ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
釣神オイダー
釣神オイダー
 北日本AFC(きたにほん あくてぃぶ ふぃっしんぐ くらぶ)の会長を務めています。
 釣りに行くのに妻と子にビクビクしながら許可をとる一般的な中年でございます。
 釣りの他には自動車、キャンプ、模型、映画、スポーツなど多趣味なオヤジです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年03月31日

平成最後の祝勝会!

なんでもかんでも平成最後の〇〇って・・・

と、言いつつも結局表題はそれ(^^)

先週のことです。

県や市のお偉いさんをご招待しインハイ勝利を祝う会です。

その前に市内凱旋パレードがあります。


まずは駅前でセレモニー

そして市内メインストリートをパレード。

今回はたまたま吹奏楽付き!
この吹奏楽部も全国クラスなんです。


メインストリートなのにほとんど人はいません(^^)


なので我々親が旗振りをします(^^)


場所を移し祝賀会。



ウチで作製したスライドも上映しました
(オレンジ丸のプロジェクター)


これで離任式以外の高校生活でのイベントを終了しました。

わかっていたけれど本当にあっという間でした。

これから高校生になる子を持つ親の方へ(現在が保育園でも)のアドバイスはたった一つ。

お金を貯めて

です。いや、マジやばいですって。

進路によっては想像以上にかかりますよ~。


P.S.今年は異動を免れましたニコニコ  
タグ :祝勝会


Posted by 釣神オイダー at 13:28Comments(0)スキー・スキューバ

2019年03月15日

2019クロカン全国選抜 最終日~

前書き。

3/8~9に会社の福利厚生のひとつ1泊スキーへ。
滑るのは安比、泊まるのは網張という飲み会メインの内容。

スキーは晴れて気持ち良かった!

飲み会では気心知れた仲間で言いたい放題で憂さ晴らし。最高でした!



さてさて、

2/28 最終日です。天候は残念ながら雨。本日は男女1.2kmスプリント。1年毎に走法がかわり、今年はクラシカル。我が子にとってはホントの高校生活ラストラン。ある意味大好きなスプリントで締めくくれるというのは良かったのでしょう。

競技方式は、まずは女子70人・男子150人の選手が1人づつ15秒置きにスタートするタイムトライアル。持ちポイントでスタート順位が変わります。そして上位30人が準々決勝へ。

準々決勝は6人×5組で各組2位までと、それ以下のタイムの上位2人(ラッキールーザーと言います)が準決勝へ。

準決勝は2組で同様。決勝は1組で。となります。最終的には着順以外のところは全員タイムで順位がつきます。

朝イチ撮影場所を探して歩いているときに練習中のウチの子がちょうど滑ってきました。

私「どうだぁ」
子「ん~止めワックス塗らないかも。ダブルポールで勝負かな」
私「ん~それもアリか・・・」
子「っていうか、疲れた。予選通過するか怪しい・・・」

お~珍しく弱気な発言。いつもは強気な発言で失敗してたから、もしかしたら逆転していいとこいくかも。なんてこの時は思っていました。

時間です。まずは女子。ウチの高校は全国クラスの2人と他に3人の5人の出場。



結果、4人が予選を通過しました!

続いて男子です。全部で6人。ウチの子はスプリントの成績だけは良いので前半30番以内でスタート。

予選開始。次々にスタート。目の前を通過する選手は当然速い。

ロケットスタート!


ウチの子が来た!


・・・

あまり速く見えないなぁ・・・ もともとそういう特性があるけど。

ドキドキしながら各選手を応援しながら半分も通過しただろうか?嫁から電話が入る。

「いま8位だよ!」

・・・え? あれで?

もちろんこの後も速い選手は走りますが、それでも、30位以内はイケんじゃね? いや、まてまて、いつもこのパターンで負けている。結果がでるまで油断は禁物。

そしてあっという間に予選終了。結果は・・・


10位! 準々決勝進出です。よかったよかった。
ウチの子は秋田県では最高順位でした。というか、秋田県勢は全部で3人しか予選を通りませんでした。
まあここまでだろうなぁ。でも通過できれば最高だなぁ・・・。


次は女子の準々決勝。


いつもの2人は余裕で通過。そしてもう1人、1年生が健闘しラッキールーザーで通過しました。


男子準々決勝。1組目なのでいきなりステーキスタートです。

ここからは選手1人づつアナウンスで紹介されます。

それぞれにルーティーン


スタート。ドキドキ・・・


いいスタートでした。ダブルポールだけは全国クラスです。

位置取りもいい。

後半3位で力を溜める。

最後の登り。勝負です! 

ラストの直線! 


現在2位! イケる! いったぁ!
見事準決勝進出です! 父ちゃん満足! あとは負けてもいいから全力で楽しめ!


女子準決勝。2名は決勝へ進出。もう1人はクリアしそうな勢いでしたが勝負どころの登りでコケてしまい残れませんでした。

男子準決勝。スタートは良かったのですが先に他の選手にラインをふさがれ前に出られず。追い抜こうにも僅差の実力同士なので難しく。


結局健闘むなしくこの組5位で敗退しました。


女子決勝。


4位と5位。共に入賞です!

ウチの子の最終順位は・・・


・・・


10位入賞!

最後の最後で胸を張れる実績を残すことができました!






みんなお疲れ様でした!


さて、帰りましょう。
2年生以下は途中新潟は三条にて1泊ですが、3年生は翌日が卒業式(!?)なのでウチの子を乗せて意地でも帰らなければなりません。

野沢を15:00過ぎに出て自宅着は23:45でした。



翌日卒業式。朝イチ床屋!? 出てきたらまるで吉田輝星(^^)




余談ですが、高校一番のイケメン元生徒会長と親友で、またこのイケメンがモテるわけで、色んな女の子に写真をお願いされていました。
その時点でウチの子を置いて一度帰宅したのですが、最後まで残っていた親の話ではこの後ウチの子がそのイケメン並みに写真攻撃にあっていたということでした!? 


そして夜はスキー部3年生の親子全員で打ち上げ。




今まで、

お金はかかり、休むために仕事の調整に苦労し、夜遅くまで作業し、朝早く起き、夜通し走り、一日中走り、家族でいがみ合い、etc・・・

いろいろありましたけど

大変だったけど



すごく楽しかった!!



我が子は2つの大学の推薦を断り専門学校への道を選びました。

これからもスキーを、競技を1人で続けます。

決して楽な道ではありません。

でも、

自分で世界を切り開いて自分のやりたいことをやれるようにと命名した通りに進んでいます。

体だけは大事にして目標に向かってがんばってほしいものです。


そして、

学校、コーチ、監督はもちろん、関係機関、職場、仲間、親の会、家族、このブログを訪れてくれた方、すべての支えてくれた、応援してくれた方々に言い表せないほどの感謝の意を表します。

本当にありがとうございました!

もちろん! これからもよろしくお願いします!  


Posted by 釣神オイダー at 22:14Comments(2)スキー・スキューバ

2019年03月13日

2019クロカン全国選抜 2日目

そういえば国体予選を書いていませんでした。

個人戦では男子はウチのエースが調子よく予選突破、女子もWエースが難なく突破。

リレーです。国体には関係ない競技ですが大学生や一般の選手がオープン参加するので、高校生は勝ちたくて、大学生は負けたくなくてかなりムキになります。

そして女子は3走で差をつけ優勝!

男子は1走から調子よく後続に2分を超える差をつけオープン参加と同着の2位でタッチ。
2走で詰められるもこれも調子よくトップで3走へ。3走は少し離し2:30秒差でアンカーのウチの子へ。

後続の高校はエース登場で普段ウチのは2分以上負けている選手。焦れば確実に抜かれる差。

しかし猛追に遭うも落ち着いてリードを守り切り見事優勝!

新聞にドカッと掲載!

女子優勝は4年振り、男子優勝は7年振りのいわゆる「アベック優勝」でした!

そして小学校以来初めてウチの子が笑ってゴールしたのが感慨深かったです。



さて選抜です。

2/27 今日はクラシカルマススタート。ポイントで全国50位に入らないと出られないのでウチの子は出番なし。男女とも普段より5km長い15km・10km。マススタートなので一斉にスタートする形式となります。



早々に結果です。
女子はやはり全国クラスの2名が健闘し2位と3位。奇しくもインハイと同じ表彰台でした。男子は辛うじて8位入賞でした。


午後はコンバインドの距離競技。

かの有名な日本現役最強選手、渡部暁斗と闘っているジャパンメンバーのウチの選手。昨年は余裕の優勝でしたが今シーズンは絶不調で入賞が精いっぱいでした。

夜は夕食やお土産購入で歩きっぱなし。疲れた・・・


最終日へ続く。
  


Posted by 釣神オイダー at 13:33Comments(0)スキー・スキューバ

2019年03月11日

2019クロカン全国選抜 1日目

去る2/25~2/28に行われた、インハイ・国体に続く高校3大全国大会の最後を飾る、全国選抜大会に行ってきました。

ポイント上位〇〇人とか複数ある条件に合う選手が出られる大会です。場所は野沢温泉スキー場に隣接するクロカン専用(冬季は)会場。昨年もなんとか出場でき応援にいきました。

息子にとっては高校生活ラストランとなる大会。ですが、「野沢旅行大会」とか言っていたので、せめて楽しんでほしいです(^^)


さて、2/25日PMに仕事を上がらせてもらい、準備の残りを終え仮眠する予定でしたがなかなか寝られず、多分1時間程度しか寝てない状態で21:30に自宅発。経費削減のため県南の岩城インターまで下道をトコトコ走り、ここからは高速道路を数回乗り降りしたのち、北陸道から上信越道を経由し豊田飯山で降り野沢の会場に着いたのが2/26 5:30。昨年も来ていたのでスムーズに到着しました。

晴れて良かった


仮眠したのち大会へ。この日は男女フリーです。

まずは女子。ウチの高校からは全国クラスの2名が6位・8位入賞。さすがですがインハイより順位が落ちてしまいました。




そして男子は165人の出場。ウチの高校からは入賞者なし。ウチの子は91位と全然ダメ。ま、こんなもんでしょ。


昼過ぎに競技は終了したので観光に行きます。今年は「長野地獄谷野猿公苑」へ。

駐車場から結構歩きます。午前中に観戦で散々走ったり歩いたりした後なので地味にキツいです。


まあ猿なんかは全然珍しくもないんですが、温泉に浸かる猿が見られるらしいですね。これはかわいいかも。でも野生の猿は怖いイメージがあります。大丈夫なのかな?

まあでも心配をよそに猿が襲ってくることはありませんでした(^^)  なんか慣れているというよりは人間を無視して生活しているような感じで外人さんが近づいて座ってもだまってそばにいます。



野沢へ戻りチェックイン後散策。


夕食後も散策。お土産のアタりを付け外湯へ。


ここの湯は比較的温度が低めで助かりました。昨年は「横落の湯」へ行きましたがギリギリ入れただけ。嫁に言わせれば「ぬるくて邪道」なんてぬかします・・・。ウチでは46℃のシャワーと44℃の湯船に浸かっている私なのですが。


2日目へ続く。

  


Posted by 釣神オイダー at 21:51Comments(2)スキー・スキューバ

2019年02月13日

2019冬季インターハイ

さあ、いよいよ始まりました2019全国高等学校スキー大会

いわゆる「インターハイ」 今年は地元開催!




1月の各県の高校総体において各学校それぞれの種目で男女別で上位3名までが出場権を得る。リレーの4人目は補欠を兼ねる4人目が筆頭だがその時の選手の状態によってリザーブを含む入替が当日にある可能性もある。

高一のときは個人戦は5番手で出場ならず。望みはリレメンで、試合中の練習では4番目に入っていたのだが、経験と信頼性が乏しくリザーブへ回る。
このときは群馬県は片品。
あ、記事にしてましたね。詳細はこちら「冬季インターハイin群馬」


高二の昨年は個人戦は4番手。下級生にやられた。ガチガチに緊張してた上、中学からの貧血が影響し失速。夏は良いのだが冬にどうしてもパフォーマンスが落ちてしまうのです。
それでもリレメンには残るので応援に行きました。このときは岐阜は郡上。

郡上といえば鮎の聖地ですし、岐阜なんかそうそう行くことがないので高速道路の各SAや高山・白川郷などいろいろ訪れました。後者はほとんど外国でしたね。聞こえてくる言葉がほとんど中国語。お店の人と話す日本語にホッとした記憶があります(^^) あ、あとごはんが凄く美味しかった!

そしてリレー当日。コンバインド監督の独断で日本代表選手がこのために招集されメンバー落ち。結果、上位入賞。ゴールのときは笑顔で讃えていたが、会場を去る際は家族で悔し泣きした。仕方がない。勝負の世界。だが1年たった今でも「なんでコンバの選手?」「なんで〇〇(ウチの子)じゃないの?」と県内他の学校の親から憤りの声が。


色々ありましたが今回は自分で勝ち取った出場権。結果うんぬんより雰囲気を楽しんでほしいと思います。


2/8 開会式で競技なし。
2/9 AM女子5kmフリー 準優勝と4位!
   PM男子10kmフリー 出番です! 172名のエントリー。北は北海道・南は広島まで。



一週目は速かった! でもこのパターンは・・・



やはり2周目はペースダウン。40位台・県では4位。
本人曰く、奥の登りで秋田県勢や同級生がいたのでカッコつけた。それが響いた、と。

まあいいですけどね。本人なりに楽しかったんでしょう。

2/10 女子5kmクラシカル 準優勝と3位!
2/11 男子10kmクラシカル(出場権なし)

2/12 最終日。激熱のリレーです。出場校は30校。ウチの子は第2走者クラシカル。
本来はフリーを得意としていますが、そこはチームの事情で。


スタートしました! 混戦なのでポールの破損に注意です。

うまく抜け出してトップで登っていきました! キープできるか!?

ところが、キープどころか後続を少し離してトップで来た! これはウチの子はプレッシャーだ・・・
ただでさえ有力選手より2分遅いウチの子。予想としては調子良すぎれば先頭集団から少し離れてタッチ。通常であればそのまま2分ビハインド。一番考えられるのはトップを維持しようとがんばりすぎて失速・・・というパターン。


さあ がんばってこい!


スタート凄く速い! 誰よりも速い! これはマズい・・・


1週目ラスト。このまま集団で来てくれれば・・・

ま、やっぱりというか、一番考えられるパターンで第三走者へタッチでした。
普段より30秒ほど遅いタイムでした。やはりプレッシャーに負けましたね。しかしチームとしては予想範囲内です。

でもね、死力を尽くしてできる限りのことはやったんです。一時的でも全国のトップを走ったのですし。よく頑張った!


し~ばらく倒れ込む

そして普段は速い第3走・世界レベルの第4走で順位を少し戻すも、この二人も今大会絶不調でありました。なのでこれも想定範囲内です。

結果は女子は100分の数秒で準優勝、男子は辛くも9位入賞でした。

そして学校対抗は見事女子総合優勝で2019インターハイは幕を閉じました。




やはり高校生の大会はインターハイが一番熱いですね!
この後は月末に野沢での全国選抜に出場予定です。

応援してくれた皆さん、支えてくれた皆さん、本当にありがとうございました!
  


Posted by 釣神オイダー at 17:58Comments(2)スキー・スキューバ