鮎 終盤戦
9/5 平日休み。雨→くもり模様。
この日は阿仁川へ向かい8:00着。なんとか狙っていた中流部の下の方場所へ入ることができました。
上流側
下流側
開始時はやはり水温が低く反応なし。10:00頃ようやく1匹。
ついでこの日最大の25cm。次には23cm。
ま、米代よりは小さいですが、この日は数狙いなのでこの型がたくさん釣れればいいなと。
しかし、
ここから極端に小さくなる。まるで解禁当初。
流れの太いところや当たり前の場所では掛からない。ドチャラに泳がせればバンバン釣れる。しかし小さすぎる。
午前中で8匹ほど釣ったところで下流から年配の方がポイントを潰しながら((・・;))私に向かってきます。
年「釣れましたか?」
私「「まあ少ないですけどこのぐらい」
年「おぉ! 釣れてますね! 私はボウズです」
私(え~?)
年「夏に良い思いをしたんですが、今日はダメです。数がほしいんですが。」
私「チャラにいっぱいいますよ。まだ攻めていないところがあるのでどうぞ。」
このあとすぐに私は4匹くらい追加してまだ釣れそうですが、なんか弱いものいじめみたいになってきたので大物狙いに切り替えます。
そして1時間くらいで年配の方が寄ってきて、
「やめました! 自分には釣れません。」
だそうです。ベテランでもハマるんですね・・・。
さて、午後になってから少しは水温が上がったみたいですが、あいかわらず良さげな場所では釣れず、オトリ交換のためチャラを狙えば小さいのが掛かり、の繰り返し。
んで釣果はコチラ。
21匹。
チャラを狙い続ければ30匹はラクに越えたでしょうが、そこはやっぱり。ね。
そして9/7。
尺狙いで米代川へ。
しかし、
8:00前にすでに人・人・人・・・
地元民入る余地なし。
スキを見つけて入りましたが、
なんかおかしい。
石が滑る。
鮎は見えるが釣れない。
釣れても小さい。
周りもそう。
15:00までで3~4匹。
・・・
・・・
終焉かな・・・
10日以上早いですね。ん~残念・・・。
後で聞きましたが、
9/8に32.5cmが出たそうです。
自己記録は28cm。
なかなか尺には届きませんね~。
関連記事