ここんとこ、仕事が忙しかったり天気が悪かったり用事があったり田植えの手伝いをしたりで釣りにいってませんでした。気付いたらブログも1ヶ月更新していない・・・。
そんな中、密かに仕事帰りに通っていたパチンコで中勝ちし、撒き餌を買う資金ができました! 早速Macに電話し日程を調整。
M:「どご入ります?」
オ:「入道だな。」
M:「同感です。具体的には?」
オ:「ん~ 昆布。」
M:「なるほど~。ごんごもいいなぁ」
オ:「あとは行ってからだな!」
乗っ込み中の激戦期間なので平日に行きたい。仕事も落ち着いたし有給を使うことに。取得理由は当然
「釣りに行く」「諸事情につき」(笑)。
19日夕刻、いつものとこでMacと乗り合わせ出発。途中J州屋でエサ購入。「白チヌ」×2・「沖アミ3㎏」×3・「ウルトラバイト」×1 しめて¥4,676! 高い高い… やはりクロは金がかかる。他にメシ食って、更に磯渡しなんかした日にゃぁ¥10,000コースですもんね。その割りに見合わない釣果ですし… でも、あのウキのアクションが楽しくて通っちゃうんですね。
さてさて、時刻は22:00を回り今回入る予定の入道崎近辺へ到着。せっかくなので畠漁港でAFC呼称の「いやらし系」=「癒し系」=ロックフィッシュ夜釣りをすることに。
30分くらい探ったのですが反応が無いので戸賀漁港へ移動。
そしたら数投でヒット。小さいクロソイでした。
その後も少し釣れ、私クロソイ×2・Mac同で0:00近かったので就寝。
明けて20日4:00。戸賀からポイントを見定めながら北上します。
”ごんご”は… 波かぶってる。
”弁天”は… 車いっぱい。
では本命の‘昆布裏”は… よし、先行者なし!
のんびり準備していきますか なんて言ってるうちに1人、また1人と現れます。
「やべっ! 急ぐべ!」
背中に16㎏を背負い断崖を下ります。いつもながらに大変な行軍であります。
息も絶え々に本命のポイントに入磯。 おんやぁ~ ウネリ高いなぁ~
釣り座
風は斜め後ろからなのでなんとかなります。撒き餌を調整し仕掛けをセットします。開始時の仕掛けは次のとおり。
竿 :5.3m 1.2号
ライン:ナイロン 2.5号
ハリス:フロロ 1.5号
ハ リ:クロダイ 1号
ウ キ: 3B
オモリ:サルカン上にB サルカン下ハリス1/3にB 更に下1/3に小1個
海にご挨拶して第1投。サラシに押されて行ったり来たり安定しません。
エサはそんなに捕られません。ジャミは少ないようです。
そして数投目にニュイ~ンとウキが沈みました。間を置いてアワせ。乗った!
う~ん クロではないな。ソイか? アイナメか?
ホッケですが… 何か?
「まだ居んのが!(怒)」
その後も少し釣れましたが大きな群れではないようでホッとしました。フグは1匹だけ、たまにメバルなどが混じります。
気象状況は、天気は良いんですが風もウネリもあいかわらず強いまま。周りの釣り人も苦労しているようです。
海面は画像よりも白かったです
ここで潮が変わるのを待つついでにホッケを下ろします。
釣り人特権
昼前、Macがしびれを切らし海溝を挟んだ隣の磯へ釣り座移動します。
風は向かい風ですがウネリの影響がない場所らしいです。私は現在の場所で粘ります。
しばらくするとボラが寄ってきました。チャンスタイムかもしれません。(魚の寄り方は 1:エサとり 2:ボラ 3:クロ の順番らしい)
その数十分後、ウキがシモッた後ゆっくり沈みました。
アワせ一発ヒット! ホッケじゃないな。 デカくはない。 え? クロかぁ?
なんせクロは4年前に掛けたっきり… 大物じゃないならなおさらわかりません。
でも気持ちいい~! これが醍醐味ですよね~ バレるなよ~
・・・・・・・・
スカッ! ・・・・・・・・
ぬわ~! 抜けたぁ~!
痛恨の針ハズレ。”
ドンッ!”ってな感じでしっかりアワせたのにぃ…
ハリスをチェックし、再度同じコースで流します。
すると数投目にアタり。今回はしっかり待ってしっかりアワせ。
”ズドン!”
乗った。 今回はデカい! レバーブレーキも解除しながらやり取りします。
が… おかしい。 底に張り付いたまま。 しかも走る。 引きが”ノンノンノン”って感じ。
あ~ こりゃボラだな。でもバラしはやだな。はいはいゆっくりゆっくり~
・・・・・・
スカッ! え~なんで!?
今度はハリス切れ。ガン玉部からでした。
う~ん 今日はダメかぁ? なんて思っていたら3度目のアタり!
「ホリャ!」
”ブチッ!”
アワせ切れ。しかもウキ止めから。これを境にエサとりすらいなくなりました。
ダメだぁと思いながらMacはどうだろうと見てみると、まさにアワせた瞬間でした。ジェスチャーで相手はクロということが判明! しかも2枚目らしい。
今期好調なMac
ここは考える必要なく即移動でしょう!
行ってみると40位と30位のを釣っていました。
M:「まだ居ますよ! やってください!」
オ:「いや、でも、ここはアンタの場所だべさ~」
M:「全然OKだす。2枚釣ったし、なんせチャンスですから!」
オ:「んだがい? ほんじゃスンマソン」
そういえば以前にもこうゆう共同作業をしてた記憶があります。2人釣行の強みですね。
流すこと2回目。ウキに反応が!
ヌリャ! 乗った! クロだ!
スカッた!
またバラし… なんだ今日は!(怒)
M:「まあまあ まだチャンスです!」
今度こそは! 再流し1回目、ウキに反応きた! まだよ、 まだよ、
ヌリャ! あー! ベイル戻してなかった! 掛っててくれよ!
よし! 乗ってた!
あ~いい引きだ! このササりがたまらんのです!
何回かミスしながらも無事にネットイン! 37cmのファットなクロでした。
この後 風や潮が変わり反応がほとんど無くなり16:00終了としました。
帰りに「加藤釣具店」で氷を買いついでに奥さんに釣果報告。久しぶりで元気そうでなによりです。
本日の釣果(上から2番目が私の)
いや~ んでも疲れたぁ。 体はバッキバキです。なんとか気力のみで家にたどりついたって感じ。ここで秋田県(男鹿は国定公園だから国かな?)に一言。
男鹿にもう少し楽に行かせて
北側からの道路が整備されていないんです。
整備されれば観光客が増えるかもよ!
(釣り人だけだったりして…)