休日ヒマ無しの1月

釣神オイダー

2017年02月01日 20:51

少し時を戻して大晦日。

9月に釣った鮎を一夜干しにしたあと冷凍保存していたものを賞味しようと思い炭火を起こしガキツカを観ながら日本酒で頂く。


冷凍保存がイマイチ好きになれず、でも次のシーズンまで鮎が食べたくなるだろうと思い一匹だけと計画していたことです。

感想は、ちゃんと冷凍し、ちゃんと解凍(調理)すれば生と極端に変わらず全然頂けるものでした。
まあ考えてみれば年中鮎を提供しているところは冷凍物ですからあたりまえなのですが、幼少期に釣った冷凍物を食べて美味しくなかったので今まで敬遠していたんです。

来季は安心してもっと冷凍保存しておけますね。




そして1月。

というか12月10日からずっと、息子はいません。合宿なのです。
「スキー部は冬に学校にいない」と聞かされてはいたのですがホントにいない。家にもいない。

ですが大会は近場であれば見に行けるのでそこで会えますが、そこは思春期の高校生、ほとんど交わす言葉はありません(^^)。

んで、1月は毎週大会なのですが、なぜかウチの地域は雪不足で1週目の大会は中止。二週目の全県総体から見に行きました。

その全県、1日目フリー。


2日目クラシカル。


走りが昨年より全然変わっていました。12月の北海道の合宿での成績が良かったとは聞いていましたがこういうことだったのかと納得。

・・・・・したのもつかの間、タイム的には確かに上がっているのですが順位はいつもの通り中間付近で、ライバル達との差は詰まっているもののまだまだ敵わず。そして冬本番に弱いということをこれから一か月露呈することになります。よって3日目リレーはメンバーに選ばれず。学校のNo.5なのです。


天気は晴れましたが・・・

学校は見事に総合優勝を果たしました。常勝が宿命付られた名門校です。



3週目、国体予選。1日目クラシカル。


2日目フリー。


3日目リレーは選ばれず。やはり中間付近。


4週目、東北大会。今回はクラシカルは無し。1日目リレーは選ばれず。2日目フリー。


出走順悪く、1週目早々に先頭となり目標となる選手がいない独走状態でタイム伸びず。目標を見つけた2週目の方が体力は減っていたのにタイムが良かったというありさまで不本意な成績。

そして今は群馬は片品にインターハイリレー補欠で行ってます。

あっちこっち合宿という名目で渡り歩いています。旅行気分? いやいや、そんなんじゃあ勝ち上がれないしそういう事はほとんど考えないヤツなので疲労が心配です。タイムを出せていないのは慣れないのと疲労でしょうね・・・。


ま、本人が好きでやっているので良しとします!



あなたにおススメの記事
関連記事