2010年01月18日
いまごろ新年のご挨拶だったりします…
2010年、もうとっくに2週間以上過ぎ、特に記事も無く過ごしてまいりました。
改めまして
謹賀新年でございます!
今年も北日本AFCをなんとか宜しくお願いいたします!
さて、
昨年はあまりいい釣りにならず、今年は気合を入れるぞ! などと思いながら岩洞湖が結氷するのを待っている今日この頃なのですがいまだ解禁の知らせは届かず。 来週かと思いきや再来週になるっぽい情報あり。
Macは早々にクロに行って、本命はゲットできずも初釣りは楽しんできた様子。
ん~ 自分も何かしないと。
そんな中、小学校のスキー教室の手伝いを任命されました。私のスキーのレベルは上級。たぶん上級…。いま履いているスキーは22年前に買った知る人ぞ知る名機、ATOMICのレーシング板「HV3」。ウルトラ長い板で急なコブ斜面を真っ直ぐに降りてくるのがステイタスでした。使いこなすのにしばらくかかった記憶があります。
ところが時代は「カービング」。もう何年も「カービング」。
ボイラーF氏曰く、
「楽だよ~! 傾けるだけで曲がるもの!」
ならばこれを機会に… ということで年末にオークションでレーシング板を格安で落札しました。
んで、初滑り&カービング初体験したのが10日のこと。嫁も旧タイプのスキーしかなかったのでレンタルでカービングを借りることに。息子はとりあえずクロカンで挑みます。
その私のニュースキーのスペックは、レーシング・GS・185㎝・R19.5。旧タイプに比べると非常に重い。まあ滑ってみましょ。
そういえばボイラーF氏が、「滑り方がいままでと違う。エッヂに乗って走るんだ。テールはスライドさせない。うまく行けばレールがつく。」と言ってたっけ。
ではとりあえず旧スタイルで。
おおっ! 安定する! なんか楽な感じがする。 楽しいかも!
でもレールは付かない。やはり違うんだな。
次はカービングで。
うにゃっ? なんかうまくいかない。内足に乗ると外足が引っかかる。切返しができない。でもたまにレールがつく・・・
嫁も同じ感覚でいたそうですが、結局この日はつかめないまま終了しました。まあ2時間でコブ付きじゃ無理か。
その”コブ”はクロカンということでやはり苦労してました。次回はアルペンで
で、その次回を15日のナイターでやってきました。
Macに「16日クロ行かねっスか?」と誘われていましたが、私は14・15日に秋田市出張でしたのでゴメンしてもらいました。逆に「15日ナイターどう?」と誘ったら乗ってくれました。Macは元レーサーでカービングも知っているのです。
当日は寒波襲来であいにくの大雪でしたが時折晴れたりもしました。冷気が気持ちいいです。
ではMac、ご教授願います。
「フワッと板に乗る感じで。レーシングモデルだから高速の方がいいかも。」
この言葉とMacの滑りを見てやっと解りました。 ターンインで向きが変わると同時にオン・ザ・レールで加速する(正確には減速せずコーナリングする、でしょうか?)感じがします。ああ これだ! Macありがとう! もちろんボイラーF氏もありがとう!
息子は息子で初アルペンでしたがコツを掴みスイスイ滑っていました。ナイター終了の放送が入ると、「自分で上って滑っちゃダメなの?」なんてことを言うくらい楽しかったようです。
嫁もやっぱりたのしい! いつまでもレンタルではもったいないということで昨日スキーを買っちゃいました。

左Mac 右私 一緒に滑ったのは数年振り

2人ともゴキゲンでした!
私がガンガンスキーをやっていたのはもう20年近くも前になります。あまり行かなくなったのは、あまりにスキー人口が増え過ぎた事、ボーダーのマナーの悪さ(当時)、体力の衰えでした。
でも最近は人も少なくなり、カービングの登場で体力的にも余裕が出来た事、子供と一緒に… と上向きになりました。無理せずケガをせず、長く楽しみたいと思いました。
でも、でもね・・・ やっぱり・・・
旧タイプの滑り方のほうが・・・ 楽しいなぁ・・・
改めまして
謹賀新年でございます!
今年も北日本AFCをなんとか宜しくお願いいたします!
さて、
昨年はあまりいい釣りにならず、今年は気合を入れるぞ! などと思いながら岩洞湖が結氷するのを待っている今日この頃なのですがいまだ解禁の知らせは届かず。 来週かと思いきや再来週になるっぽい情報あり。
Macは早々にクロに行って、本命はゲットできずも初釣りは楽しんできた様子。
ん~ 自分も何かしないと。
そんな中、小学校のスキー教室の手伝いを任命されました。私のスキーのレベルは上級。たぶん上級…。いま履いているスキーは22年前に買った知る人ぞ知る名機、ATOMICのレーシング板「HV3」。ウルトラ長い板で急なコブ斜面を真っ直ぐに降りてくるのがステイタスでした。使いこなすのにしばらくかかった記憶があります。
ところが時代は「カービング」。もう何年も「カービング」。
ボイラーF氏曰く、
「楽だよ~! 傾けるだけで曲がるもの!」
ならばこれを機会に… ということで年末にオークションでレーシング板を格安で落札しました。
んで、初滑り&カービング初体験したのが10日のこと。嫁も旧タイプのスキーしかなかったのでレンタルでカービングを借りることに。息子はとりあえずクロカンで挑みます。
その私のニュースキーのスペックは、レーシング・GS・185㎝・R19.5。旧タイプに比べると非常に重い。まあ滑ってみましょ。
そういえばボイラーF氏が、「滑り方がいままでと違う。エッヂに乗って走るんだ。テールはスライドさせない。うまく行けばレールがつく。」と言ってたっけ。
ではとりあえず旧スタイルで。
おおっ! 安定する! なんか楽な感じがする。 楽しいかも!
でもレールは付かない。やはり違うんだな。
次はカービングで。
うにゃっ? なんかうまくいかない。内足に乗ると外足が引っかかる。切返しができない。でもたまにレールがつく・・・
嫁も同じ感覚でいたそうですが、結局この日はつかめないまま終了しました。まあ2時間でコブ付きじゃ無理か。
その”コブ”はクロカンということでやはり苦労してました。次回はアルペンで

で、その次回を15日のナイターでやってきました。
Macに「16日クロ行かねっスか?」と誘われていましたが、私は14・15日に秋田市出張でしたのでゴメンしてもらいました。逆に「15日ナイターどう?」と誘ったら乗ってくれました。Macは元レーサーでカービングも知っているのです。
当日は寒波襲来であいにくの大雪でしたが時折晴れたりもしました。冷気が気持ちいいです。
ではMac、ご教授願います。
「フワッと板に乗る感じで。レーシングモデルだから高速の方がいいかも。」
この言葉とMacの滑りを見てやっと解りました。 ターンインで向きが変わると同時にオン・ザ・レールで加速する(正確には減速せずコーナリングする、でしょうか?)感じがします。ああ これだ! Macありがとう! もちろんボイラーF氏もありがとう!
息子は息子で初アルペンでしたがコツを掴みスイスイ滑っていました。ナイター終了の放送が入ると、「自分で上って滑っちゃダメなの?」なんてことを言うくらい楽しかったようです。
嫁もやっぱりたのしい! いつまでもレンタルではもったいないということで昨日スキーを買っちゃいました。


左Mac 右私 一緒に滑ったのは数年振り

2人ともゴキゲンでした!
私がガンガンスキーをやっていたのはもう20年近くも前になります。あまり行かなくなったのは、あまりにスキー人口が増え過ぎた事、ボーダーのマナーの悪さ(当時)、体力の衰えでした。
でも最近は人も少なくなり、カービングの登場で体力的にも余裕が出来た事、子供と一緒に… と上向きになりました。無理せずケガをせず、長く楽しみたいと思いました。
でも、でもね・・・ やっぱり・・・
旧タイプの滑り方のほうが・・・ 楽しいなぁ・・・
Posted by 釣神オイダー at 12:21│Comments(0)
│スキー・スキューバ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。