ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
釣神オイダー
釣神オイダー
 北日本AFC(きたにほん あくてぃぶ ふぃっしんぐ くらぶ)の会長を務めています。
 釣りに行くのに妻と子にビクビクしながら許可をとる一般的な中年でございます。
 釣りの他には自動車、キャンプ、模型、映画、スポーツなど多趣味なオヤジです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月08日

ちょと無理やり釣行

5/2の午後に所用ができたので有給取得。
「どうせ海方面に向かうのだったら・・・」とそのついでに無理やりクロ釣りに行くことに。

場所は数年前にやはり午後3時頃から始めて4枚も釣ってしまったことのある某漁港の防波堤です。暗くなるまでの3kg勝負です。

ただ今回は日が悪い。ようやく温かくなってきた後のここ数日の冷え込み。5/1は雨、4/30なんかは雪まで降っていましたから水温の低下は免れないでしょう。

世間はゴールデンウィーク。月に9回だけの休日のサラリーマンは休めるはずもなく、こういった悪条件であっても時間的なチャンスで釣行するしかありません。

さて15:00釣り開始。曇り。風は向かい風。潮は左から右へ。潮だけは良かったです。

         こうみえて結構風は強い

あ、そういえば昨年釣行時にブーツに穴が開いていて、ちょっとした水たまりでも濡れてしまう始末。一応ボート修理用のゴムと接着剤を使って修理をしてみましたが直りませんでした。

      経年劣化ですな 14年使いました!

そこで無いお金をはたいて更新を考えましたが、ブーツにするかシューズにするか悩みました。

ブーツ   メリット :少々深くても大丈夫。
      デメリット:暑い・劣化で穴が開く。冬寒い。

シューズ  メリット :スニーカー感覚。
      デメリット:長靴の深さは無理。

う~ん、どうしようかな・・・。
自分の釣行場所は長靴を使用する場所は1か所だけ。
ほとんどは雨天はない。
ブーツは穴が開きやすいかも。

よし、シューズにしよう!  って買ったのがコレ。

      PV-2600BL。ベリピタロック仕様です。

楽天ではここが一番安いかな。


少しサイズは小さめということで一応ショップで合わせてみました。履いてみた感じ、確かにほんの若干小さめかなと。普段履き平均26cmの私ですが、コレは26.5cmで最適でした。
でも使っているうちに押されて緩くなることを考えての26cmもありと思います。

また、コレはスパイクフエルト底ですが、磯はいいとしてテトラはどうかという疑問がありました。
大きいテラテラした表面のテトラはもしかしたら滑るかもですが、今回のような小さめで表面が風化し滑らかでないタイプはスパイクとフエルトの良いとこ取りで滑りませんでした。

どうしてもブーツを使わなければない場所は安いスパイクブーツを買うことにしよう。

さて釣りの方です。
ほぼ毎回ウキに反応は出ます。ゆ~っくり沈んでいくのは針に歯形も付かず、付け餌が剥き身にされる状態。タナゴかなというところです。

ごくたまにいい感じでウキが沈むとコレ。

            癒し系ハート

コレを数匹。ま、本命は釣れませんでしたがそこそこ納得して終了しました。


これで気分は比較的良く帰路についたのですが、道中高速道路で、免許とって25年で初めて、タヌキさん(しかもデカい)をおイタしてしまいまして少し滅入りました。有給を取ったバチか・・・。

皆さん、オートクルーズ使用時でも右足はペダルの上に置いておきましよう(^^)/
  
タグ :クロダイ


Posted by 釣神オイダー at 11:09Comments(0)海釣り

2015年11月06日

2015 AFC定例会

毎年恒例の船納め。


ん?



あ、今年は2回目で船納めだwww


そしてMACは勤務の都合がどうしてもつかなく不参加。
よって私、KOU・JUNでの参戦です。


さ、例によって朝の気温。何度だ?

                微妙にあったけ~し

でもここの温度計、常に実測より2℃低いことがわかりました。なのでこの時点での正確な気温は7℃となります。やっぱりあったけー。


道中は順調に進みます。
途中、我が地域の磯釣り師の御用達の釣具店に寄りますが、なんと閉店してました!
MACから事前に聞いてはいたのですがホントに閉まってました。張り紙もあったし・・・。
残念ですが今後の展開を考えなければいけませんね・・・。


牛丼食っても8:20には到着。準備を始めます。

ニュージギングロッドを手に挑む、カブラロッドと共にマダイの魂入れを目指すJUN。

               気合が入っています

今日は寒いと言わない、持っている男KOU。

              お? ガチャピン仕様?

私は刺身が食べたいなぁ~って挑みます。

が、その準備の最中に

「パキャッ!」

ぬああ! 紅牙MXの穂先が折れたぁ!

                  アカ~ン!

こんなことめったにしないんだからねっ!

ってツンデレしてる場合ではないです。あとで見たら保証書はたった10日切れてました・・・。
思い起こすとガイドを踏んで手曲げしたときにバキバキいってたなぁと。結局は不始末ですよ。

仕方ないのでナブラ打ち用にもってきたバスロッドを使います。
いつもなら持ってこないので、コレを予期していたのか?
それともこれはAGSを買えというお告げか?

これでなんか調子が狂い、つまずいたり物忘れしたりしましたが、めげてはいられない。行きますよ!



今日の風は予報ではAM弱東、昼近くに北西4mと出ています。

北西4mならなんとかなる。これ以上吹くと厳しくなるかも。なのでAM勝負です。
ポイントは前回の教訓から最初に30m付近でやってみて、反応がなかったら深場へ動きます。


いざ出航! あれ? 波高い・・・ 南風だ・・・。
でもなんとか行けそう。 30m。 反応は少しあるも釣れない。

では45m。 30mと同様。

50m。  あたったか?  でも続かない・・・。 回収したルアーはぬるくない。


ん~ なんとなく西側が気になるな。 よし、西側いってダメなら浅場へ戻ろう。

西側の62m。 たまにアタる。 ここかな? 
風は収まってきました。


キタッ!

JUNと私にダブルヒットです! デカくはないが小さくもないぞぉ~!

             45cmアマダイと64cmマダイ

ビクトリークロスで記念撮影でございます。刺身確保!JUNは魂入れ成功!

その後私が

                 塩焼きサイズ

そして持っている男KOUがなんと

                ジグでヤリイカ

間違って引っかかったんだとは思うけど、さすがもってますねぇ~。

ここで風向きが変わります。北西4m。うん、この程度ならイケる。

でも全般的にアタりは少ないです。サワラがいるようで、JUNとKOUのジグが持っていかれました。


そして案の定、風は予報より強くなってきて体感では8mか。まだ強くなりそう。
前に怖い思いをしたので探りながら防波堤裏へ戻ります。

これが正解で他の船たちも戻ってきました。勇気ある決断は必要ですね。


この後は内側でいろいろ探ってテンヤでJUNがチャリコとアイナメ、KOUがヒラメを釣って終了となりました。

              う~ん もう少しほしいなぁ


それでも全員がお土産をゲットできたので良かったです。

終わってみればJUNは2本のロッドに念願のマダイの魂入れができていました。

私の竿はニューロッドを買うまでは、調子は元通りになりませんが自分で修理して使うしかないですね。
幸いググッたら色々出てきたのでできそうです。


船納めではありますが、もう一回チャンスがあれば行きたいと思います。そのときはMACも一緒にね!  


Posted by 釣神オイダー at 16:36Comments(2)海釣り

2015年10月21日

やっぱりレクは釣れない・・・

10/15、恒例の当会社のレクで磯釣りと船釣りに分かれ行ってきました。

もちろん私は船。AFCのみんなも船。私にとっては、あれ? AFCのみんなもか? 船釣りは今季初となります。
原因は私が鮎にハマってたからです(^^)

毎年相性の悪いこのレクですが、今期はそれを払拭しようと男鹿南磯の船宿をチャーターしました。

しかし低気圧による高波のため当日まで出航できるかどうかわからず。結果、時間を遅らせてではありますが出航できることに。


13:00出航。天気はよろし。波は少し高い。

                  KOUです


             手前にMAC、奥はJUN

今回は空きがあったので同じ会社ではありませんが特別ゲストとしてJUNが参戦してくれました。


                     紅一点

この子も毎年釣れないこのレクに懲りずに参加してくれます。大変ありがたいですね!


釣りの様子です。

幸先よくMACがキジハタを釣り上げますが後がぜんぜん続かない・・・

アタりがほとんどない・・・

やっと掛けた魚も小さすぎてバラす・・・

おまけに酔ってくる・・・

結構ギリギリ・・・

MACとKOUとJUNが小さいキジハタを1匹づつ追加・・・

うぅ・・・ 気持ち悪い・・・ 

深場に行ってもアタらない・・・

帰ってくるカブラがぬるい というか熱い・・・

あ、酔いがラクになってきた・・・

あ、あたった・・・ 乗った・・・ ちっちぇえキジハタだ・・・

釣れねぇなぁ・・・


日が落ちてきた・・・キレイだ・・・










ハイ終~了~。

いや~ なかなかキレイなサンセットクルージングでした! よかったよかった!


・・・


・・・


あ、今日は釣りだったか? 釣果はコチラ

                コレ+私の1匹

私のは目が出てしまっていたし、キジハタは食べたことがなかったのでお持ち帰りです。
刺身にして食べましたが、旨いですねコレ! ソイよりずっと旨い。コクがあって甘い。専門に狙ってみてもいいかも。


今回は、いや今回もこんな感じでした。磯組は結構釣れたようです。

来月はAFCの定例会があるので楽しみです。
沖まで出られれば、2年前のようなモンスターマダイに出会えるかもしれません。それまでに水温が下がっていればいいのですが・・・。


ちなみに、

我が地元は朝方は氷点下に達しました雪だるま





  
タグ :レク


Posted by 釣神オイダー at 12:06Comments(2)海釣り

2015年05月29日

戦(いくさ)後のお楽しみ

ようやっと決算理事会を迎えるだけとなって前年度を〆れるのは毎年この時期・5月の最終前週。

私にとってはここからが本当のシーズンインとなります。

そしてこの時期といえば北東北はクロダイの乗っ込みの真っ最中。

クロダイファンの多いこの地域は激戦区と化します。

なので本当は昨晩(27日)から前乗りして場所確保したかったのですが、あいにく前日は職員会議があり帰宅が21:00。もう沖アミ屋さんは閉店してます。

結局4:00起きして釣具屋に寄ってから行くいつものパターンです。でも最近はこの4:00起きも非常に辛いのですが・・・。



さて、今回はちょうど一年前にいい思いをした場所へ入ろうと思います。

私のパターンでは1年おきにクロを釣ることができています。
ということは、今年は釣れないか・・・?

さらに今年のクロシーズンは2週間ほど早いようです。それも鑑みて男鹿ではなく西海岸とし、昨年よりも早起きしたし、ま、場所は空いているでしょ。


・・・と、ココまで書いた時点で”フリ”だと気付いた方は素晴らしいです。ハイ、まんまと先を越されていました・・・。よりにもよってピンポイントで。

う~ん、どうしようかなー。 昨年は別のところに入ろうと思ってて空いてなくてココに来たんだよなー。
じゃあ逆パターンでその別の場所に行こう。空いてないと思うケド・・・。

・・・と、これも”フリ”だと気づいた方はもはや「ニュータイプ」ですね!  人はいたのですがなんと一番いい場所が空いてました!


立ち位置はこんな感じ。

            浅いエリアなのに結構深いのね

ナギです。風は南東微風。
そしてすぐ向かいの沖磯にはゴムボートで渡った方がすでに竿を出しています。

              100mもあるかなぁ?

ドキドキしながら準備します。タックル・仕掛けはいつもの通り。エサも。

            今回も6kg・2袋で午前中勝負


             バッカン受け太郎が便利

ジャミは・・・ ん~フグが見えますね。でもしつこくなさそう。
6:30、第1投、今日もよろしくお願いします!


潮は若潮。しかも当て潮&逆潮で南に流れている。あまり良くない潮です。
でも大潮でも良くない時があります。っていうか、大潮であまりいい思いをしたこともないかも。日本海北部ってそうらしいですね。

エサは残ってきたり食われたりが半々。「クロがいるからエサが残る」のとは違う残り方。魚があまりいない感じ。

向かいの沖磯の人は大きくないながらも何回か竿を曲げていましたが、私の方にはアタりすらありません。

「今日はダメか・・・」と思いながら「いや、状況から逃げるなよ」と言い聞かせながら。


しばらくして、なんというか、空気が変わった感じがしました。
そう思って間もなく、ウキにアタりが出るように。

そして間もなくヒットに至り、小さいアイナメが釣れました。

このあと、ウキが馴染む前にラインを持っていく手応えが2回。残念ながらフッキングしませんでした。クロではなさそうです。

この間30分くらいでしょうか? また空気が元に戻った感じになりました。

「しまった~。 時合いを逃したなー」


またまたまったりとした時間が流れます。
ウキはたまに沈みますが、5秒に10cmペースで50~1mほど沈んでステイする状態。手元に魚信も伝わりません。ボラが増えてきました。

             気持ちいいんだけどなぁ


90分くらい経ったでしょうか? 「ざわっ」と空気が変わったのを感じました。風や潮はほとんど変わりないのですが、確かに何かを感じました。

その時の投入時、なぜかウキは定位置に止まったまま。
「?」と思っていたらゆ~っくり入り、30cm程度で停止。

5秒後、(そ・こ・か・ら・入れ!) と念じたと同時に

「スーーーシュインッ!」と!


ウルァァァ!!!


豪快にアワせを入れ重い手応えが伝わります!
本命っぽい引き! なかなかの引き! でもあんまり大きくないかな?

大した苦労もせず銀鱗が見えました。あら? 結構大きい! 無事にネットイン。

                   46cm

おお! 磯釣り自己新記録だ! 
(実はルアーで48cmを釣ったことがある。)

でも感激している場合じゃないな。時合いを逃してしまう。次、次!

と竿を出そうとしたとき仕事の電話が・・・ ハイ時合い終了~。
このあとは風向きが変わり少し強くなりますが潮も空気も変わらず、延々とエサ打ちして12:00に終了となりました。

いや~ でもこの1枚に救われました。例えば本命が釣れなくとも何かしらの魚信で楽しもうと思っていたのですが、極小アイナメ1匹だけじゃあねぇ。

それにしてもメガドライM2の1.2号、パワーあるなぁ。45cmUPも簡単に上がってくるんですから。
銀狼の0.6号でも買おうかしら?



さ、気分よく帰れます。とその前に汗もかいたので恒例のラーメンを食べていきたいと思います。

今回は”トシRider”さんお薦めで”かずくん”から手ほどきを受けた、いつもフラれている「あさり」さんへ。今回は食べられました!

          煮干し中華 大 ネギ多め&ライス

うんま~い!ドキッ

いいですねぇ。豚骨+煮干し。ストレート麺。太め・細めが選べます。
一見味が濃そうだが全部飲めるスープ。豚と魚の生臭さは若干ありますが問題なし。
津軽煮干しと違い、醤油のトンガリを豚骨が丸くしてくれています。
他にも塩中華とかあって次回楽しみです。ファンがまた増えましたよ!


  


Posted by 釣神オイダー at 11:46Comments(6)海釣り

2014年11月28日

今年の風男?

先週、久々の磯釣りに。

本命は大き目のアジ。 タタキ食べたい!!
どこに入ろうか悩みましたが、この時期魚種が豊富と考えられる男鹿南磯はS瀬崎へ。

今回は沖アミ3kgのみの勝負なのでとっとと帰る予定です。


さて、現着し本命のポイントその①はサビキオジサマたちでいっぱい。
ポイントその②はエギンガー3名がいらっしゃる。
なのでその間に入ります。

しかし、①も②も風がキツいんではないかな? 特にエギは大変と思うけど・・・。

ま、とりあえずやってみましょ。まずはサラシをルアーで攻めますが無反応。あ、ルアーマンもたくさんいましたよ。今ぐらいの時期は磯にシーバスが入ってくるらしいですね。

そしてフカセ釣りは8:00に1投目です。
反応はあるんですがエサ取りですね。歯型が無いので小アジでしょうか?

しばらく粘りましたが状況変わらず。エギンガーさんたちが去ったら場所替えしたいのですが思いのほか粘っていました。

撒き餌を半分くらいつかったところで場所が空き移動。そしてすぐにヒット!

             6cmくらいのチャリさん

この後にもしばらくこの方たちに遊んでもらいました。たまに小アジも混ざります。

でも強風が真正面からなのでツラい・・・。撒き餌のシャワーを浴びながら続けます。今年の風男は私かな? と思ったくらいです。

そしてなかなかいい動きをしてウキが入りました。ヒットしたのは・・・

               メジナのコッパさん

木端ですけど、まあ、面白いですね。うん、面白いですよ。なんせ久しぶりの磯釣りですから。

このあとに1匹追加しエサ切れで終了。ま、こんなもんです。


そして帰りに地元の某釣具店でドライタイツを合わせてベストとともにセール時に購入すると予約してきちゃいましたとさ。
  
タグ :磯釣り


Posted by 釣神オイダー at 17:10Comments(2)海釣り