今年は型がいいのは本当

釣神オイダー

2015年07月12日 22:29

出張明けでお疲れの11日、起きたら風が強くどうするか迷っていましたが気温が少し高そうで水温が上昇しているかもと思い13:00過ぎに鮎へ出発しました。

土曜日だしな~ めぼしいところは空いてないだろうな~ と思いながら鹿角エリアから比内最奥エリアまで現場を見ながら行きますが、やはり昼過ぎなので人はいます。

ただ気になったのが鹿角エリアから極わずかに人がいたということ。OG田堰堤上流にも人がいるということになります。釣れているのかわかりませんが・・・。

あ~ 今日は玉砕覚悟で堰堤上流のエリアに入ってみようかな~ と、とある場所へ入ってみたところ鮎師が2名おり、しかも目の前で1人釣り上げました! また、その少し上流は空いています。

よし、ここでやってみよう。 時刻は15:00前でした。

川へ入ると温かい。計ると22℃。もう少し釣れるという根拠がほしい。
すると跳ねがありました。また、水中ギラッも少し。

よしイケるかも。まずは早瀬前の浅いトロを攻めます。

そしてあっさり小さ目を1匹目をゲット。すぐに2匹目ゲット!

おお!いい感じ! その2匹目のオトリ交換時、なぜかハナカンが通らない。
おかしい。これ以上力を入れると刺さってしまう。なんでだ?


あ、ハヤじゃねーか


このあとこの浅トロと瀬肩の境目でヒット。お、結構大きい。

そして早瀬で少し追加。急瀬は人が入ったあとなのか反応なし。18:30終了。

              この上流で釣りました


            短い時間でコレならOK


                本日最大23cm


瀬についているのは大きいですねぇ。腹ポテポテで顔が小さい。他のも20cmはありました。

23cmをオトリにしばらく攻めましたが反応なく、もしやと思い20cm以下のものを使ったら掛かりました。
やはりあまり大きいのはダメなんですかね~。 小さいオトリが取れないときは苦労しますね。

鹿角エリアはまだかな? やはりひと増水ほしい。
次回は急瀬抜き出そうかしら・・・。






あなたにおススメの記事
関連記事