2013渓流開幕!

釣神オイダー

2013年03月23日 13:46

結局わかさぎは1回しか行けなかった・・・。

来シーズンまで電ドリと、カタツムリを作製して備えようかな。今年はtacoさんとニアミスしてたので来年こそは会えるかも。


そして昨日、秋田県は渓流解禁しました。

仕事で行けませんでしたが、明日は少しだけ行けるかな?


んで、これも恒例になっておりますオフシーズンでの釣具の買い溜め。
今回はスロージグメインでソルト系を購入しました。

まずはフットウェアから。

              ウェーダー関連です

プロックス(PROX) ネオプレンチェストストッキングウェダー

これです。



ずっと冷水温対応のためのネオプレーンのウェーダーがほしかったんですがやっと買えました。
ストッキングとブーツフットで迷いましたが、いろいろネットを渡り歩いて考えた結果、ストッキングタイプとしました。
夏用はいま使っているダイワのパワーウェーダーが相当くたびれてきていますのでこちらはボート専用とし、新たに透湿防水のもの(たぶんPROX)でストッキングタイプを導入予定です。
これで川歩きはいくらか楽になるでしょう。

そして写真にあるPROXの防寒ブーツはオマケで買いました。
だって¥31で落札しちゃったんですもの。送料込でも¥700行きませんでしたから!

そしてタックルは

               見えにくいですね

カブラ・テンヤ・エギ・ジグ等です。

カブラに関しては今使っているAFCカブラが最強で良く釣れるのですが、水深が深くて潮流が速い場合には対応できません。
重いカブラも持ってはいますが使いにくい。
よってここはセールを味方にしてタングステンのビンビンカブラを導入ということになりました。
そしてそれをAFCチューンして使用したいと思っています。

あとはスロージグ対応ロッドとして
ABUソルティーステージ ライトジギング SLC-632A150
を購入。

カブラロッドでは100~150gのジグを扱うには柔らかくての対応です。

しかし、商品レビューで柔らかい竿と言われていましたが、やはり150g対応にしては柔らかすぎる感があります。あまりカブラ竿と変わりないかも・・・。
でも半額でしたし、それだったらそれでまた考えます。

そして忘れてはならないコレ

                 秋田県共通遊漁券

そんなに回数は行けないのですが、出張帰りだとか陸上大会帰りに美味しそうな川を見つけると入りたくなるし、そもそも地元のO川・N川は別漁協扱いなので、安心料も含めて毎年共通券を買っています。


いづれにせよ、事故や怪我などないように楽しみましょうね!


あなたにおススメの記事
関連記事