MACの腰痛発症から丸一年たった金曜日、復帰戦に挑みました。
サンダー注意報発令で危ぶまれましたがなんとか出船しました。
海へ来る途中、米代川はたいした濁りでは無かったのですがチゴ〇崎はそこそこ濁ってる。
まあ雨天が続くと岸よりはいつもこうです。ハナっから沖の60mライン付近のダブル潮目を目指しているのでいいのです。
しかし、
今回はその潮目がありません。いっつもあるのに・・・。
更にはどこまで行っても濁っている。ルアーは2mまでしか見えない・・・。
でもがんばるもんね。まもなく竿に違和感が。上がってきたのは・・・
カレイですぅ~
間違って引っかかったんでしょう。
と、ここから一向にアタりがない。何をやってもダメ。
どうしても魚信がほしくなり27mラインへ戻りました。濁ってても根魚は相手してくれるでしょう。
ところが、
その根魚も反応なし。
場所をいくつも替えたところでようやくMACにヒット。
少し安心しました
でもその後はまたダメ。
私のジギングサビキに10cmのメバルが3回ヒットしただけ。
この後もう一回60mに行きますがダメ。
あ~ 波が出てきたなぁ もうラーメン食って帰るか? あ、サラシがいい感じだなー。でもさっきまで穏やかですぐにルアー通して出るもんかね?
と半信半疑ではありますが「万が一のマグロ用」として持ってきた150号負荷の電気釣り用ロッド8ft(前回ジギング用ロッドでルアーが全然飛ばなかったので)と4000番のリールと40gルアーでやってみます。
画像後撮りですみません
すると数投目でアタり!
ダツでした
すげー歯ですね! 初めて釣りました。
これで気を良くして少し岸際を攻めてみます。
ルアーをシーバス用に替え、テンヤ用の竿にリグりキャストを繰り返し間もなくまたガツッときました!
47cm クロダイ
へ~ クロってミノーでも釣れるんだ・・・。
しかしうきフカセでも最大43cmしか釣ったことないのにこんなことってアリかい?
MACのミノーにも40cmくらいのがチェイスしましたがヒットに至らず。
だんだん波が高くなってきてボートが一気に10mくらい飛ばされるようになったので終了としました。
そして片付けている最中、もう1艇のボートが帰ってきました。
我らだけではないんです
そしたらその人カブラでマダイ4枚を釣ったそうで、60mラインで20mまで巻いて掛けたそうです。
どうりで我らには釣れないはずです。真ん中までしか巻いてないもの。
フォールでバイトしてくれてればヒントにはなったでしょうけど、普通にそこまで待てませ~ん。