祝200,000km突破!
ふと写真を整理していたらこんなのが出てきました。
日付を見たらちょうど一年前でした・・・。
他に、これを記念にドレスアップしようと思って施工したときの写真が残っていました。
完全にアップ忘れですね。せっかくですので載せることに。
ヘッドライトは既にHIDに換装済み。フォグランプもHID化したいと思っていました。
更に下の写真のように中のホロが黒ずんでいましたのでフォグそのものも交換しましょう。
まずはライト回りをバラして、
既にフォグそのものは交換されてます
ついでにウインカーをLED化しましょう。
球を替え、配線を加工しています
この際、LEDの省電力によりウインカーリレーが「球切れ」と判断し点滅が速くなってしまいます。なのでリレーを対応品に交換するか、配線に抵抗を取り付けなければなりません。
私はリレーを交換しましたが、「軽くレバーに触れると3回点滅する」という高速道路対応の余計な機能まで付いてきてしまって、交差点で曲がる度にレバーの戻る勢いで曲がった後に逆方向へウインカーが点滅してしまうという現象に悩まされ、色々工夫をしてみましたが改善せず、結果、抵抗を導入した次第であります。
更には寒いときにHIDが片方しか点灯しない現象が起こる、また、HIDが全部で4玉になることから電力安定化ハーネスもつけてみました。
効果の有無はよくわからないです。あいかわらず寒いとき最初は片側しか点きませんので・・・。
そして完了!
爆光!
対向車の方が眩しいかと想定されるので一応光軸を下げております。
毎年車検の車ですので毎年下げるんです・・・。
関連記事