予定通り妻の実家へ向かいました。
当然妻子は実家で降ろし、自分は釣りへ。
今日のポイントは川幅が少し広いため、エサとルアーの二刀流で挑みます。
季節的にはまだルアーは早いんですけどね。
さて、早速実家裏のポイントへ向かい状況をみると、なんと流れがかなり変わっていました。
いつもなら水門の上流側がプールに、下流側の片側が急流で片側がオーバーフローの軽い流れなんですが、その水門が解放されていて上流側がダムのバックウォーターみたいになっており、下流側は全体が1つの堰堤状態になっていました。
しばらく観察していましたが水量も多く、どうにも釣りになるような状態ではないので上流へ車を走らせます。
向かった先は秋田県と岩手県の境目にある堰堤。
水量は多く(夏だったら最高の状態)、水が緑色。ということは雪シロが入っているということ。
しかし許容範囲内なので始めることにしました。
メインポイント
車を降りるとものすごい突風! 一瞬3/7の岩洞湖が彷彿されましたがルアーならなんとかなると思い入渓。昨日とは違い寒いです。
タックルは5.6ft 2000番のリール ナイロン4lb Dコンタクトヤマメカラーです。
感覚を思い出すようにキャストします。チェイスはありません。
でもやっぱりルアーはいいですねぇ~。 シーズン開幕を実感しました。
ポイントを数か所変えましたがやはりチェイスはありません。
じゃあ ということでエサ釣りに変更します。
竿に仕掛けをつなぎエサをつけて・・・・・・・ あっ・・・・・
エサ忘れた・・・・
どっかで聞いたようなフレーズ。エサ箱はベルトにセットしていたのですが肝心のエサが入っていませんでした…
しょうがないので竿をしまい、ルアーに切り替えます。
実は今回は新購入のルアーのテストも兼ねていました。
コータック弾丸
これ高いの! ¥2,650もするの! でも半額で買ったの!(笑)
早速テスト。ん~ Dコンタクトのように使うと結構レンジが下がりますね。Dコンのように使うとすれば着水直後から連続トゥイッチをする必要があります。逆に言えば上から下まで結構な範囲で使えるとういことになりますね。ただ引きだと結構なスピードで巻かないとウォブリングしませんが、深く沈めてもしっかりトゥイッチします。評判通りでした!
3投目、なんとチェイスが!
バイトはしませんでしたがルアーに反応があるということが確認できました。
別のポイントに移動し、少し間隔を置いたトゥイッチをしたらヒットしました!
今期ルアー第1号!
大きくはなく、少し痩せていますがサビのとれたきれいな魚体です。
別のところでの数投後、またヒット!
うれしーです!(byザブングル)
この後反応が無くなりエサを車に取りに行ってやってみましたが風が非常に強く、釣りにならなかったし体調もあやしくなってきましたので上がりました。
今日の収穫は弾丸が非常に使えるルアーだということが判明したことでした。ハイシーズンが楽しみです。
ただ、無くさないようにしないと。だって高いもん…