2019年07月07日
いつもこんな釣りなら楽ですが・・・
7/6
米代川は前日の雨で濁りが。阿仁川も濁っていたらしいのですが回復が早いと見込み行きます。
今日は土曜日なので場所取りのため早出。空いてるかな・・・あ、いいとこめっけ!
中流より上です。水はクリア。8:30開始です。

今回もデジカメ忘れた・・・
まあどうせ釣れるのは10:30過ぎでしょ? と、思っていたのですがいきなり釣れます。
どうせ1匹だけでしょ? いやそこそこ続きます。今日は良いか?

やはり前回同様で、一定以上の力がかかれば身切れします。また、キャッチミスも多かったです。
途中、風も強く苦戦した時間帯もありました。
しかし、
バレてももったいないと思わないほど良く釣れます。
いつもなら18:00過ぎまでやりますが4:30で終了。

終わってみれば43匹、大は21.5cmとトップ目でした!
今年の魚は数もサイズもいいですね! 洪水にならないことを祈ります。
米代川は前日の雨で濁りが。阿仁川も濁っていたらしいのですが回復が早いと見込み行きます。
今日は土曜日なので場所取りのため早出。空いてるかな・・・あ、いいとこめっけ!
中流より上です。水はクリア。8:30開始です。

今回もデジカメ忘れた・・・
まあどうせ釣れるのは10:30過ぎでしょ? と、思っていたのですがいきなり釣れます。
どうせ1匹だけでしょ? いやそこそこ続きます。今日は良いか?

やはり前回同様で、一定以上の力がかかれば身切れします。また、キャッチミスも多かったです。
途中、風も強く苦戦した時間帯もありました。
しかし、
バレてももったいないと思わないほど良く釣れます。
いつもなら18:00過ぎまでやりますが4:30で終了。

終わってみれば43匹、大は21.5cmとトップ目でした!
今年の魚は数もサイズもいいですね! 洪水にならないことを祈ります。
タグ :鮎
2019年07月06日
2019鮎 開幕だぁ~!
7/4
お休みが取れて鮎の開幕戦に臨みます。
今年は遡上が良さそうで楽しみ。
ですが米代川上流部はまだのようで阿仁川に行きます。
菊池おとり屋さんによれば、解禁日の釣果はトップで50匹前後で、翌日は寒くお客・魚共に少ない。3日は晴れて良し。30尾釣ればそこそこいい方という感じのようです。
んで、当日はちょっと寒い。10:00に到着ですが水温16℃。タイツでは凍死するとのことでドライタイツで勝負。目標をちょと多めの25尾としましょう。
入った場所は、根小屋堰堤より上流からを釣り場と設定した場合の下流部のここ。

・・・デジカメ忘れたので携帯のカメラで。なのでほぼ写真がありません
んで、いきなり結果です。
このポイント一帯の大場所では反応なし。竿を出しにくい小場所で数を稼ぎ、

21匹。 大は泣き20cm。
結構掛けてからの身切れが頻発しました。ま、魚が若いですからね。
昨年・一昨年と不漁でしたので今後に期待。楽しかったです!
お休みが取れて鮎の開幕戦に臨みます。
今年は遡上が良さそうで楽しみ。
ですが米代川上流部はまだのようで阿仁川に行きます。
菊池おとり屋さんによれば、解禁日の釣果はトップで50匹前後で、翌日は寒くお客・魚共に少ない。3日は晴れて良し。30尾釣ればそこそこいい方という感じのようです。
んで、当日はちょっと寒い。10:00に到着ですが水温16℃。タイツでは凍死するとのことでドライタイツで勝負。目標をちょと多めの25尾としましょう。
入った場所は、根小屋堰堤より上流からを釣り場と設定した場合の下流部のここ。

・・・デジカメ忘れたので携帯のカメラで。なのでほぼ写真がありません

んで、いきなり結果です。
このポイント一帯の大場所では反応なし。竿を出しにくい小場所で数を稼ぎ、

21匹。 大は泣き20cm。
結構掛けてからの身切れが頻発しました。ま、魚が若いですからね。
昨年・一昨年と不漁でしたので今後に期待。楽しかったです!
タグ :鮎
2017年09月27日
2017 鮎 最終戦
今シーズン終焉が早そうだと言いつつ結構魚はいます。
でもやはり米代川は持っている釣券が鹿角漁協管内なので前回で最終戦となりました。
が、
阿仁川はまだイケる!
9/23です。
例年なら人もまばらな時期ですが結構入っていました。
今回は白坂下へ。

ここの上の・・・

こんな場所
10:30開始。16.2℃。瀬狙い。
やっぱり浅いところで掛かります。ですがビリサイズが多い・・・。

掛かることは掛かるのですが・・・
押しの強い瀬も攻めてみますが掛かりませんでした。
早上がりのつもりが終盤に小さいのが中途半端に釣れ、上がるタイミングを逃し結局17:00終了。

28匹
そして9/26最終戦。
場所は大淵。先行者2人。10:30開始。17.2℃。

気持ちよく晴れました
いつも通り瀬肩から開始。ビリ鮎がいっぱい見えます。

群れてはいないです
泳がせ主体で攻めていきます。開始すぐに掛かりましたが後が続きません。
先行者の方々を観察していましたがほとんど竿が立つことがないうちに昼を迎え、撤収してしまいました。なので結構な広さのポイントが貸し切り状態となりました。かと言って全部は攻められませんが
ここまで何匹か掛けましたが、やはり瀬が好きなので瀬を攻めます。
「どうせ釣れないんでしょ? 釣れてもビリでしょ?」
とあまり期待していませんでしたが、ビリじゃないのも掛かってきました。

お、掛かった!

下竿で重い・・・

抜けて~

飛んできたぁ~

黄色いキレイな鮎ゲット

反対側でも掛かった
よし、15:00だけど入れ掛りでもないし、少し余裕をもって、今シーズンはこれにて終了としよう!

23匹
今シーズン振り返れば、遡上が多くスタートダッシュが決まりましたね。例年通り7/20頃には23cm程度にまで育ち「さあこれから!」というときに大雨洪水。魚は痩せてしまい、川が回復したと同時に2回目の洪水。同じく3回目も。あれ? 4回目もあったような・・・
結局魚は育たず残念でしたが、自然には逆らえませんのでこれはこれでできることを楽しんだので良かったです。
turikiti23さん、今シーズンもいろいろありがとうございました。
あ、折れた竿、直さなきゃ。
そして海釣り開始であります!
2017 釣行回数 17回
総釣果 436匹
最大 推定24.5cm(指で計った後にロスト)

でもやはり米代川は持っている釣券が鹿角漁協管内なので前回で最終戦となりました。
が、
阿仁川はまだイケる!
9/23です。
例年なら人もまばらな時期ですが結構入っていました。
今回は白坂下へ。

ここの上の・・・

こんな場所
10:30開始。16.2℃。瀬狙い。
やっぱり浅いところで掛かります。ですがビリサイズが多い・・・。

掛かることは掛かるのですが・・・
押しの強い瀬も攻めてみますが掛かりませんでした。
早上がりのつもりが終盤に小さいのが中途半端に釣れ、上がるタイミングを逃し結局17:00終了。

28匹
そして9/26最終戦。
場所は大淵。先行者2人。10:30開始。17.2℃。

気持ちよく晴れました
いつも通り瀬肩から開始。ビリ鮎がいっぱい見えます。

群れてはいないです
泳がせ主体で攻めていきます。開始すぐに掛かりましたが後が続きません。
先行者の方々を観察していましたがほとんど竿が立つことがないうちに昼を迎え、撤収してしまいました。なので結構な広さのポイントが貸し切り状態となりました。かと言って全部は攻められませんが

ここまで何匹か掛けましたが、やはり瀬が好きなので瀬を攻めます。
「どうせ釣れないんでしょ? 釣れてもビリでしょ?」
とあまり期待していませんでしたが、ビリじゃないのも掛かってきました。

お、掛かった!

下竿で重い・・・

抜けて~

飛んできたぁ~

黄色いキレイな鮎ゲット

反対側でも掛かった
よし、15:00だけど入れ掛りでもないし、少し余裕をもって、今シーズンはこれにて終了としよう!

23匹
今シーズン振り返れば、遡上が多くスタートダッシュが決まりましたね。例年通り7/20頃には23cm程度にまで育ち「さあこれから!」というときに大雨洪水。魚は痩せてしまい、川が回復したと同時に2回目の洪水。同じく3回目も。あれ? 4回目もあったような・・・
結局魚は育たず残念でしたが、自然には逆らえませんのでこれはこれでできることを楽しんだので良かったです。
turikiti23さん、今シーズンもいろいろありがとうございました。
あ、折れた竿、直さなきゃ。
そして海釣り開始であります!
2017 釣行回数 17回
総釣果 436匹
最大 推定24.5cm(指で計った後にロスト)

タグ :鮎
2017年09月17日
まだいる?
9/11 水温15.8℃ 米代川 気温低い

今回も上から下から挟まれ身動きできず・・・。
昨年良かったド本流は今年は全然で、
それでもたまに激流で掛かったりして、
でも小さい・・・。

32匹
9/15 水温16.6度 米代川
前回と同じ場所。

雨の後。スネ下が見えるか見えないかの濁り。
石はくすんできています。
それでも底まで陽が当たっている、石が見えるポイント中心に掛かる。
たまに濁りの激流にオトリを放り込むと釣れたりする。
たまにですけど。
今日は数はどうでもいい。型がほしい。
果敢に激流を攻めましたがなぜか掛かるのはビリ鮎のみ・・・。

写真だと迫力がイマイチ・・・
他の釣り人は浅い明るいポイントで数を稼ぐ。
それでも型があきらめきれず愚直に激流を攻め、とうとう最後にデカいアタり!
しかし痛恨のバラし・・・。

それでも27匹
まだ数はいます。
しかし明日は台風直撃の予報。さすがにいなくなるか。
米代川は今回で納めかも。最後にいい釣りをしたかったのですが。
でも、まだ阿仁川はイケるかも。
わずかな期待をしているところです。

今回も上から下から挟まれ身動きできず・・・。
昨年良かったド本流は今年は全然で、
それでもたまに激流で掛かったりして、
でも小さい・・・。

32匹
9/15 水温16.6度 米代川
前回と同じ場所。

雨の後。スネ下が見えるか見えないかの濁り。
石はくすんできています。
それでも底まで陽が当たっている、石が見えるポイント中心に掛かる。
たまに濁りの激流にオトリを放り込むと釣れたりする。
たまにですけど。
今日は数はどうでもいい。型がほしい。
果敢に激流を攻めましたがなぜか掛かるのはビリ鮎のみ・・・。

写真だと迫力がイマイチ・・・
他の釣り人は浅い明るいポイントで数を稼ぐ。
それでも型があきらめきれず愚直に激流を攻め、とうとう最後にデカいアタり!
しかし痛恨のバラし・・・。

それでも27匹
まだ数はいます。
しかし明日は台風直撃の予報。さすがにいなくなるか。
米代川は今回で納めかも。最後にいい釣りをしたかったのですが。
でも、まだ阿仁川はイケるかも。
わずかな期待をしているところです。
タグ :鮎
2017年09月07日
う~ん いつまで?
9/1。この日は朝と夕方以降に用事があり仕事はお休み。
中時間がもったいないので釣りへ。
まんまと空いていた上流部で12:00開始。しかし3度目の増水後初釣行。前の増水時よりは状況がいいらしいがどうか?

水はまだ多め
入水時で水温は17℃。今回は寒いのでドライタイツで挑みますが、やはりノーマルタイツの方が安全ですねぇ・・・。
で、17:00までやって17匹。まずは良かったのではないでしょうか。

デカいの1匹掛ったけどバレた・・・
続いて9/6。この日は少し暖かい。が、それでも汗ばむほどではありません。
やはり昼にかけて出発しますがものすごい人で、それでもなんとか上流部の人が入った後のポイントで竿が出せました。

橋の下もやれた
そして竿抜けを狙ってせめて26匹。大きいので22cm。

小さいけど揃っている
この分だと今季25cmまで達しないのでは?(私の中で)
魚体はウロコが大きく、少し黒ずんでいるような・・・。卵もいっぱい入っていました。
今日は雨。果たしていつまで鮎はいるのでしょうか。今季は終焉が早そうです・・・。
中時間がもったいないので釣りへ。
まんまと空いていた上流部で12:00開始。しかし3度目の増水後初釣行。前の増水時よりは状況がいいらしいがどうか?

水はまだ多め
入水時で水温は17℃。今回は寒いのでドライタイツで挑みますが、やはりノーマルタイツの方が安全ですねぇ・・・。
で、17:00までやって17匹。まずは良かったのではないでしょうか。

デカいの1匹掛ったけどバレた・・・
続いて9/6。この日は少し暖かい。が、それでも汗ばむほどではありません。
やはり昼にかけて出発しますがものすごい人で、それでもなんとか上流部の人が入った後のポイントで竿が出せました。

橋の下もやれた
そして竿抜けを狙ってせめて26匹。大きいので22cm。

小さいけど揃っている
この分だと今季25cmまで達しないのでは?(私の中で)
魚体はウロコが大きく、少し黒ずんでいるような・・・。卵もいっぱい入っていました。
今日は雨。果たしていつまで鮎はいるのでしょうか。今季は終焉が早そうです・・・。
タグ :鮎