ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
釣神オイダー
釣神オイダー
 北日本AFC(きたにほん あくてぃぶ ふぃっしんぐ くらぶ)の会長を務めています。
 釣りに行くのに妻と子にビクビクしながら許可をとる一般的な中年でございます。
 釣りの他には自動車、キャンプ、模型、映画、スポーツなど多趣味なオヤジです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2014年09月06日

釣りのコストについて

釣り方別に私の1回の釣行コストをグラフ化してみました。

条件:出発地は自宅
    初期装備は別
    根掛り等ロスト分は除く
    燃料・軽油¥140、ガソリン¥160
    釣券は1日券で算定
    食事代は共通なので除く
    通常私が使用する額


まずは各種目別です。
釣りのコストについて

そして合計額別です。
釣りのコストについて


どうでしょう?

自宅が山沿いなのか海沿いなのか両沿いなのか全部が遠いのか。

そこですべてが決まるような結果となりました。

ワカサギなんかは岩洞湖まで行きますからね・・・。
鮎なんかは川まで10分もかからないので安いもんです。

最初は初期装備も入れようと思いましたが個人差がありますし、いいもの主義でもいいものが高すぎて買えない(鮎なんかそうです)ことも十分に考えられます。

ま、参考にしてみてくださいまし。





同じカテゴリー(雑記)の記事画像
遅いごあいさつ
やっぱ東京はいいですね
今年もハードでした
長期合宿!?
7/27 0:00~ 7/28 17:00
ご無沙汰すぎ
同じカテゴリー(雑記)の記事
 遅いごあいさつ (2020-02-19 19:18)
 やっぱ東京はいいですね (2019-10-09 13:44)
 今年もハードでした (2019-05-19 18:50)
 長期合宿!? (2019-04-04 20:52)
 お久しぶりです。 (2019-02-09 00:15)
 7/27 0:00~ 7/28 17:00 (2017-07-30 09:06)

Posted by 釣神オイダー at 15:47│Comments(6)雑記
この記事へのコメント
おもしろい!!
これに釣果を入れたら「やる気」や「採算」、そして「言い訳」も見えますね^^;

バイクのグラフを作ったら、私の場合は食事代がかなりのウエートを占めそうなので、海沿いのツーリングが禁止になりそう^^;
Posted by トシRider at 2014年09月06日 19:44
トシRiderさんへ。

グラフにしてみると面白いですね! てっきり磯が一番かと思いましたがなるほど、ワカサギでしたね。
今度は趣味別でグラフ化してみようかしら?
Posted by 釣神オイダー釣神オイダー at 2014年09月06日 23:36
はじめまして
米代おとり こと turikiti23さんです。
時間が有ったらゆっくり遊びに来てください。
私も、暇さえあれば釣りに明けくれていますので、、、、
春と秋はクロダイ 夏は、アユ 冬はヤリイカ
十和田湖はワカサギ~真ブナ~ヒメマスまで全部やります。
一番は、アユです。 教えますので来てください。
Posted by 米代おとり at 2014年09月10日 09:07
フライならエサ代がかからないから安上がり♪
・・・訳ないか(笑)
Posted by 渓パパ at 2014年09月10日 17:57
米代おとりさんへ。

お世話になります。よろしくお願いします。
後でアップしますが本日は散々でした・・・。来週も1日平日休みがあるのですが、落ちで数が少なくなったK川でなく米代本流に行こうかなとは思っていますが私の装備と腕では・・・。
ヘラでもやろうかな・・・。
Posted by 釣神オイダー釣神オイダー at 2014年09月10日 22:24
渓パパさんへ。

結局のところルアーやマテリアルが揃ってれば渓流が一番安いですよね。わかってはいましたが他の釣もすごく楽しいのでやれる範囲で楽しみたいですね!
おかげで私の釣りにオフシーズンはナッシングです!
Posted by 釣神オイダー釣神オイダー at 2014年09月10日 22:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣りのコストについて
    コメント(6)