・・・(^^) まともな余裕がなく、ブログをアップできませんでした。
この間にいったいなにをしていたのか?
ご存知の通り雪不足でしたね。なのでスキーへのワックス掛けを帰宅後すぐに、毎日やっていました。

こういうふうに台にセットして

こういう道具を使いながら

ワックスを掛けます
一言「ワックスを掛ける」といってもいわゆる「ベースワックス」を掛ける作業。
ワックスをアイロンで溶かしながら塗り、冷えるまで待ち、スクレーパーという定規みたいなもので塗ったワックスを削り取り、4種類あるブラシで掻き出し、専用の生地で拭く。だいたいスキー1セットで冷却まで含めると1時間。
これをスキー2セットを同時進行で行いますが冷却の時間を他の板に費やせますので2セットで1時間ちょい。
ワックスは3色あります。1色ごとに5セット。スキーは全部で6セット・・・。
なんぼ時間かかるっちゅうねん!
それはそれは疲れます。一番長い時間で18:00~25:00までの日もありました・・・。
えっ? 子供にやらせないのって?
受験勉強しなさい!
ということであります(^^)
なので私もある程度楽しまないととてもできません。
物欲に走ってしまいました!

20年ぶりにウェア更新(でも2年落ち・・・)

ゴーグルとグローブも

ポールまで!
気づいたら赤字! どうしよう・・・。
んで早速魂入れ。

中旬に八幡平スキー場へ
息子の練習に送ってきた際に初滑り。この時点でギリギリの雪量でした。
そして年末恒例の釣り納めは27日に。例によって暴風雪警報時でした。フグしか釣れませんでしたし。

吹雪の切れ目、わかります?
年が明け、これも息子の練習時に田沢湖スキー場へ。
雪は少なかったのですが晴れ間もありました。

12月初めから時間的には少しあったんですが、体力的にも精神的にも、精神的にも、精神的にも・・・・・(^^) まともな余裕がなく、ブログをアップできませんでした。
この間にいったいなにをしていたのか?
ご存知の通り雪不足でしたね。なのでスキーへのワックス掛けを帰宅後すぐに、毎日やっていました。

こういうふうに台にセットして

こういう道具を使いながら

ワックスを掛けます
一言「ワックスを掛ける」といってもいわゆる「ベースワックス」を掛ける作業。
ワックスをアイロンで溶かしながら塗り、冷えるまで待ち、スクレーパーという定規みたいなもので塗ったワックスを削り取り、4種類あるブラシで掻き出し、専用の生地で拭く。だいたいスキー1セットで冷却まで含めると1時間。
これをスキー2セットを同時進行で行いますが冷却の時間を他の板に費やせますので2セットで1時間ちょい。
ワックスは3色あります。1色ごとに5セット。スキーは全部で6セット・・・。
なんぼ時間かかるっちゅうねん!
それはそれは疲れます。一番長い時間で18:00~25:00までの日もありました・・・。
えっ? 子供にやらせないのって?
受験勉強しなさい!
ということであります(^^)
なので私もある程度楽しまないととてもできません。
物欲に走ってしまいました!

20年ぶりにウェア更新(でも2年落ち・・・)

ゴーグルとグローブも

ポールまで!
気づいたら赤字! どうしよう・・・。
んで早速魂入れ。

中旬に八幡平スキー場へ
息子の練習に送ってきた際に初滑り。この時点でギリギリの雪量でした。
そして年末恒例の釣り納めは27日に。例によって暴風雪警報時でした。フグしか釣れませんでしたし。

吹雪の切れ目、わかります?
年が明け、これも息子の練習時に田沢湖スキー場へ。
雪は少なかったのですが晴れ間もありました。

山頂から

そして今、この記事を田沢湖スキー場のとある旅館で書いています。
全県大会初日だったのです。
今日はクラシカル。・・・・・・・・・惨敗すぎです・・・。
明日もがんばるぞぉ!

そして今、この記事を田沢湖スキー場のとある旅館で書いています。
全県大会初日だったのです。
今日はクラシカル。・・・・・・・・・惨敗すぎです・・・。
明日もがんばるぞぉ!
2015年09月18日
定例化したダイビング
昨日、昨年終了時に予約されていたダイビングに。
メンツは2回目の娘1人と初体験の娘1人。
天気は曇り予報でしたが晴れ。地元の気温はすでに10℃を割っていますがこちらは温かい。
あと濁りが心配されましたが岸から見ると、岸沿いはキレイに見える。沖は、ん~・・・くすんでいるような・・・。

晴れて良かった
「9:30まで来てください」ということでギリギリ9:20に着きましたが誰もいない。
しばらくして「10:00に予約していた〇〇ですが」と女性2名が来店。
「いや、私、ガイドではありませんので・・・」
その10分後にガイド到着。「遅れました~」って。
そういえば体験ダイビングで他のお客さんと初めて一緒になるなぁ。それはそれでまたいいかも。
このあとは例によって教室で講習し、着替えて海へ。
器材セッティング中、タンクのバルブを開けたらオクトからエアが出っ放しになる。
ガイドと共にチェックするとセカンドステージ内の調整機構が緩すぎたのが発覚。
更には空気は来ているがレギュを咥えて水中で呼吸すると水が大量に入ってくる。オクトも同様。
これは2stのダイアフラムがめくれていたことによるもの。今回は事前の機材チェックが仇となりました。
ともあれ、無事に開始できます。水温は23℃と少し冷たく感じます。
開始早々は水はキレイでしたが次第に濁ってきました。何らかの理由で水と砂が撹拌されているようです。魚も若干少ないですね。

ところどころはクリアー

アジの群れは少ないながらも型は少し大きい
そういえば結構デカいクロダイもいました。
何事もなく終了しましたが、別の2名の女性は寒さで震えていました。
ウチらは極寒の人間(^^)なので多少寒いかなといったくらいで平気でした。
あとはこれも例によって入道崎でご飯とコレを食べて帰路につきました。
やっぱりダイビングは気持ちいいですね!

なまはげと「なまはげソフト」
メンツは2回目の娘1人と初体験の娘1人。
天気は曇り予報でしたが晴れ。地元の気温はすでに10℃を割っていますがこちらは温かい。
あと濁りが心配されましたが岸から見ると、岸沿いはキレイに見える。沖は、ん~・・・くすんでいるような・・・。

晴れて良かった
「9:30まで来てください」ということでギリギリ9:20に着きましたが誰もいない。
しばらくして「10:00に予約していた〇〇ですが」と女性2名が来店。
「いや、私、ガイドではありませんので・・・」
その10分後にガイド到着。「遅れました~」って。
そういえば体験ダイビングで他のお客さんと初めて一緒になるなぁ。それはそれでまたいいかも。
このあとは例によって教室で講習し、着替えて海へ。
器材セッティング中、タンクのバルブを開けたらオクトからエアが出っ放しになる。
ガイドと共にチェックするとセカンドステージ内の調整機構が緩すぎたのが発覚。
更には空気は来ているがレギュを咥えて水中で呼吸すると水が大量に入ってくる。オクトも同様。
これは2stのダイアフラムがめくれていたことによるもの。今回は事前の機材チェックが仇となりました。
ともあれ、無事に開始できます。水温は23℃と少し冷たく感じます。
開始早々は水はキレイでしたが次第に濁ってきました。何らかの理由で水と砂が撹拌されているようです。魚も若干少ないですね。

ところどころはクリアー

アジの群れは少ないながらも型は少し大きい
そういえば結構デカいクロダイもいました。
何事もなく終了しましたが、別の2名の女性は寒さで震えていました。
ウチらは極寒の人間(^^)なので多少寒いかなといったくらいで平気でした。
あとはこれも例によって入道崎でご飯とコレを食べて帰路につきました。
やっぱりダイビングは気持ちいいですね!

なまはげと「なまはげソフト」
タグ :ダイビング
2015年03月17日
冬のレクリエーション?
土曜日、バイアスロンの全県大会が北秋田市の薬師山スキー場で行われました。
そして日曜日、そのバイアスロン競技というものを普及させようという趣旨で「体験バイアスロン&ミニ競技(正式名称わからず)」が開催され、参加しました。
バイアスロン競技というのはフリー走法で決められたコースを周回し、合間にライフルで射的を5射×2回行い、的を外すとペナルティが課されるというもの。前回のオリンピックで見た方もいると思います。
そしてそのライフル。今回は屋内でビームライフルを使用します。もちろんガンダムの主兵器ではありませんよww
まずは練習。

初挑戦!
説明をすると、

①の黒い円に当てるのですが、さらにその円のどこに当たったかを判定されて②に表示されます。

ド真ん中だと上の王冠ランプが赤く光り10点が表示されます。
今回の中学生のルールは
1射目・・・添え木つきで7点(8点だったかな?)以上でOK。
2射目・・・添え木なしで肘をついて4点(3点?)以上でOK。
外したら1週20秒くらいかかるペナルティコースを外した分走ってから本コースへ戻ります。
ちなみに一般は1射目肘つき、2射目スタンディングとなります。
もちろん私も撃ってみました。
実は私はBB弾にBB弾を当てるほどの腕の持ち主でありますが、コレ、思ったより難しいです。特にスタンディングは。
これを息の荒い状態で撃たなければならないのです!
そしてレースなんですが、今回で3回目となる主催者側は参加人数を10名程度と考えていたそうですが実際は・・・

想定外に40名を超えたのでやりくりに四苦八苦。
結果、5人づつで20分間隔でのスタートとなりました。
やがてチビオイダーの組です。

スプリントで鍛えたのでスタートダッシュは見事なもの。後半に抜かれますが・・・

なんと1回目の射撃をノーミスでクリア!
後続とだいぶ差がつきました。
「これは余裕だな!」と2回目の射撃を迎えました。
なんと今回は5タコでペナルティ5週!

黙々とペナコースを回る
観戦者みんな大爆笑!
終わってみればこの5人の中で3番目。
また、普段大会で入賞したことがないウチのチームの子が10射撃中ミスが2回のみで、全国大会でも上位入賞している連中を差し置いての全体の3位表彰台でした!
射撃の結果がモロに反映されるこの競技、すごく面白かったです。
観客の爆笑が絶えず、まるでレクリエーションみたいな和気藹々としたこの大会。体力のない私でも来年出られるかも!?
そして日曜日、そのバイアスロン競技というものを普及させようという趣旨で「体験バイアスロン&ミニ競技(正式名称わからず)」が開催され、参加しました。
バイアスロン競技というのはフリー走法で決められたコースを周回し、合間にライフルで射的を5射×2回行い、的を外すとペナルティが課されるというもの。前回のオリンピックで見た方もいると思います。
そしてそのライフル。今回は屋内でビームライフルを使用します。もちろんガンダムの主兵器ではありませんよww
まずは練習。

初挑戦!
説明をすると、

①の黒い円に当てるのですが、さらにその円のどこに当たったかを判定されて②に表示されます。

ド真ん中だと上の王冠ランプが赤く光り10点が表示されます。
今回の中学生のルールは
1射目・・・添え木つきで7点(8点だったかな?)以上でOK。
2射目・・・添え木なしで肘をついて4点(3点?)以上でOK。
外したら1週20秒くらいかかるペナルティコースを外した分走ってから本コースへ戻ります。
ちなみに一般は1射目肘つき、2射目スタンディングとなります。
もちろん私も撃ってみました。
実は私はBB弾にBB弾を当てるほどの腕の持ち主でありますが、コレ、思ったより難しいです。特にスタンディングは。
これを息の荒い状態で撃たなければならないのです!
そしてレースなんですが、今回で3回目となる主催者側は参加人数を10名程度と考えていたそうですが実際は・・・

想定外に40名を超えたのでやりくりに四苦八苦。
結果、5人づつで20分間隔でのスタートとなりました。
やがてチビオイダーの組です。

スプリントで鍛えたのでスタートダッシュは見事なもの。後半に抜かれますが・・・

なんと1回目の射撃をノーミスでクリア!
後続とだいぶ差がつきました。
「これは余裕だな!」と2回目の射撃を迎えました。
なんと今回は5タコでペナルティ5週!

黙々とペナコースを回る
観戦者みんな大爆笑!
終わってみればこの5人の中で3番目。
また、普段大会で入賞したことがないウチのチームの子が10射撃中ミスが2回のみで、全国大会でも上位入賞している連中を差し置いての全体の3位表彰台でした!
射撃の結果がモロに反映されるこの競技、すごく面白かったです。
観客の爆笑が絶えず、まるでレクリエーションみたいな和気藹々としたこの大会。体力のない私でも来年出られるかも!?
2015年03月03日
2015クロカン最終戦
本来は来月にジュニアクロスカントリー大会があるのですが、同じ日に卒業式があり先輩を送り出さなければならず今回が今年度最後の大会となります。
今回は個人参加で岩手県の奥中山まで遠征となりました。もちろんワックスも自分で施します。
会場までは1時間半くらいなのですが、高速代と燃料代を考えると泊まっても大差ないかなと思ったので今回はお泊り。
場所は15分ほど離れた沼宮内。お世話になったのはこちら。

素泊まり¥4,000。
中は一見「グループホーム?」的でしたが、すごくキレイでしかも2階貸切で2部屋使っていいよって言われました。
感染症の心配もなく快適でした!
そして翌日の大会。
完全アウェイかと思われましたが、なんと地元最強の仲のいい先輩も来ていました。レースの方は・・・

ワックス大失敗で29人中13位。ま、こんなもんです。
んで、実はこっちが本命(?)で、ストックの購入にいきます。
お店は知る人ぞ知るスキー界では超有名店の

百貨店ですから当然店内もそういう様相です。ワックスの隣にババシャツが置いてあります(^O^)
店内は撮るのを忘れました。
結局ストックは定価¥12,960の少し重いタイプを購入。しかしこれが¥6,480になってて、さらに3月1日で30%近く割引きになったので「じゃあ2本買おう」ってなって、結果¥9,500でした。爆安でしょ!?
今回は別店舗にも寄りました。こちらにはクロカンスキー板が専門においてあります。その店舗とは・・・

※注意:店舗です!
中は全部は撮っていませんが


これは2Fですがこんな感じです。1Fにも板と金具がたくさんあり、なによりチューン器材が設置されていて「工場」っていう感じです。
地元から高速代と燃料代をかけてきても他店よりずっと安い。
こんなお店に支えられて我々はスキーを続けることができるんです!
今回は個人参加で岩手県の奥中山まで遠征となりました。もちろんワックスも自分で施します。
会場までは1時間半くらいなのですが、高速代と燃料代を考えると泊まっても大差ないかなと思ったので今回はお泊り。
場所は15分ほど離れた沼宮内。お世話になったのはこちら。

素泊まり¥4,000。
中は一見「グループホーム?」的でしたが、すごくキレイでしかも2階貸切で2部屋使っていいよって言われました。
感染症の心配もなく快適でした!
そして翌日の大会。
完全アウェイかと思われましたが、なんと地元最強の仲のいい先輩も来ていました。レースの方は・・・

ワックス大失敗で29人中13位。ま、こんなもんです。
んで、実はこっちが本命(?)で、ストックの購入にいきます。
お店は知る人ぞ知るスキー界では超有名店の

百貨店ですから当然店内もそういう様相です。ワックスの隣にババシャツが置いてあります(^O^)
店内は撮るのを忘れました。
結局ストックは定価¥12,960の少し重いタイプを購入。しかしこれが¥6,480になってて、さらに3月1日で30%近く割引きになったので「じゃあ2本買おう」ってなって、結果¥9,500でした。爆安でしょ!?
今回は別店舗にも寄りました。こちらにはクロカンスキー板が専門においてあります。その店舗とは・・・

※注意:店舗です!
中は全部は撮っていませんが


これは2Fですがこんな感じです。1Fにも板と金具がたくさんあり、なによりチューン器材が設置されていて「工場」っていう感じです。
地元から高速代と燃料代をかけてきても他店よりずっと安い。
こんなお店に支えられて我々はスキーを続けることができるんです!
タグ :クロカン
2015年02月28日
なんて日だ!! った先週~
え~しばらくぶりです。
本日締切の2事業所分の最終補正と当初予算を無事提出しました。
ようやく先週のがアップできます。
まずは19日。チビオイダーが高~いストックを折りました。
しかしこれは保険で対処できます。 ホッ・・・。
そして同日、業務中、公用車運転中、ブレーキかったままの完全停止中にノーブレーキで追突されました。
耳を劈く衝突音。車を降りて少し、吐き気が数度。併せて首周辺に鈍痛。
警官到着し現場検証ののち、通院。
軽い脳震盪とムチ打ち。車は少破。
もちろん10:0なので全部相手の賠償です。
負傷は翌日でほとんど全快。
なんて日だ!!
ってのはこのことですね。
でもこの翌日の20日にはテント設営しに行ってますww
そして21日。十和田湖での大会。この日はリレー。
天候スーパー晴れ。気温高い。ワックスはクリスター!
この大会は3名×5kmのリレー。チビオイダーは1走。

湖の岸を走ります
9チームのエントリー。このうち3チーム?がオープン参加。
結果、5着でしたが・・・

2チームがオープンだったので3位です。昨年より順位を1つ上げました!
そして2日目。個人・クラシカル10km。

コケないように力走

毎回倒れるまで走り切るのはエラいと思う

そしてなんとか7位入賞。昨年より2ついい!
タイムも昨年よりいいが後輩に負けて悔しいと。
などなど、こんな感じで無事大会を終えました。
明日からは奥中山の大会に個人参加で行ってきます。
わが子ながらこういう精力的な姿勢は称賛できます。
私が、見習わなければいけない部分ですね。
でも宿題はたまにサボっているようです。来年は受験だぞー! 大丈夫かぁ~!
本日締切の2事業所分の最終補正と当初予算を無事提出しました。
ようやく先週のがアップできます。
まずは19日。チビオイダーが高~いストックを折りました。
しかしこれは保険で対処できます。 ホッ・・・。
そして同日、業務中、公用車運転中、ブレーキかったままの完全停止中にノーブレーキで追突されました。
耳を劈く衝突音。車を降りて少し、吐き気が数度。併せて首周辺に鈍痛。
警官到着し現場検証ののち、通院。
軽い脳震盪とムチ打ち。車は少破。
もちろん10:0なので全部相手の賠償です。
負傷は翌日でほとんど全快。
なんて日だ!!
ってのはこのことですね。
でもこの翌日の20日にはテント設営しに行ってますww
そして21日。十和田湖での大会。この日はリレー。
天候スーパー晴れ。気温高い。ワックスはクリスター!
この大会は3名×5kmのリレー。チビオイダーは1走。

湖の岸を走ります
9チームのエントリー。このうち3チーム?がオープン参加。
結果、5着でしたが・・・

2チームがオープンだったので3位です。昨年より順位を1つ上げました!
そして2日目。個人・クラシカル10km。

コケないように力走

毎回倒れるまで走り切るのはエラいと思う

そしてなんとか7位入賞。昨年より2ついい!
タイムも昨年よりいいが後輩に負けて悔しいと。
などなど、こんな感じで無事大会を終えました。
明日からは奥中山の大会に個人参加で行ってきます。
わが子ながらこういう精力的な姿勢は称賛できます。
私が、見習わなければいけない部分ですね。
でも宿題はたまにサボっているようです。来年は受験だぞー! 大丈夫かぁ~!
タグ :クロカン