長期合宿!?

釣神オイダー

2019年04月04日 20:52

4/1 定時前に仕事をあがって準備。

22:25 函館へ向かうフェリー内。


02:05 函館着。フェリー内車両デッキ。



・・・


何? って・・・


息子進学のための引越しです。

北海道は恵庭市へ。八戸ー苫小牧フェリーを使えば近いのですが、今回はランクルを積んでいくので経費削減のため(結局大差ないのですが・・・)函館経由を選びました。

4/2 5:30 苫小牧で有名な食堂へ。


ホッキカレーと日替わり丼。


半分食べてしまいましたが生ホッキ丼。


ホッキのバター焼きも。


苫小牧はホッキが名物ですからね~。

4/2 9:00前に寮へ到着。


この後は荷物を降ろし、セットし、隣町まで買い物へ行き、荷物を降ろし・・・の繰り返し。

私が上京するときは(最初は下宿でした)布団セットだけが先に送られてて、身一つバッグ一つで行って、必要なものは都度自分で店を探して買っていましたが、時代は変わりましたね~ 2日かけて全セットですわ。

他の卒業生もこんな感じみたいですね。ウチの子より早く出た子はまだ両親が一緒にいるみたいだし。

嫁には「過保護だ」とは言ったものの聞かず。まるで自分の部屋を作るようにやってました。息子はセンスは完全に嫁寄りなので文句も言わず。

私はただただ嫁の言いなり。組立等工作係。運転手。ほぼ寝てないのに休む場所もなく。

4/3 17:00 まるで「やりたいことあるから早く帰れ」と言わんばかりに見送りもロクに無く、寮を後にしました。


さて、これで息子が資格を取れなかったらなんとしようか(^^)

ま、いいんですけどね。本人は「合宿感覚でまるで実感がない」と言っていました。スキーも続けますし、これからが真価を問われますね。親としては成長してほしいところではありますが、極論は心体さえ無事ならそれでいいんです。


途中、そこそこ時間ギリギリなのですが、

ニシンそばを食べ(コレ好きなんです)、


ここにも寄ったりして、(バーガーの写真撮り忘れた)


4/4 3:00に自宅着となりました。そして出勤・・・。

距離は長野行きの片道分程度なのですが、それなりの強行軍で疲れましたわ。そして息子のキレイな部屋をみたら自分の部屋もなんとかしたくなりました(^^)

さ、秋田県は渓流も解禁しましたしシーズンインですね! まだ雪が降っていますけども・・・。 


え? 寂しくないかって?


寂しくなんかないやい!
(ウソ)




あなたにおススメの記事
関連記事