2016シーズン始動!
4/23。 今年はヘラからです。
実は先週予定していたのですが暴風雨でダメ。
そして今回も徐々に雨風模様となる予報でした。
雨は午後からの予報。ラーメンも食べたいしとっとと行って早上がりしようと思います。
5時起床の現着6:50。S三郎沼です。
今回もいつもの場所に。
毎年春が来た~って思う画です
ヘラは乗っ込みの季節ですね。
大物狙いとなりますので産卵場所が近い、いわゆる「深場が控えた浅い場所」がいいのはクロダイも同じ。一応ここがそういう場所ですが、あいにくこの日は晴れの合間の寒い日。厳しくなりそうです。
まずはヘラを寄せるべく両ダンゴで打ち込み開始。程なくウキに変化が!
でも何かおかしい。水深1m程度でウキがなじむ前にアタってきた。まだヘラが浮いているとは思えないし・・・。
そしてしばらくしてその正体がスレでかかりました。
ハヤですが何か?
え~? コイツが正体? ジャミ早くないかぁ~? 暑い日でも釣れたことないのにぃ・・・。
フに落ちないまま続けると連続でヘラが釣れました!
ジャスト尺
ん~ やっぱり水温が低いと引きが弱いなー。でも釣れた! よかった!
しかしすぐに曇天&寒さが増し、反応が鈍くなりました。
ここでエサをダンゴからグルテンに変えると明らかに反応が違いました。しかしそれでも鈍いのには変わりありませんが・・・。
さらにウキ下を50cm程度にするとアタりますが、ハヤなのか乗りません。
実はこの「ハヤなのか」で悩まされました。この時点で「この水温で元気なはずはない」と気づいていればもう少し釣果は伸びていたでしょう。
タナをいろいろ変えながら、結局納竿30分前に50cmに戻した時に尺ヘラが3匹釣れました。
グルテンが切れたところで雨が降り出し、予定通り終了しました。
今年は「天気ダメ男」かな~・・・ 鮎の時期は川の状態は大丈夫かな~
とか思いつつ、今シーズンもよろしくお願いします!
おっと、ちゃんと息子は高校へ進学しております(^^)
早速スキー部へ入部。厳しい練習がとっても楽しいそうです!
関連記事