マイボート第一戦 夏泊ヒラメ

釣神オイダー

2009年06月18日 11:33

2ヶ月前から「夏泊乗っ込みヒラメ」の計画をしており、この日にあわせて”仕事を済ませておけ” ”体調を整えておけ” とMacに言っておりましたが・・・  自分が風邪ひきました。しかも当日に…

いつもの目まいを伴うヤツです。こういうときは強制的に直しにかかります。前日入りの車中泊なので薬を焼酎と共に体に流し込み、アルコール消毒と酔いで誤魔化すという作戦。

明けて17日。なんとかイケそう。こんな感じで今期マイボート第一戦の始まりです。

4:30の気象状況は霧雨・低温・やや強い北東風・湾内は波無し。あまり良いとは言えません。とにかく寒い!

1時間程で準備を済ませ出航。きっちり整備してますので調子は良いです。

まずは活餌を確保しないと。エサ網をつけたサビキをセットし、アミエビで誘います。

             ひたすら活餌確保作業

しかし釣れない… 寄ってこないし魚探にも写らない… 
沖に出ればサバの猛攻、岸よりの岩礁滞に行けば良型のメバル。
イワシもアジも居ない…
エサにならん! と探しまくるも既に3時間経過。
このままじゃ釣りにならないと諦めてボート屋にイワシを買いにいきました(トホホ・・・)。



       3mのマダイ竿でもゴムボートで使えます

こうして活餌を確保し、早速泳がせます。
その1投目、速攻でアタりました!
でも2・3回で刺さりが止まってしまい、仕掛けを回収するとエサが獲られていました。

よしよしいい感じ。この調子で続けます。

数十分後、それらしいアタり。
「行け! 刺され!」
しばらく待った末、刺さりが落ち着いたので”小物があきらめた”と判断し、軽いアワせを入れて巻上げたところ

               40弱のヒラメ1号

よし! これでチュートリアル(黄金伝説の)と並んだな(笑)。
余裕でストリンガーに結わえ、ボートにセットします。
でもこの後が続かない。

エサを変えても場所を変えても反応が無い。
その中で微弱な反応を捉えたMacがこんなものを。

  孫針を喰ってた。マゴチか? 未だにメゴチと区別できません

そんなこんなでほぼお手上げ状態になり移動しようと発進したとき突然エンジンが「ゴゴッ! ガタン!」となりました。
「なんだ!? 何かに当たったか?」
見回すと何も無い。 何も無い? ナニモナイ!? 


あぁっー!!△※×☆!!!!


ストリンガーのヒラメまで無くなってました!! どうやらペラに引き裂かれたようで虚しく空のストリンガーだけが残っていました。ちゃんと確認してたんだけどなぁ…

この後ホントにお手上げになり15:30沖上がりしました。

                 本日の釣果


今回は寒かったし釣れないしですごく疲れました。まあでもヒラメのアタりは2人で見てて解ったし、活餌は準備したほうがいいというのも解ったし、若干ではあるもののスキルアップしたんじゃないでしょうか。
さあ次回は何狙いで行こう?

今回のタックル
 竿  :50号 3m
リール :手巻き300番
ライン :PE3号
オモリ :30号
仕掛け:自作遊動式 ハリス10号 親針・孫針(親針も遊動式)
 他  :スピニングタックル(カール用) ベイトタックル(ジグ用)




あなたにおススメの記事
関連記事