ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
釣神オイダー
釣神オイダー
 北日本AFC(きたにほん あくてぃぶ ふぃっしんぐ くらぶ)の会長を務めています。
 釣りに行くのに妻と子にビクビクしながら許可をとる一般的な中年でございます。
 釣りの他には自動車、キャンプ、模型、映画、スポーツなど多趣味なオヤジです。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE

2013年02月03日

クロカン第3戦

土曜日に今期第3戦となる大会がありました。

今年は国体が開催される関係で現場にはプレハブが設置されてありまして、それを借りることができます。

ですがそれでもビミョーに足らなくて前日にテント1張と備品を設置。例によってお手伝いしたであります。


そして当日。

気温は暖かく6:30時点で0℃くらい。天候はなんと雨。

暖気なのは予定していたので良いのですが、雨ですか・・・。

まあでも良しとします。
なぜならワックスが合わせやすいのです。

クロスカントリースキー(クラシカル)は「滑らせる」部分と「止める」部分というのがあります。
フローリングなどの床に置けばわかるのですが、クロカンスキーは弓なりになっており足の部分が浮いています。
この足の部分に「止めワックス」を塗り、先端・後端の部分には「滑走ワックス」を塗ります。

止まっているときやストックのみで進んでいるとき・下っているときは先端部と後端部が接地しており「滑る」ポジションになっており、
蹴り進むときは浮いている足の部分に力が加わってその瞬間に接地し、「止め」が効く状態になります。

こういう仕組みなので上り坂で板を真っすぐにして登ることができ、下り坂は普通に滑ってこれるのです。


なのでこのまま雨か、曇り状態であれば最初に出したセッティングでイケるのですが、一たび雪が降ってくると「止め」部分に雪がこびりついてしまい「ゲタ」状態になり滑らなくなってしまいます。これが怖い・・・。
スタート直前・スタート後すぐに、な~んてことはザラです。こうなるともうレースを捨てるしかないのです。
天候は自然の摂理なので考えてもどうしようもないので前を向きましょう。


さて、アップをしながらワックスの調整をしていましたが、うちのスーパーワクサーさんと綿密な打ち合わせの末、無事に決まったようです。あとはスタートを待つのみ。

でも心配事はあります。
毎回記載してますが、チビオイダーは喘息+過呼吸持ちです。

前回大会は3㎞だったので割と全開で走れたのですが今回のコースは5㎞。負担がかかります。

この状態でも昨年は9位入賞していましたが、まあ無事に帰ってきてくれればそれで良いんです。


さあ時間がきてスタートしました。
クロカン第3戦
          15秒間隔のデュアルスタートです

クロカン第3戦
                 最初の登り

うん、いいですね! ワックスはバッチリです。急坂では若干後滑りぎみが良いのです。
クロカン第3戦
           まだフォームは崩れていません

クロカン第3戦
               呼吸もまだ大丈夫

よし、この時点でこの呼吸状態なら完走はできます。

数分後、無事にゴール。
呼吸はもう歩ける状態ではなかったです。おぶってテントまでつれていき休ませます。

思えば昨年はゴール後救護室へ運んで30分以上苦しんでいたっけ・・・。
でも今年は最初こそ痙攣も起こして苦しそうでしたが15分程度で回復。強くなったなぁ。

結果、15位に終わりましたが自己ベストを1分も上回っていたので何も言うことはありません。よくやりました!



午後はリレーです。
距離は2.5㎞×4人。昨年は8位。うちの子は第3走者です。


スタートしました! きれいなスタートです。


さて1番手はどうかな?
クロカン第3戦
               熱くなる瞬間です

お、いい位置だ。そのままそのまま・・・ 

おー速いぞ… ってオイ!トップだよ! ヤベって!マジかい!?


なんとトップで最初の登りをクリアしました! その後次の観戦場所の「ヘアピン前」へ移動します。

が、

あれ? 来ないぞ・・・ コケたか? あーきたきた。

抜かれてました。疲れたかな? 5位で通過。
そしてヘアピンでコケて1人に抜かれて6位。

そうよね、まあこんなもんでしょ。

でも入賞圏内の6位で第2走者へ。5位とはそんなに離れていません。

そして帰ってきました。5位とは僅差の6位でうちの子へタッチ。
そしてすぐさま抜いて5位へ上がります! しかし後ろも迫ってきています。

さらに最初の登りで1人かわして4位へ! そこそこ速いです!

ですがなかなか前との差が詰まらずそのままアンカーへ。
そしてアンカーは粘りの走りで後続を断ち、4位でゴール。入賞です!

女子は女子で最後1人まくって準優勝でした!


結果です。

男女5・6年生合わせて優勝1人、準優勝1人、入賞2人、
リレー男子4位、女子準優勝でした。上出来上出来!

アルペン部は話に聞くと他校の優勝候補が次々と転倒し、うちの学校が表彰台を独占したそうです。
他校の児童が転ぶようなコースコンディションの中、きっちり完走して結果を残したということは素晴らしいことですね!

渓パパのK太も3位表彰台でした。おめでとうございます!


スキー競技の世界は天候・ワックス・転倒と、練習や体調以外の要素が多く絡んでくるので非常に難しい世界ですね。
前回良かったから今回も良いということは絶対ではない、簡単にひっくり返ってしまいます。

でも強いヤツはいっつも強いんですよね~ 。
矛盾しているようですがホントにそうなんです。

次回は月末に十和田湖でレースがあります。
子どもたちはもちろんですが、ご家族も体調管理はしっかりね!
クロカン第3戦
               おつかれさまでした



タグ :クロカン

同じカテゴリー(スキー・スキューバ)の記事画像
2020インカレ
遅いごあいさつ
今年もありがとうございました!!
お呼ばれしたスキー部の
卒業後初のローラー大会
平成最後の祝勝会!
同じカテゴリー(スキー・スキューバ)の記事
 2020インカレ (2020-03-16 18:00)
 遅いごあいさつ (2020-02-19 19:18)
 今年もありがとうございました!! (2019-12-31 14:21)
 お呼ばれしたスキー部の (2019-08-23 17:41)
 卒業後初のローラー大会 (2019-08-13 15:55)
 平成最後の祝勝会! (2019-03-31 13:28)

この記事へのコメント
お疲れ様でした。
男子リレーはゴールシーンしか見れなかったけど、
女子リレーはスタートからゴールまで応援できました。
クロカンは一生懸命さがひしひしと伝わって、
応援している親も力が入りますよね。
大会の本番のレースで自己ベストを出せるのは、集中力があるからなんでしょうね。
おめでとうございます。
Posted by 渓パパ at 2013年02月04日 18:12
渓パパさんへ。

確かにアルペンは一瞬で目の前を通りすぎちゃいますもんね。でもきっと応援は届いていましたよ!

私も無事にいい走りしてゴールしてきたときに泣いてしまったことはナイショです(^^)
Posted by 釣神オイダー at 2013年02月04日 18:44
懐かしいですね。思い返すと9年ほど前わたしも同じように娘と一緒に走っていました。夜は自宅で12時すぎまでワクシング。でもあまり苦にならなかったのは・・・
今しかない時間があります。精一杯オヤジも楽しんでください!
Posted by 真鯛バカ at 2013年02月05日 21:22
真鯛バカさんへ。

そうなんです。呼吸器の関係で中学校では断念せざるをえないので今しかないんです。精一杯楽しみたいと思います!
Posted by 釣神オイダー at 2013年02月05日 23:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クロカン第3戦
    コメント(4)