八幡平登頂へ向けて?

釣神オイダー

2019年09月25日 17:20

今年中に八幡平登頂を目指しているのはご承知のところ。老体にムチを打ち、徐々に距離を延ばす練習をしている最中。

9/21は「八幡平登頂へ向けて②」を行う予定でしたが考えました。

「果たして決行日の天気は良好なのか?」

八幡平頂上は今でも寒い。でも長袖ジャージは裏起毛なので汗をかく登山では着たくない。雨もカッパもイヤ。


・・・。


行っちゃうか!


ということで決行します。

ただどうしても練習強度はまだ低い。が、奥の手がありました!

Newホイール

カンパニョーロ ゾンダ。定番ですね。春になる前に買っていましたが今回デビューです。これで少しはラクになるかも?

9:30 自宅出発。

ホイールの感覚は・・・ ん~よくわからないですね(^^) ただ、しばらく走ってサイコンを見たときにいつもより数キロスピードが上がってました。でもよくわからないです。なんとなくラクかも。

順調に一時間ほど走ったところで後輪に違和感が。空気が抜けている。

とりあえずバルブコアを締めなおし空気を入れましたが3kmほどでまた抜ける。パンクだ・・・。


とっとと予備チューブと交換。帰ろうかなぁ~と思いましたが続行。程なく前回のポイント。

ここまでは楽勝

ここからの道はスキーに来て以来通っていませんし、そもそもチャリで通る想定もしていなかったので部分的にしか覚えていません。

次のポイント、コンビニ前。


写真はその横にある鳥居。このコンビニですが米類は無し。ここまでもまぁ楽勝。

少し進みここからが本番。アスピーテライン入り口。


頂上まで16kmかぁ。なんとかなるかも。


途中、地熱発電

大沼到着。


すぐに後生掛温泉。楽勝ではないですが、普通に来れました。ここからが本当の本番だと思っています。


激坂を登っていきます。サイコンが12%を超えるとバカになり0%と表示されます。サイコン更新しなきゃ・・・。

予定時間で5分の休憩。あ、下からチャリダーさんが登ってきている。自分は遅いから先に行かせよう。

・・・

・・・

あれ? 全然来ないなぁ・・・。 待ちきれないから先に行こう。追いつかれたら行ってもらおう。

しばらく走って残り8km。半分超えた。しかしここから距離が減らない。時速も7km、6km、5km・・・

残り5km。あと少しか? 全然近づかない。

足が終わった・・・。踏めない、引けない。 あ、降りて少し休めばまだイケる。絶対に歩くもんか!

3回くらい繰り返し、ここまで来たら行かなきゃでしょ!と気合を入れなおし。そしてゴールが見えた!

到着~♪







いや~我ながらがんばったよ~♪ 腹減った~。



さ、カレーも食ったし帰りまひょ。あ~ さっきのチャリダーさん今着いたんだ。

「ズキッ!」

え・・・

右ヒザに痛みが・・・。さっきまでピクらっともこなかったのに。

ん~

ま、下りだしなんとかなるかぁ。

どうせ下りはあっという間に終わっちゃうんでしょ? 苦労して登ってきたのにねぇ。と思いながら下りますが、これがなかなか終わらない。よくこんな坂登ったと改めて思いました。

そしてたまにある上りに苦労しながら無事に帰宅できました。

サイコン読みで 距離114km  獲得標高1,878m

普段ロードバイクを趣味としガッチリやっている人には普通なのかもしれませんが、私にとってはいっぱいいっぱい。でもこれで自信がつきました。来年は100kmイベントに参加しようと思っています。


あなたにおススメの記事
関連記事