2019年05月26日
なんとか達成
5/25。
前夜のスキー部卒業生親の会飲み会は楽しかったぁ。
ですがおかげで出発時間が押してしまい10:15自宅発で坂梨峠を越えてみます。
私、肺に慢性的な腫れがあり機能が低下していておそらく常人の半分くらいしかありません。
なので酸素が取り込めず足の筋肉を使う前にペースダウンしてしまいます。
ま、息の方はペースダウンしていればすぐに回復するのでなんとかライドになっているという状態なのです。
チャリに限らず体を動かすこと全てこのような状態なのですが。
今回コース的には全長60kmくらい。前半の登坂さえクリアしてしまえばなんとかなるでしょう。ま、自宅からずっと登坂ですが・・・。
それと、あいにくこの日は風が強く、少し不安でした。
それでも、
なんとか最高点へは到達できました。


このあと峠を下り、もう一つの峠、矢立峠を超えれば平坦基調なのですが、ほぼ向かい風で苦労しました。
あとは、昨年までは30kmを超えたあたりから右ひざが痛み出し40km超えからキツくなっていたのですが、今年は左足を意識してペダリングをしているためか痛みは少なくて済んでいます。また、いつも60km手前で足がなくなります。
それでも走るたびに良くなってきているのでめげずにがんばりたいと思います。
もう50歳目前ですが、続けていければなと思っています。
前夜のスキー部卒業生親の会飲み会は楽しかったぁ。
ですがおかげで出発時間が押してしまい10:15自宅発で坂梨峠を越えてみます。
私、肺に慢性的な腫れがあり機能が低下していておそらく常人の半分くらいしかありません。
なので酸素が取り込めず足の筋肉を使う前にペースダウンしてしまいます。
ま、息の方はペースダウンしていればすぐに回復するのでなんとかライドになっているという状態なのです。
チャリに限らず体を動かすこと全てこのような状態なのですが。
今回コース的には全長60kmくらい。前半の登坂さえクリアしてしまえばなんとかなるでしょう。ま、自宅からずっと登坂ですが・・・。
それと、あいにくこの日は風が強く、少し不安でした。
それでも、
なんとか最高点へは到達できました。


このあと峠を下り、もう一つの峠、矢立峠を超えれば平坦基調なのですが、ほぼ向かい風で苦労しました。
あとは、昨年までは30kmを超えたあたりから右ひざが痛み出し40km超えからキツくなっていたのですが、今年は左足を意識してペダリングをしているためか痛みは少なくて済んでいます。また、いつも60km手前で足がなくなります。
それでも走るたびに良くなってきているのでめげずにがんばりたいと思います。
もう50歳目前ですが、続けていければなと思っています。
2017年11月07日
紅葉を楽しむ
その「チャリ」ですが、
少し長い距離を走りたいなと思ってました。
激坂を含むと極端に足が無くなる自分ですので平坦基調のいいコースはないかと考えていたら、10/28日に十和田湖は奥入瀬が車両規制がかかる時間帯を作りりバス程度しか走れないようにするらしい。
おー 行ってみようか。紅葉も見たいし。
ルートは生出キャンプ場→十和田湖畔→奥入瀬→十和田湖温泉の往復。十和田湖温泉で「牛バラ焼き」を食べてこよう!
ウチから約30分で生出キャンプ場です。9:20スタート!

十和田湖温泉到着は11:30前くらいかな~。マイペースで行こう。
しばらくは湖畔を走ります。そして奥入瀬に行く分岐で看板が。

さあ奥入瀬です。ハイカーもチャリダーもたくさんいらっしゃいます。
そして規制がかかっているハズなのに車もいっぱい。どうなんだコレ?
行きは下り基調なのでスイスイ進みます。あまりにスイスイで気持ちよく、途中で写真を撮りもせず、まだ先は長いだろうと思い込んで走っていたら・・・

到着してしまった・・・
まだ10:30くらい・・・。

仕方ないのでもう少し先にいってみます。


景色はキレイですね~♪
さて、時間は11:00を回ったところ。こちらの食堂で、

牛バラ焼き定食を注文し、

食す。

旨し!
あ~でも東通村の牛バラ焼きが肉が厚くて良かったことを思い出しました。
さ、戻りましょう。今度は上り基調なので休みながら写真を撮りながら。



ん~ 意外と疲れずに走れたな~。少しヒザは痛いけど、晴れたし紅葉は終わり気味だけどキレイだった(何年か振りに赤がキレイだった)し牛バラ喰ったし60km走れたし楽しかった~♪
これを書いている今は寒くなったので走れるかな~? 来年は絶対「グレートアース男鹿」と「グレートアース雫石」に出るぞぉ!
少し長い距離を走りたいなと思ってました。
激坂を含むと極端に足が無くなる自分ですので平坦基調のいいコースはないかと考えていたら、10/28日に十和田湖は奥入瀬が車両規制がかかる時間帯を作りりバス程度しか走れないようにするらしい。
おー 行ってみようか。紅葉も見たいし。
ルートは生出キャンプ場→十和田湖畔→奥入瀬→十和田湖温泉の往復。十和田湖温泉で「牛バラ焼き」を食べてこよう!
ウチから約30分で生出キャンプ場です。9:20スタート!

十和田湖温泉到着は11:30前くらいかな~。マイペースで行こう。
しばらくは湖畔を走ります。そして奥入瀬に行く分岐で看板が。

さあ奥入瀬です。ハイカーもチャリダーもたくさんいらっしゃいます。
そして規制がかかっているハズなのに車もいっぱい。どうなんだコレ?
行きは下り基調なのでスイスイ進みます。あまりにスイスイで気持ちよく、途中で写真を撮りもせず、まだ先は長いだろうと思い込んで走っていたら・・・

到着してしまった・・・
まだ10:30くらい・・・。

仕方ないのでもう少し先にいってみます。


景色はキレイですね~♪
さて、時間は11:00を回ったところ。こちらの食堂で、

牛バラ焼き定食を注文し、

食す。

旨し!
あ~でも東通村の牛バラ焼きが肉が厚くて良かったことを思い出しました。
さ、戻りましょう。今度は上り基調なので休みながら写真を撮りながら。



ん~ 意外と疲れずに走れたな~。少しヒザは痛いけど、晴れたし紅葉は終わり気味だけどキレイだった(何年か振りに赤がキレイだった)し牛バラ喰ったし60km走れたし楽しかった~♪
これを書いている今は寒くなったので走れるかな~? 来年は絶対「グレートアース男鹿」と「グレートアース雫石」に出るぞぉ!
タグ :ロングライド
2017年11月05日
新しい趣味とは?
相当前に記事にしたのですが忘れました
これに触れるにあたり、思えばあれだけやらないって言っていた鮎釣りをするようになったのは、
①米代川という全国区の川が10分圏内にあるのにやらないのはもったいないのではないか?
②夏場の体力作り
③鮎が食べたい
という理由だったと思います。
①については中古の安~いロッドを買ってやってみて楽しくなかったらヤメようと思ったのですがすごく楽しかった。
③は親父がもらってきた鮎を食べたらすごくおいしかった。
試してみた結果です。
②については、40を過ぎて体力がどんどん落ちていく中・血液がどんどん悪くなっていく中で何かないか? 休日に避暑目的のパチンコじゃあなぁ・・・。 と思ったからです。
ただ、問題がひとつあり、アユ釣りで川の中に1日中立っているのは相当体力を使います。使うのが目的だからいいのですが普段鍛えていないので持たない・・・。
さてどうしようかと思い、たまたまウチの折り畳みMTBもどきで夜な夜な1時間走ってみたんです。
そしたらこれが結構爽快で、脚力は付くし体重は落ちるし血液も良くなっていいことばかりだったんです。
そして1年が過ぎた昨年、息子が高校に入って部活でロードバイクが必要になりました。ロードバイクは私も中学時代に乗ってました。
あの頃の変速はフレームについているレバーで力加減で変速してましたっけ。
購入のためにいろいろ勉強していたら、何? STIシステム? ブレーキのところにレバーがもう一つあってそれで変速できるのか! スゲー進化だ! が、値段も高い~!
そして納車。少し貸してもらって乗ってみたらこれまたビックリですごい進む!
当然興味が沸きほしくなります。(多趣味ゆえ^^)
そしたら何? 「弱虫ペダル」? ふんふん、面白い!
何? 「ろんぐらいだぁす」? ふんふん、面白い!
ふ~ん、チャリってレースだけでなくて「ロングライド」っていう楽しみ方もあるんだなぁ~。イベントもあるんだね~。
・・・
・・・
パチンコとお小遣いをやりくりして買ってしましました!

ピナレロ・クアトロです。
ピナレロはフォークに一目惚れ。クアトロにしたのは体力が無いため軽いカーボンにしたかったから。
これはフレームが色あせてはいたものの、サイコンなどのアクセサリーが豊富で破格でオークションで落札。
写真は昨年秋に「矢立峠」を制した時のです(大袈裟ですが)。
このときは35kmほど走りましたが一応最長走行でした。
50歳前の体力のない中年な上、持病で心肺が人の半分も機能していない私ですが、
チャリは凄く楽しめています。ずっと楽しめそうです!

これに触れるにあたり、思えばあれだけやらないって言っていた鮎釣りをするようになったのは、
①米代川という全国区の川が10分圏内にあるのにやらないのはもったいないのではないか?
②夏場の体力作り
③鮎が食べたい
という理由だったと思います。
①については中古の安~いロッドを買ってやってみて楽しくなかったらヤメようと思ったのですがすごく楽しかった。
③は親父がもらってきた鮎を食べたらすごくおいしかった。
試してみた結果です。
②については、40を過ぎて体力がどんどん落ちていく中・血液がどんどん悪くなっていく中で何かないか? 休日に避暑目的のパチンコじゃあなぁ・・・。 と思ったからです。
ただ、問題がひとつあり、アユ釣りで川の中に1日中立っているのは相当体力を使います。使うのが目的だからいいのですが普段鍛えていないので持たない・・・。
さてどうしようかと思い、たまたまウチの折り畳みMTBもどきで夜な夜な1時間走ってみたんです。
そしたらこれが結構爽快で、脚力は付くし体重は落ちるし血液も良くなっていいことばかりだったんです。
そして1年が過ぎた昨年、息子が高校に入って部活でロードバイクが必要になりました。ロードバイクは私も中学時代に乗ってました。
あの頃の変速はフレームについているレバーで力加減で変速してましたっけ。
購入のためにいろいろ勉強していたら、何? STIシステム? ブレーキのところにレバーがもう一つあってそれで変速できるのか! スゲー進化だ! が、値段も高い~!
そして納車。少し貸してもらって乗ってみたらこれまたビックリですごい進む!
当然興味が沸きほしくなります。(多趣味ゆえ^^)
そしたら何? 「弱虫ペダル」? ふんふん、面白い!
何? 「ろんぐらいだぁす」? ふんふん、面白い!
ふ~ん、チャリってレースだけでなくて「ロングライド」っていう楽しみ方もあるんだなぁ~。イベントもあるんだね~。
・・・
・・・
パチンコとお小遣いをやりくりして買ってしましました!

ピナレロ・クアトロです。
ピナレロはフォークに一目惚れ。クアトロにしたのは体力が無いため軽いカーボンにしたかったから。
これはフレームが色あせてはいたものの、サイコンなどのアクセサリーが豊富で破格でオークションで落札。
写真は昨年秋に「矢立峠」を制した時のです(大袈裟ですが)。
このときは35kmほど走りましたが一応最長走行でした。
50歳前の体力のない中年な上、持病で心肺が人の半分も機能していない私ですが、
チャリは凄く楽しめています。ずっと楽しめそうです!