1年振りの磯釣り

釣神オイダー

2008年11月23日 20:24

だいぶ更新をご無沙汰していました。
22日にナブラ打ちをしたくてレンタルボートを予約していたんですが、前日にマリーナから”荒天の為中止”の電話をいだだき急遽磯釣りに変更しました。

今回の相方もMacです。

秋磯ということでクロダイを狙うにはエサ取りが多く、未熟な私達には攻略できません。

でも「なめろうが食いたい」という思いがあり、アジを釣っているうちに”間違って”クロが釣れることを期待して臨みました。

波風が強いのはわかっていましたが、風裏が出来ていればチャンスと思い入道崎から下ります。


畠漁港はOKだな。地磯は・・・ あらまっしろ!

戸賀もOK。地磯は・・・  あらここもまっしろ!

じゃあ下って門前は・・・  まるで鳴門海峡!


あきらめて帆掛島周辺の激浅を試してみます。

ここは以前同じ天候のとき、たまたま通りすがった瞬間クロをHITさせていた人を目撃していた場所でした。

いざ釣りをすると、右からの風は強いは1ヒロで根掛りするはでもう大変。

意地で子メバルを釣ったものの新天地を目指して移動することに。

ここでMacが秋田の釣り人のバイブル「釣り東北」に”荒天時にクロが入ってくる場所がある”ということを思い出しそこへ向かいました。

先行者は無し。風は背から。しめしめ・・・

マキエを撒くとジャミは少ない。ほどなくウキにアタりが。



               「秋サバは嫁に喰わすな」
          ちゃんと嫁に食べさせて機嫌をとりましょう(笑)


ちいさいですけど結構楽しめます。
サビキを投入するとカタクチイワシ・マイワシも釣れます。

ある程度釣ったところでMacに強い引きが!

瞬間、ハリスが切られました。

どうやらサワラが回ってきたようです。
さっそく私がたった今釣れた子アジをクロダイ針1号(!)につけて投入。

あっさり喰いました!


                50cmくらいでしょうか?

船ではさんざん釣り上げているサワラですが磯竿1.2号だと楽しめますね!

この後も泳がせで攻めますがいかんせん歯が鋭いのでたくさん掛けてもその度に糸が切られます。
最初の1匹は運良く”歯ぐき”に掛かってたんです。

「こんなときにかぎってジグもミノーも持ってきてね~でゃ!」

その場をMacに任せ、釣具屋へ走ります。

んで釣具屋から渡されたのがいわゆるアシストフック。
以前船でジギングをしててあっさり切られたことがあるんですが、
「まあ釣具屋が大丈夫って言うなら・・・」

釣り場に戻るとサワラは居なくなってました・・・

でもめげずに釣り続けているとMacにHIT!

とうとう掛けた! その瞬間

ブチ!

見事にアシストフックは切られました。

ここで時間切れ。一応お土産を持っての帰宅になりました。


               これで食卓は賑いますね!


今回の教訓は、「釣れる可能性のある魚の仕掛けはめんどくさがらずに持っていこう」です。
プラスしてサワラ対策でタチウオ仕掛けを導入することを決めました。

これからの季節はハタハタが釣れ出しますが、サビキ釣りが今年から禁止されたという情報が入りましたがどうなんでしょう?

いずれにせよルールとマナーを守って釣りをしましょうね!



あなたにおススメの記事
関連記事