7/8~10、当事業所関連の組織の全国大会の研修が行われるということで、先輩と私とで役員・サクラとして参加してきました。
明日の研修は12:00スタートなのですが役員打合せが8:00のため前日入りしました。
ではとりあえず旨いものを食べて英気を養いましょう。
ま、仙台といえば牛タン。そしてお気に入りのお店は「利休」。幸いホテルのすぐそばでした。
また私の中ではメニューは決まっております。いつもです。「牛タン定食1.5人前米大盛り」(^^)
少し食べたあとですが・・・
う~ん安心の旨い味! 仙台に来た実感が沸きます。
食べながら店内を見回すと気になるメニューが。
ずんだ冷麺 ハーフ ¥500
まあその、なんとなくスープが枝豆の香りがするくらいで、まあ、その、別に・・・話のネタに・・・って感じでした。
そしたら今度は店長らしき人がきて、
「いま限定でフランス料理のシェフがいてデザートを作ってるんですが、どうです?」
限定という言葉は私には一種の殺し文句です。ハイ食べます!
¥500 品名忘れた・・・ 確かコーヒープリンだったような
甘くなく上品な味でしたが、好みはもう少し甘く苦く、かな?
お目当てのお店でまずはミッション①クリア。このあと雨の中仙台駅東口まで歩きます。
駅の前ですが新宿西口ではありません
ヨドバシカメラですな! 一通り回りお目当ての陸上競技撮影のための機材を購入でミッション②クリア。そして前泊日が終了しました。
1日目。予定通り早朝に打合せ。昼に全国大会がスタート。
全体会 1,200人!
人多い~ せま~い
このあとはゲストのさとう宗幸氏の弾き語りが1時間。全国大会ならではの演出です(全国大会では必ず著名人をお招きします)。
これはまあ良かった。生歌ですし。
しかしこのあとの内容は1時間×2人のマシンガン行政説明。早いしゴモってるし何言ってるかわからない状態。少し見直してほしいですね。
なんとか苦痛を耐えしのぎ晩ごはん。本日はお魚が食べたいとのことで、仙台名物ではありませんがこれも近場の養老の滝へ。
でもメニューは良かったです。生ビール、三種盛りに始まりタコづくし、それと
カツオづくしと清酒「浦霞」
ただ失敗がひとつ。浦霞、フルーティーで飲みやすく美味しいのですが刺身にはもう2、3段辛口が良かったな。
ほとんど飲めない私ですがこの程度たしなむのは好きです。
まだお腹足りないのでラーメン屋へ。「仙台っ子ラーメン」さん。
仙台っ子ラーメン
塩トンコツなのかな? 結構好きかも。
そして最終日。朝イチから15:00近くまで。
一回戦
昼食挟んで二回戦
ようやく終了。帰宅は20:00近くでした
久し振りの仙台は時間に制約があったし、久しぶりの都会?だったので少し人に酔った感じでしたが、東京に住んでいた私は夜の活性が上がる前に帰宅できてよかったです(^^)。