2019クロカン全国選抜 1日目

釣神オイダー

2019年03月11日 21:51

去る2/25~2/28に行われた、インハイ・国体に続く高校3大全国大会の最後を飾る、全国選抜大会に行ってきました。

ポイント上位〇〇人とか複数ある条件に合う選手が出られる大会です。場所は野沢温泉スキー場に隣接するクロカン専用(冬季は)会場。昨年もなんとか出場でき応援にいきました。

息子にとっては高校生活ラストランとなる大会。ですが、「野沢旅行大会」とか言っていたので、せめて楽しんでほしいです(^^)


さて、2/25日PMに仕事を上がらせてもらい、準備の残りを終え仮眠する予定でしたがなかなか寝られず、多分1時間程度しか寝てない状態で21:30に自宅発。経費削減のため県南の岩城インターまで下道をトコトコ走り、ここからは高速道路を数回乗り降りしたのち、北陸道から上信越道を経由し豊田飯山で降り野沢の会場に着いたのが2/26 5:30。昨年も来ていたのでスムーズに到着しました。

晴れて良かった


仮眠したのち大会へ。この日は男女フリーです。

まずは女子。ウチの高校からは全国クラスの2名が6位・8位入賞。さすがですがインハイより順位が落ちてしまいました。




そして男子は165人の出場。ウチの高校からは入賞者なし。ウチの子は91位と全然ダメ。ま、こんなもんでしょ。


昼過ぎに競技は終了したので観光に行きます。今年は「長野地獄谷野猿公苑」へ。

駐車場から結構歩きます。午前中に観戦で散々走ったり歩いたりした後なので地味にキツいです。


まあ猿なんかは全然珍しくもないんですが、温泉に浸かる猿が見られるらしいですね。これはかわいいかも。でも野生の猿は怖いイメージがあります。大丈夫なのかな?

まあでも心配をよそに猿が襲ってくることはありませんでした(^^)  なんか慣れているというよりは人間を無視して生活しているような感じで外人さんが近づいて座ってもだまってそばにいます。



野沢へ戻りチェックイン後散策。


夕食後も散策。お土産のアタりを付け外湯へ。


ここの湯は比較的温度が低めで助かりました。昨年は「横落の湯」へ行きましたがギリギリ入れただけ。嫁に言わせれば「ぬるくて邪道」なんてぬかします・・・。ウチでは46℃のシャワーと44℃の湯船に浸かっている私なのですが。


2日目へ続く。



あなたにおススメの記事
関連記事