ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
釣神オイダー
釣神オイダー
 北日本AFC(きたにほん あくてぃぶ ふぃっしんぐ くらぶ)の会長を務めています。
 釣りに行くのに妻と子にビクビクしながら許可をとる一般的な中年でございます。
 釣りの他には自動車、キャンプ、模型、映画、スポーツなど多趣味なオヤジです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年10月22日

町中を疾走!!


ローラースキーで町中を貫いてスプリント競技するこの大会。

ご存じない方にはぜひ一度ご覧になってください。間近で見るそのスピードと迫力に圧倒されることでしょう。

予選は2本走って合計タイムで決勝2組を決めるので最低でも6位に入らないと事実上の入賞は叶いません。

昨年はまさかの6位入賞を果たしたウチの子ですが、今年は虎視眈々と上位を狙っているようでした。

         年々見劣りしなくなっていきますが・・・

残念ながら決勝2組に入れず3組目でした。
コンマ何秒差ですが全員そうなのです。

あとはタイム順ですが2日目の10kmに余力を残す感じで走り、

                 10位でした
   間違いでした汗 これは代理表彰で、本当は9位です

2日目 専用コースで10km。2.5km4週です。昨年は10位。

                 調子は悪くない

15秒おきにスタートします。1つ前の選手は常に表彰台の選手。まだまだ敵いませんがある程度ついていければタイムも望めます。

最近は後半のタレを少し克服しつつあるので今回はどうか。

1・2週目は順調。問題の3週目。ん~まずまずか?

そして鬼門の4週目。あぁ・・・ タレている・・・。 ま、こんなもんかな。

結果は11位。ん~最後タレたもんなぁ~。

と、後で聞くと「4週目くらいでチップがとれた」と。マジか。

チップとは、ポール(ストック)の先についている、いわゆる「先っぽ」のこと。

          左が冬(雪)用 右が夏(道路)用

では写真を確認してみましょう。まずはスタート時。

  黄丸のところ 先っぽに黒いパーツがある(見にくいですが・・・)

4週目。

                あっ とれている!

この部分はとれたり、折れてしまったりと比較的よくあるトラブル。しかしとれるのはメンテナンス不足が原因のほとんど。自業自得ですな。

ま、それでも11位なら後半のタレが少なくなってきたと考えられます。

釣りもスキーも、なんでもそうですが、日頃のメンテナンスは大事ですね!


もちろん人間そのものの、体はもちろんですが、心の方も・・・ ね!

  


Posted by 釣神オイダー at 23:48Comments(0)スキー・スキューバ

2017年08月14日

おっとびっくり!

8/11。

日本でのローラースキーの一番権威のある(らしい)大会、「全日本ローラースキー選手権大会」。

一般の部ではクロスカントリースキーでオリンピックに出ている選手や外国からのローラースキー専門チームなんかも出場します。

高校生は全国から74名の出場。2.5km×4周の10km。

1日目はクラシカル。2周目まではいいペースでしたが3周目にガクッと落ちてしまいます。が、4周目はなんとかふんばり

                     28位

う~ん こんなもんかなぁ・・・。


2日目はフリー。

今度はペースが落ちないばかりかいつも勝てていない選手に周を追うごとに肉薄していきます。15位ぐらいまで行ったか?

      なんとビックリの8位! 2位~10位まで秒差!

本人曰く「すぐ前にどうしても抜きたいヤツがいた」とのこと。

ということは、体力的にはそこそこ力がついてきてて、メンタルの問題か? 悪いところは親に似ますね(^^)。

夏のローラーと冬のスキーは違います。けれど目安にはなる。

現状から落とさず、積雪するまで弱点を少しでも克服できればあるいは・・・と思ってしまう親バカでした。

  
タグ :ローラー


Posted by 釣神オイダー at 13:57Comments(0)スキー・スキューバ

2017年02月10日

冬季インターハイin群馬

2/2~6まで行われた冬季インターハイに行ってきました。

今年は群馬県は片品村界隈のスキー場が会場です。
ちなみにウチの子はリレーの補欠です。事前のタイムトライアルでは上回っていたのですがほとんど差はなく、実績を考えれば当然の結果でしょう。

私は妻と2人で4日14:00過ぎに秋田を出発。0:00以降に高速を降りれば3割引きになるので途中のSAにたくさん寄り道をしながら車を走らせ、現地近くの道の駅で車中泊したのが確か1:00頃。

朝になって会場を目指します。まずはコンビニへ。遠くの山がキレイ。


会場に着きました! クロカンの会場は武尊牧場スキー場の山頂です。


目の前にはゲレンデ。滑りたい!


会場が山頂なのでリフトで行きます。


テント村。上に見えるのが上の方のコース。


この日の種目はクラシカル。まずは女子5km。


ウチの学生は5位・6位に入賞! しかも入賞60%が秋田勢!


皆いい顔をしてました。


そして男子クラシカル10km。


ウチの学生は7位入賞! ちなみにウチの子が大好きな先輩です。


本日の競技終了です。リフトで降りて車に乗って、スキー場から国道120号線を経由し高速で宿泊地の渋川を目指しますが、土曜日ということもあって120号線の途中から渋滞でした。
バブル期のスキーブームに比べればお子様みたいなスキー人口ですが、まだ渋滞するほどいらっしゃるんですね。
そしてこのスキー渋滞は私が練馬に住んでいたときに通っていた以来の23年振りです。懐かしい・・・。

どうにかこうにか渋川到着。宿へ向かう前に観光していきましょう。
まあ渋川といえば・・・


伊香保温泉ですね。それこそ練馬に住んでいた時、夕飯食べた後に「あ~ 風呂入りに行くか!」ってな感じで思いつきで伊香保に通ってましたっけ。なんせ関越道入り口まで10分無いところに住んでいたので。

とは言え、石段街に来るのは初めてだったりします(^^)。登っていきましょう。


前情報でこの石段は365段あるという。このように番号も振ってあります。


なので自分の誕生日にあたる石段を探すっていう楽しみもあるらしい。これは妻の。


そしてこれは私の。面白いですね。


んで、元自称走り屋の私としては避けられないのが、伊香保といえばコレ。


イニD! 劇中の舞台は秋名山ですが、本物は榛名山ですよね! 昔よく攻めました。
そしてこれも劇中での舞台。抜粋した1コマですが・・・


これが本物ですね。


まさに聖地巡礼の一部ですね。

このまま一番上に上り神社でお参り。お土産も買って、「ん~ やっぱり風呂入りたいなぁ・・・」となります。
下の方に石段の湯だったかな? ってのがありましたが、イモ洗いの嫌いな私は敬遠します。ではどうするか? って思っていたら「貸切風呂」の案内が。しかも人はいなそうです。ダメもとで聞いてみたら「今だったらいいですよ~」と。ラッキーでした! 


いやサイコーでした! この泉質は記憶にありました。20代を思い出しました。

もう外は真っ暗です。夜の石段街も雰囲気ありますね。



さあ最終日です。朝飯を急いで食べ現場へ。本日はリレーです。
まずは女子。5km×3人。スタートは迫力あります。応援に熱が入る!


8位入賞でした!


続いて男子。10km×4人。人数も多いので大迫力!


こちらも5位入賞でした!


遠方でがんばった今回のインターハイ。男子総合は1.5ポイント差で優勝に届かず準優勝でした。おしい!


ウチの子はもう1’30”~2’00”タイムを縮めないと全国では勝負になりません。これからに期待します。
でもホントは楽しんでほしいんです。高校に入ってから思ったように伸びず、いつもムスッとしてるんです。親の言うことなど聞く耳持ちません。それだけ心に余裕が無いんでしょう。だからこそ楽しんでほしいのです。


帰り支度します。我が校のバスが荷物いっぱいらしく、来ている親に分散するため選手の宿へ向かい荷物を積みます。
写真は帰ってきてから撮ったのですが、これでも都合2人分程度です。しかも重い・・・。


赤城SAで夕食を。23年振りの群馬にサヨラナです。


写真:上の〇印は現在の時刻19:35。 下の〇印は到着予定時刻2:51。 距離はあと640km。がんばって帰るぞ~。



実際の帰宅時間は3:10でした。おしまい。
  


Posted by 釣神オイダー at 11:19Comments(0)スキー・スキューバ

2017年02月01日

休日ヒマ無しの1月

少し時を戻して大晦日。

9月に釣った鮎を一夜干しにしたあと冷凍保存していたものを賞味しようと思い炭火を起こしガキツカを観ながら日本酒で頂く。


冷凍保存がイマイチ好きになれず、でも次のシーズンまで鮎が食べたくなるだろうと思い一匹だけと計画していたことです。

感想は、ちゃんと冷凍し、ちゃんと解凍(調理)すれば生と極端に変わらず全然頂けるものでした。
まあ考えてみれば年中鮎を提供しているところは冷凍物ですからあたりまえなのですが、幼少期に釣った冷凍物を食べて美味しくなかったので今まで敬遠していたんです。

来季は安心してもっと冷凍保存しておけますね。




そして1月。

というか12月10日からずっと、息子はいません。合宿なのです。
「スキー部は冬に学校にいない」と聞かされてはいたのですがホントにいない。家にもいない。

ですが大会は近場であれば見に行けるのでそこで会えますが、そこは思春期の高校生、ほとんど交わす言葉はありません(^^)。

んで、1月は毎週大会なのですが、なぜかウチの地域は雪不足で1週目の大会は中止。二週目の全県総体から見に行きました。

その全県、1日目フリー。


2日目クラシカル。


走りが昨年より全然変わっていました。12月の北海道の合宿での成績が良かったとは聞いていましたがこういうことだったのかと納得。

・・・・・したのもつかの間、タイム的には確かに上がっているのですが順位はいつもの通り中間付近で、ライバル達との差は詰まっているもののまだまだ敵わず。そして冬本番に弱いということをこれから一か月露呈することになります。よって3日目リレーはメンバーに選ばれず。学校のNo.5なのです。


天気は晴れましたが・・・

学校は見事に総合優勝を果たしました。常勝が宿命付られた名門校です。



3週目、国体予選。1日目クラシカル。


2日目フリー。


3日目リレーは選ばれず。やはり中間付近。


4週目、東北大会。今回はクラシカルは無し。1日目リレーは選ばれず。2日目フリー。


出走順悪く、1週目早々に先頭となり目標となる選手がいない独走状態でタイム伸びず。目標を見つけた2週目の方が体力は減っていたのにタイムが良かったというありさまで不本意な成績。

そして今は群馬は片品にインターハイリレー補欠で行ってます。

あっちこっち合宿という名目で渡り歩いています。旅行気分? いやいや、そんなんじゃあ勝ち上がれないしそういう事はほとんど考えないヤツなので疲労が心配です。タイムを出せていないのは慣れないのと疲労でしょうね・・・。


ま、本人が好きでやっているので良しとします!

  
タグ :クロカン


Posted by 釣神オイダー at 20:51Comments(0)スキー・スキューバ

2016年10月30日

シーズンが楽しみ

先週の土日(10/22~23)に地元で行われた「全国ジュニアサマーノルディックスキー大会」の模様です。ジュニアとはありますが大学生以上の一般の部もあります。


まずは1日目・花輪新町・大町を封鎖して行われるスプリント。

3人づつスタートで1・2本目が予選、3本目が順位決定戦。
つまり1・2本目の合計タイムの順位で決勝を3人づつで走るので1~3位、4~6位、7~9位、以下・・・という順位決定戦となります。野球のクライマックスシリーズっぽい?  果たして結果は?


自信があると言っていた


なんと6位で


ちゃっかり目録ゲット!

写真の通り表彰台をウチの高校が半分占めています。



2日目・花輪スキー場専用コースを使った10km。2.5kmを4周します。


今回はフリー走法のみ

結果はこれもなんとの10位! でも本人はよほど自信があったようで、小学校からずっと先を走られていたK君を倒せなかったと不機嫌そうにしてました。

でもそのK君との差が昔の比ではなく近づいているので、近い将来トップ争いをする日が来るかな?って親バカになってたりします。

そして、


ウチの高校が10kmで1・2・3フィニッシュという快挙! 名門校なのです。速く強い先輩が同じ部活にいるというのは何よりも恵まれていると感じます。

いい意味で調子に乗って、シーズンを迎えて、上がり調子で戦い抜いてほしいと思っています。


あ、


勉強も戦ってくれよ!
  
タグ :ローラー


Posted by 釣神オイダー at 12:06Comments(0)スキー・スキューバ