1年振り! 赤石川

釣神オイダー

2017年07月23日 13:19

7/22に異動前の勤め先のイベントに御呼ばれしていました。焼き物スタッフです。当然鮎を持っていきます。

しかしながら休みと天気の兼ね合いを考えると足りない。

しかも地元米代川・阿仁川は先の大雨洪水の影響があり水位・濁り共に回復していない。

休みの予定日7/19日の前日、米代川はもしかしたらイケるかもしれない水質まで回復しつつありましたが夕方の局地的な雨により濁りが入り絶望。


どうしよう・・・。


県外はどうか? そうだ! 赤石川があった!

電話で問い合わせると「水はまだ多いが引いてきてクリアだ。遡上は昨年に続き芳しくないが平均30~40匹。70という人もいた。サイズはビリも多く最大で22cmだが稀。18cmで上々。」ということでした。

う~ん 小さいけど数がほしい。今年は阿仁川の年券を買ったので行く予定はありませんでしたが決行しました。

当日は出発が少し遅くなり、激戦区の赤石川に入れるか不安でしたが、オトリ屋さんで「そんなに来てないよ」ということで少し安心。しかし道中良さげなポイントは既に人。まあそうだよね。

どこかないかな~とトロを控えた瀬がある場所がポカッと空いていました。あぁ良かった。

早速始めます。本日の場所はこちら。

                  上流側

                   下流側

                   正面


でもなぁ、魚にスイッチ入るのって10:30くらいからだったよなぁ・・・。ま、やってみましょ。

そして30分くらいで1匹。その後3匹追加。全部ビリ鮎ですがギリオトリに使える。今日は早いか?と思いましたが続かず・・・。

ガマンしながら10:30過ぎ、ようやく魚にスイッチが入り瀬でも釣れるようになってきました。

ですが1匹釣れると間が空く。ピンスポットに1匹。そんな感じ。丁寧に探っていきます。

それでもピーク時は一時入れ掛りに。

でもって例によって地元の人らしきオジサマが「この人口密度でココに入るか!?」というところに入ってきました。やれやれ・・・。

そのオジサマ、やはりピンスポットで掛けていくのですが根がかりも多く、さんざん場所を荒らしてくれました・・・。

更には16:00過ぎ、「さあこれから」というときに曇ってしまい魚のスイッチが切れてしまったようで釣れなくなりました。

釣果はコチラ。

                52匹。最大20cm

ま、上出来です。キャッチミスも2回程度でしたし。

なんとかイベントに出せそうです。きっちり「金鮎」の周知はしておきましょうね!



あなたにおススメの記事
関連記事