ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
釣神オイダー
釣神オイダー
 北日本AFC(きたにほん あくてぃぶ ふぃっしんぐ くらぶ)の会長を務めています。
 釣りに行くのに妻と子にビクビクしながら許可をとる一般的な中年でございます。
 釣りの他には自動車、キャンプ、模型、映画、スポーツなど多趣味なオヤジです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2016年07月01日

船外機メンテナンス

前回船検の記事を書きましたが、実はその整備の際にパイロットウォーター(船外機の頭の下から勢いよく出ている水のこと。)が変に熱いことに気づきました。

このパイロットウォーターとは機関内に冷却水がきちんと回っているかどうかの目印となるものです。循環が悪いと出が悪かったりします。

これが熱いということは詰まっているか、サーモスタットがうまく働いていない可能性があるということです。

そういえばエンジンヘッドにカピカピの部分があったりプラグが錆びてたりしてたのって・・・海水が漏れてたせいか!
船外機メンテナンス
                  白いところがカピカピ

トドのつまり、サーモが固着してオーバーフローしたと考えられます。

あ~どうしようかな。明後日(この日は6/23)JUNと出航予定だしなぁ。行けないこともなさそうだけど沖で焼き付いたら大変だなぁ。バラすにもガスケットがないしなぁ。水、漏れるだろうなぁ。

・・・・・・・いいや、バラそう!
船外機メンテナンス
                 やっぱりカピカピ

赤丸のところにサーモがあります。取り出してみましょう。
船外機メンテナンス
                少し掃除した後です

やはり塩で固着していました。掃除して油差して熱いお湯に入れて動作確認するとちゃんと動きました。

でもゴム部がいたんでいたので交換ですね・・・。
船外機メンテナンス
                ん~キレイにしたい

この通りガスケットも一回外せば使い物になりません。部品を揃えて再度整備します。

あ、ボルトは11本あったんですが、錆びていて2本折れました。これもなんとかせねば。


そしてその明後日の釣行はどうなったかというと、見事に大荒れで中止。今年の私は雨男です・・・。

そしてそして楽しみにしていた本日の鮎の解禁は、26日に叔母が亡くなったので明日いっぱいまで忌中としましたので中止。


ま、こういう年もあります。めげずに行動したいと思います。





同じカテゴリー(海釣り)の記事画像
今年もありがとうございました!!
久々の丸一日外出
時期尚早か?
二度あることは三度あったけど・・・
凪倒れ かな?
今年も定例会となりました。
同じカテゴリー(海釣り)の記事
 今年もありがとうございました!! (2019-12-31 14:21)
 久々の丸一日外出 (2019-10-01 18:56)
 時期尚早か? (2019-06-15 14:29)
 二度あることは三度あったけど・・・ (2019-06-13 13:32)
 凪倒れ かな? (2019-05-25 23:31)
 今年も定例会となりました。 (2017-11-12 18:39)

Posted by 釣神オイダー at 23:54│Comments(0)海釣り雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
船外機メンテナンス
    コメント(0)