鮎釣りはそこそこ順調です

釣神オイダー

2019年08月12日 18:30

先日の大会以来、なかなか行けてはおりませんが、

土日の夕方からとか、夕方の用事までとかの短い時間でスキを見てなんとか行っています。

ただ、

雨が降らず超渇水状態ですね。それでも魚体は大きくなってきています。

最近では7/27に、まんまと空いていた超メジャーポイントに初めて入りました。

上流側

下流側



前回まではAHを使用していましたが、引っ張ってもついてこないくらい魚体が成長しましたのでこの日から昨年中古で買って出番がなかった急瀬抜にチェンジしました。


また、4本イカリでは身切れが多発しましたので2本ヤナギを使用。それでもたまに身切れます。

結果、最大で泣きの25cmで、23~24で型がそろいました。


あまりに重く、腕を痛めてしまうというオマケ付きでしたが(^^)


8/3は夕方に用事があり14:00までの釣行。一番釣れてくる時間帯に帰らなければならないという辛い状況。

しかも広範囲で貸し切り状態だったのに10:30すぎに他県ナンバー4台が押し寄せ、ポイントたくさんあるのに竿1本の下流に入られ掛けても下れない状況下に陥り、そのため強引に抜きにかかりバラシ多発という、これもつらい状況になってしまいました。

ま、ここでは反応のいい個体は掛けたということで上流へ長距離を歩き、数匹追加しました。型も25.3cmとデカかった。やはり24cmと25cmはデカさが違いますね~。

そしてそして8/10も16:00から某支流へ入り5尾、最大26cmジャストをゲット!

ですが25cmを超える鮎の取り込みががどうしてもうまくいかない。抜けば身切れる・タモに届かず・重くてつらい。

下って寄せれば確実ですが、ポイントを潰したり戻るのに疲れたり、そこは欲が出ます。当面の課題ですね。

今後も仕事が忙しくなかなかいけませんが、8月後半には少し休みが取れそうなので大鮎勝負ができそうです。


あ、8/7に息子が帰ってきました。8/10・11の全国ローラースキー大会に出ます。


あなたにおススメの記事
関連記事