2011年07月15日
5度目の正直
先月から平日に休みがあったり、土日に用事が無い休みがあったりして都度釣りに行く計画をしていましたが、その全てが荒天に見舞われました・・・。
そして昨日5度目の挑戦で満を持しての釣行となりました!
今回は一度はやってみたかった「1人ボート」。
マイボートを所有の皆さんは割りとお一人で行っておられるようですが、
私は「何かあったときが怖い」「労力の軽減」という理由でやらずにいました。
じゃあなぜ今回行こうと思ったか?
「ニューロッド買ってガマンできなくなった」です!
ということでおととい、早めに寝ようと思ったのですが準備に手間取り床についたのが22:30。
そこから寝れない寝れない!
ちょくちょく目を覚ましながら、2・3時間は寝れたのかな~? 目覚ましが鳴る前、2:30に目が覚めてしまったので起きて、3:00には出発しました。
途中、魚と人間のエサを買い現着は4:40。場所は〇ゴ〇崎。
よ~し準備は30分で終わらせるぞぅ!
って思ってホントに30分で終わりました。5:15出港です。

ドンドンドン ベタベッタ!(波が)
沖上がりは12:00の予定。
今回は1人のため、燃料タンクを前に配置しました。
2人乗りでは最高速15km/h、平均最高速10km/h。さて、1人では・・・
おー速いなぁ! 20.7km/hだ。1日通して平均最高速18km/h。
これ以上速くなると船体が振られてしまうので十分でしょう。
ほんでニューロッドはこちら。

DAIWA リーディング テンヤゲーム MH-250
テンヤ専用竿を準備しました。
まずはテンヤで攻めてみます。
テンヤはジャッカル「ビンビン玉」8号マット金。
水温は24℃。水深は17m。割と起伏があります。
開始間もなくアタり、そしてヒット。

手よりは大きいソイ
続けて

やっぱり手よりは大きいソイ
なかなかヤル気がありますなぁ。期待できます。
場所を替えて攻めますが、やはりソイの活性が高いようです。
合い間に本命もつれました。

足裏サイズ

やっぱり足裏サイズ
テンヤ竿だとこのサイズでも結構楽しめます。
この竿は軽く、ティップの感度もいいです。大物がきても大丈夫そう。
その後、なかなかの手応えが! 鯛か? 微妙に違うような・・・。

ビール瓶でした!
なるほど。アイナメ独特の首振りだったんですね。
このすぐ後に、強烈なアタりが! 鯛だ!って思った瞬間
「スカッ!」
あ~あ、やっちまってい・・・。
これを最後にケチって買ってきたエビが無くなり、カブラへ変更します。
あまり期待していなかったんですがテンヤ同様にアタりがあります!
んで、カブラでソイでは本日最大のものがコレ。

でも、尺はありません。
他にもソイはたくさん、チャリコもそこそこ釣れました。
でも、ドラグが出るほどの大物はかかっていません。
ここで沖の36mラインに大きく移動します。
が、もの凄い潮流でシーアンカーをつけていても100gのカブラでもなんとか底を取れるかな~って状況でした。
あとはこの時期の鯛は浅いところだよな~って思い、また岸側に戻りました。
戻って間もなく、18mラインでヒット。
ソイか? でもソイにしては途中で引くなぁ。
で、あがってきたのが

これも尺無し
ムラソイ?かと思いましたがカサゴですね。初めて釣りました。
この魚を撮影していると、船外機の音が聞こえてきました。
音とスピードから推測すると2馬力。良くても5馬力ゴムボートでしょう。
2人乗りでどんどん沖に出て行きます。
私がカブラを巻いているうちにどんどん沖へ。
「え? まだ行くの?」
とうとう見えなくなりました。大丈夫かな?
この時点でもうすぐ12:00。撤収時間が近づいてきました。
なんとかまともなのを1匹釣りたい。
前日職場に「持って行くから~!」って言っちゃったよ~。
なにより手応え足りないよ~。
って思ったそのとき、必殺自作AFCカブラにアタり!
ドラグが出る! 巨大ではないが、鯛だ!
間もなく無事にネットイン!

ほっ 50upだ
まだまだ釣れそうな感じでしたがこれを最後に終了としました。
本日のお持ち帰りはコチラ

リリースしたのはソイ・チャリコ・アイナメ・メバル合わせて20匹くらい
楽しかった。 久々に楽しかった!
AFCのみんな、抜け駆けしてすんまそん。
勤務合わせて行こうね!
そして昨日5度目の挑戦で満を持しての釣行となりました!
今回は一度はやってみたかった「1人ボート」。
マイボートを所有の皆さんは割りとお一人で行っておられるようですが、
私は「何かあったときが怖い」「労力の軽減」という理由でやらずにいました。
じゃあなぜ今回行こうと思ったか?
「ニューロッド買ってガマンできなくなった」です!
ということでおととい、早めに寝ようと思ったのですが準備に手間取り床についたのが22:30。
そこから寝れない寝れない!
ちょくちょく目を覚ましながら、2・3時間は寝れたのかな~? 目覚ましが鳴る前、2:30に目が覚めてしまったので起きて、3:00には出発しました。
途中、魚と人間のエサを買い現着は4:40。場所は〇ゴ〇崎。
よ~し準備は30分で終わらせるぞぅ!
って思ってホントに30分で終わりました。5:15出港です。

ドンドンドン ベタベッタ!(波が)
沖上がりは12:00の予定。
今回は1人のため、燃料タンクを前に配置しました。
2人乗りでは最高速15km/h、平均最高速10km/h。さて、1人では・・・
おー速いなぁ! 20.7km/hだ。1日通して平均最高速18km/h。
これ以上速くなると船体が振られてしまうので十分でしょう。
ほんでニューロッドはこちら。

DAIWA リーディング テンヤゲーム MH-250
テンヤ専用竿を準備しました。
まずはテンヤで攻めてみます。
テンヤはジャッカル「ビンビン玉」8号マット金。
水温は24℃。水深は17m。割と起伏があります。
開始間もなくアタり、そしてヒット。

手よりは大きいソイ
続けて

やっぱり手よりは大きいソイ
なかなかヤル気がありますなぁ。期待できます。
場所を替えて攻めますが、やはりソイの活性が高いようです。
合い間に本命もつれました。

足裏サイズ

やっぱり足裏サイズ
テンヤ竿だとこのサイズでも結構楽しめます。
この竿は軽く、ティップの感度もいいです。大物がきても大丈夫そう。
その後、なかなかの手応えが! 鯛か? 微妙に違うような・・・。

ビール瓶でした!
なるほど。アイナメ独特の首振りだったんですね。
このすぐ後に、強烈なアタりが! 鯛だ!って思った瞬間
「スカッ!」
あ~あ、やっちまってい・・・。
これを最後にケチって買ってきたエビが無くなり、カブラへ変更します。
あまり期待していなかったんですがテンヤ同様にアタりがあります!
んで、カブラでソイでは本日最大のものがコレ。

でも、尺はありません。
他にもソイはたくさん、チャリコもそこそこ釣れました。
でも、ドラグが出るほどの大物はかかっていません。
ここで沖の36mラインに大きく移動します。
が、もの凄い潮流でシーアンカーをつけていても100gのカブラでもなんとか底を取れるかな~って状況でした。
あとはこの時期の鯛は浅いところだよな~って思い、また岸側に戻りました。
戻って間もなく、18mラインでヒット。
ソイか? でもソイにしては途中で引くなぁ。
で、あがってきたのが

これも尺無し
ムラソイ?かと思いましたがカサゴですね。初めて釣りました。
この魚を撮影していると、船外機の音が聞こえてきました。
音とスピードから推測すると2馬力。良くても5馬力ゴムボートでしょう。
2人乗りでどんどん沖に出て行きます。
私がカブラを巻いているうちにどんどん沖へ。
「え? まだ行くの?」
とうとう見えなくなりました。大丈夫かな?
この時点でもうすぐ12:00。撤収時間が近づいてきました。
なんとかまともなのを1匹釣りたい。
前日職場に「持って行くから~!」って言っちゃったよ~。
なにより手応え足りないよ~。
って思ったそのとき、必殺自作AFCカブラにアタり!
ドラグが出る! 巨大ではないが、鯛だ!
間もなく無事にネットイン!

ほっ 50upだ
まだまだ釣れそうな感じでしたがこれを最後に終了としました。
本日のお持ち帰りはコチラ

リリースしたのはソイ・チャリコ・アイナメ・メバル合わせて20匹くらい
楽しかった。 久々に楽しかった!
AFCのみんな、抜け駆けしてすんまそん。
勤務合わせて行こうね!
Posted by 釣神オイダー at 12:38│Comments(0)
│海釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。